私の2019年を振り返る上で外せないのが、田舎フリーランス養成講座(通称:いなフリ)のゲスト講師をしたことです。
あらためて数えてみたら、2019年だけで9回も行ってました!
しかも、毎回微妙に話しているテーマが違い、以下のようなテーマで話しました。
- フリーランス向けの節約術
- キャッシュレス活用術
- フリーランス前後の苦労話
- 旅しながら仕事してる話
1年が終わるタイミングというのもあるので、それぞれの回を振り返っておきます。
いなフリのゲスト講師をするきっかけ
もともとなぜ、私がいなフリのゲスト講師をやることになったのか、まずはそこからですね。なんで各地のいなフリに行って話しているのかがわからないと思われていたかもしれません。
その理由は、いなフリを始めた株式会社Ponnufさんが運営していたサイトをこちらが引き継いだことがきっかけでした。
せっかくなら何か一緒にできることがないかな、という話をしている中で、私が持っているお金の知識や、フリーランスとしてやってきた経験をいなフリ受講生に伝えていけばいいのではという話になりました。
この話をしたのが、確か2019年2月の終わりぐらいだったかな。ノマド的節約術のメンバーで、株式会社Ponnufさんが運営している施設を借りて合宿しているときです。
そんなこんなで話がまとまり、2019年5月から実際に各地のいなフリに行ってゲスト講師することになりました。
2019年5月10日:いすみ
初めてのいなフリゲスト講師は、千葉県のいすみにあるhinodeというコワーキングスペースでやることになりました。
テーマはフリーランス向けの節約術。
第1回目ということで、株式会社Ponnuf代表の山口さんにも来ていただき、モデレーターをしてもらいながら自分の知識を共有しました。
どんなクレジットカード・銀行・SIMがいいのか、投資はそもそもすべきなのか、お金について気になることを伝えました。
それより何より、固定費を減らすことの重要性に関しては熱く語りましたね!
フリーランスでやっていくなら、お金のことは避けて通れません。
まずは自分の最低限の生活費を見直して、いらないところはどんどん削るようにすれば、無理して稼ぐ必要がなくなるので、数値化するのが大切ですよ、という話をしました。
この話は、ほぼ毎回しましたね。めちゃくちゃ大切なので。
2019年5月23日:鯖江
2回目は、福井県の鯖江に行ってきました。鯖江なので、ギリギリ日帰りで行ける距離。とはいえ神戸から片道3時間ぐらいはかかりますが…。
鯖江の回は個人的にも印象に残っていて、とても雰囲気が良かったのを覚えています。
講義を始める前に、なぜかみんなでクレープ屋に行くことになり、ノリで付いていったのが懐かしいです。全員初対面だけど、その時間があったから和気あいあいとした時間になったのかもしれませんね。
鯖江の回でも、フリーランス向けのお金の話をしました。2回目ということもあって、1回目より良い感じで話せましたね。
また、講義が終わったあとも個人的に質問してくれる人がいて、これがきっかけで後日その人のところに遊びに行く機会もできたのが良かったです。
2019年6月12日:金谷
3回目は、千葉県の金谷にあるコワーキングスペース「まるも」で話しました。
このときもテーマはフリーランス向けのお金の話でしたね。3回目になると、場所ごとに受講生の雰囲気が違うことが気づいてきます。
ちょっとおとなしめな印象はありましたが、ツイートでの紹介などは積極的にしてもらえてうれしかったですね。紹介したサービスなどを登録している印象もありました。
このときの金谷滞在では、受講生よりも講師の人たちや顔なじみになった人たちと話すことが多かったですね。まるもって、帰ってきた感覚がある場所です。
2019年6月14日:都留
4回目は、山梨県の都留にあるteraco.で話しました。実は山梨県に行ったのがこれが初めて。(これで宿泊した都道府県は44に。)
このときのテーマもフリーランス向けのお金の話です。このときは旅行向けの節約術の質問が多かったように覚えています。
夜にみんなでワイワイしたことがとても印象に残っていますね。日が変わるぐらいまでいました。
おのたくから猛アピールされ、ライターとして迎え入れることに。
2019年9月18日:いすみ
しばらく日が空き、5回目はまた千葉県のいすみに行きました。
このときのテーマは「キャッシュレス」!
