2020年10月31日に、オンラインセミナーで固定費見直しについて話す機会がありました。
いつもお世話になっている株式会社Ponnufさんの「田舎フリーランス養成講座(いなフリ)」の卒業生に向けて、お金の話をするというもの。
今までは現地に行ってお金の話をすることばかりでしたが、今回は初めてのオンラインセミナーでした。
原点を思い出す機会になった
今回のオンラインセミナーの準備でスライドを作りました。
もともと自分の原点となっているのは、会社を辞めるタイミングで家を買い、経済的にヤバそうというところからお金を見直したところです。
今までいなフリで呼んでいただき話していたときは、アドリブでやっていましたが、こうやって目に見えるスライドを作ることで、自分自身のことを振り返るいい機会になりますね。
話すだけでも振り返る機会になっていましたが、データとして残しておけば、いつでも見直すことができるため、そのときの気持ちを思い出しやすいです。
今回は固定費見直しの話をしましたが、他にもいろいろなテーマで話せる気がするので、また同じような機会があれば、スライドを準備しようと思いました。
旅しながら仕事する話、ブログの話、固定費以外のお金の話もいけそうです。
お金の見直しは生き方の見直しにつながる
また、セミナー中に話してて思いましたが、お金を見直すことは生き方自体を見直すことにもつながります。
あくまで自分にとって必要なお金の使い方であるかどうかを1つ1つ見ていくことになるので、必然的に生き方自体を見直しているのと同じことになります。
自分にとって納得のいくお金の使い方ができているのか、今一度そこを見直しするのが大切だなと思いました。
固定費を見直して減らすことができれば、浮いたお金は自由に使えます。つまり自分の好きなことに使えるお金が増えているのと同じです。
自分の人生、せっかくのお金は自分の好きなことに使えたほうが楽しくないですか?
意味もない使い方をして、自分の生活を苦しめているなんて本末転倒でしかありません。
そんな使い方をしないためにも、じっくり固定費を見直すことは大切です。
講座のスライドはこちら
▼講座で利用したスライドはこちらです。Googleスライドで作成したものをPDFでアップロードするとフォントが少しぼけてますね…。
コメント