消費税増税間近で注目されているテーマでしたね。
どうやって使うのか、実際どうなのかわからない人もいるということで、実際にPayPayを導入するところまで一緒にやってみました。
イベント用に自分でもPayPayを持っているので、それを使って試してもらいましたね!
また、このときは高さんと初めてじっくり話して、自己理解の相談を社員向けの福利厚生に組み込むことを決めました。その点でも行ってよかったです。
2019年9月21日:能登
6回目は、石川県の能登まで移動して話しました。
これぐらいの回数になってくるとだんだん慣れてきて、受講生の性格やニーズを事前に聞くようにして、そこから話すテーマを決めるようになりましたね。
このときは、ぼりさんとじっくり話をして、フリーランス前後の苦労話をすることになりました。
また、このときのいなフリで聞いてくださってたのは男性ばかりだったんですよね。なので、女性がいるときだと話せない内容もこのときだけは話しました…!
大人しいと聞いていた受講生たちからもかなりの質問が飛び交って、充実した回になったと思います。
また、このときも夜ご飯を一緒に食べて、遅くまでみんなと話したのもいい時間でした。
2019年10月8日:帯広
「田舎」という言葉がついていることもあり、毎回遠いところに行くのですが、10月は北海道の帯広まで行きました!
帯広といえば、六花亭やインデアンカレーが有名で、そこに行くのをついでの楽しみにしていましたね。
このときも受講生の雰囲気を事前に聞き、フリーランス前後の苦労話をすることに。
帯広のいなフリでは、みんなおとなしめで、質問も今まで一番控えめだったかな。
でも、終わったあとはなぜか個別で何人も一緒に写真撮影を求められました…。
私は芸能人じゃないただの一般人ですし、一緒に写真撮って満足してるぐらいだとフリーランスとしてうまくやっていけないですよ…と言っておきます。
とはいえ、帯広の雰囲気はとてもよくて充実した時間でした。
2019年11月26日:いすみ
8回目は、またまた千葉県のいすみでのいなフリで話すことに。毎回いすみで話す内容が変わっていて、このときはフリーランス前後の苦労話をしました。
座談会形式でやっているのと、受講生が積極的だったこともあり、同じ人から何回も質問が出るぐらい活気がありましたね。
自分の過去を振り返る話をしたり、いろんな質問をいただくことで、自分のことを見直すいい機会になっているなあ〜と毎回思います。ありがたいですね。
2019年12月3日:大洲

2019年最後のいなフリ行脚は、愛媛県の大洲です。
このときも事前に受講生から聞きたい話を質問していただいていたのですが、なんと「旅しながら仕事をする方法」の需要が多かったですね…!
旅しながら仕事するのは大変だし、他にできてる人をほとんど知らないので、難しいことを前提にいろんな話をしました。
旅費の捻出方法をどうしているのかについての質問が多かったので、どうやってマイルを貯めてるのかの話をしました。
ちなみにANAもJALも30万マイルずつぐらい持ってるので、飛行機代が無料になってます。「LCCが高い」という話をしたときは笑われましたね…。
いろいろ行ってみての感想
こうやって振り返ると、いろんなところに行ったなあと思います。8ヶ月間で9ヶ所も回ってる!
毎回同じような話をしてはいるものの、そこにいる人は違いますし、出てくる質問の内容も違います。
基本的には過去を振り返らず、前だけを見ているような性格なので、こういった無理やりにでも過去を振り返る機会があるのはありがたいなと思いますね。
内省する機会になり、今後どうするかのヒントにもなっています。
また、いなフリに行くと、若い人が多くて自分よりも一回り以上も年齢が低い人もいます。
そういう人たちを見ると、自分自身も元気をもらえますし、自分がその年齢のときは何も考えてなかったよな…とか思いますね。
いなフリがなければ、若い人や新しい出会いがそこまで多くない生活になっているのが現状なので、こういった刺激がある機会はとてもいいなあと思っています。
2020年はどうなるかわかりませんが、呼んでいただけるのであれば、各地へ行ってまた話ができればいいなと思います。そのためにも自分自身をバージョンアップさせたいです!