4月20日は何の日?
4月20日は、4月がはじまって20日目。
年始から110日目(うるう年では111日目)にあたり、年末までは255日あります。
そんな4月20日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 郵政記念日
- 信州ワインブレッドの日
- 四川料理の日
- 珈琲牛乳の日
- 肌には知る権利がある記念日
- ジャムの日
- 腰痛ゼロの日
- 「聴く」の日
- 青年海外協力隊の日
- 女子大の日
- 木蓮忌
- モンストの日
- シチューライスの日
- キャッシュレスの日
- 発芽野菜の日
4月20日は珈琲牛乳の日ですね。
日本で初めて開発された珈琲牛乳は、王冠で栓をした瓶入りタイプでした。
今では紙パックタイプが主流です。
ただ、温泉施設などに行くと瓶入りの珈琲牛乳をよく見かけます。
不思議と瓶入りってだけでおいしそうに見えてしまうんですよね…!
温泉に行くとお風呂上がりに必ず飲むぐらい、珈琲牛乳のとりこです。
郵政記念日
1871年4月20日に、飛脚制度にかわって郵便制度が実施されました。
これにちなんで、同日を「郵政記念日」としています。
1934年に制定された記念日です。
4月20日から1週間を「郵便週間」として、郵便業務のPR活動などが行われますよ。
また、記念日を含む1週間は「切手趣味週間」でもあります。
これを機に、好きな絵柄の切手を集めてみるのも楽しそうです!
信州ワインブレッドの日
毎月20日は「信州ワインブレッドの日」。
記念日として、信州ワインブレッド研究会が制定しました。
信州ワインブレッドとは、長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと長野県産小麦を100%使用して作られたパンのこと。
ワインの風味がほのかに漂うパンになっています。
記念日を通して、信州ワインブレッドの魅力をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
四川料理の日
4月20日は「四川料理の日」。
四川フェス実行委員会が制定した記念日です。
本場のおいしい四川料理を日本に広めたいという思いが込められた日ですよ。
辛いのが得意なら、本格的な四川料理に挑戦してみるのもいいですね。
珈琲牛乳の日
4月20日は「珈琲牛乳の日」。
守山乳業株式会社が制定した記念日です。
珈琲牛乳は1920年に開発され、1923年4月20日に東海道線国府津駅で販売を開始しました。
これにちなんで、同日を記念日にしています。
珈琲牛乳のおいしさをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
肌には知る権利がある記念日
4月20日は「肌には知る権利がある記念日」。
株式会社ちふれ化粧品が制定した記念日です。
化粧品は肌に直接つけるもの。
記念日を通して、何から作られているのかを知った上で化粧品を選んで欲しいという思いが込められていますよ。
4と20でちふれと読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
ジャムの日
4月20日は「ジャムの日」。
日本ジャム工業組合が制定した記念日です。
ジャムのおいしさや魅力をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
1910年4月20日、長野県北佐久郡三岡村の塩川伊一郎氏が苺ジャムを明治天皇に献上したという記録があります。
ジャムが皇室献上品として認められたことは、日本のジャム産業の発展に大いに貢献したと考えられていますよ。
腰痛ゼロの日
4月20日は「腰痛ゼロの日」。
420の会代表、本坊隆博氏が制定した記念日です。
420の会(ヨーツーゼロのかい)は、日本カイロプラクティックドクター専門学院名古屋校の卒業生を中心に結成されています。
腰痛に対する対処法・予防法を指導する日になっていますよ。
記念日には腰を労って、マッサージやストレッチなどをしてみるのもいいですね。
「聴く」の日
4月20日は「聴くの日」。
個人のゴール・目標を支援するコーチングのプロである藤田潮氏が制定した記念日です。
2007年4月20日に、藤田氏の著書『「聴く」の本』が発売されたことにちなんで同日を記念日としています。
人の話を聴いたり、自分の話を周囲の人に聴いてもらったり、聴くことの大切さを知ってほしいという思いが込められた日ですよ。
青年海外協力隊の日
1965年4月20日に青年海外協力隊が発足しました。
これにちなんで、同日を「青年海外協力隊の日」としています。
青年海外協力隊は、海外ボランティア派遣制度のこと。
派遣国からの要請に基づいて活動を行いますよ。
農林水産、人的資源、保険・医療など、いろいろな募集分野があります。
女子大の日
1901年4月20日に、日本初の組織的な女子高等教育機関として日本女子大学校が開校しました。
現在の日本女子大学ですね。
これにちなんで、同日を「女子大の日」としています。
木蓮忌
4月20日は「木蓮忌(もくれんき)」。
小説家の内田百閒が亡くなった日です。
内田百閒が残した句「木蓮や塀の外吹く俄風」にちなんで、木蓮忌と呼ばれていますよ。
モンストの日
4月10日・20日・30日は「モンストの日」。
株式会社ミクシィが制定した記念日です。
モンスターストライクは、みんなで集まってプレイすることが魅力のゲーム。
モンストという愛称でも親しまれていますよ。
いろいろな作品とコラボが多いのも魅力のひとつですね。
記念日をきっかけに、たくさんの人にモンストをプレイしてもらいたいという思いが込められています。
私もプレイしていますがおもしろいです!
ルールは簡単なので、よく子どもと一緒にプレイしています。
特に、好きな作品とコラボしたときは熱中してしまいますね。
シチューライスの日
毎月20日は「シチューライスの日」。
ハウス食品株式会社が制定した記念日です。
シチューライスとは、シチューをごはんにかける食べ方のこと。
そんなシチューライスをたくさんの人に味わってほしいという思いが込められた日です。
ごはん(5) × かけるシ(4)チュー=20と読む語呂合わせから、毎月20日を記念日にしていますよ。
シチューといえばパンを思い浮かべますが、ごはんと一緒に食べてみるのもおもしろそうですね!
キャッシュレスの日
毎月0のつく日は「キャッシュレスの日」。
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。
スマホ決済やクレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進するのが目的とされていますよ。
キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないという意味から、毎月0のつく日を記念日にしています。
以下のように、キャッシュレスの日は年間35日もありますよ。
- 1月10日
- 1月20日
- 1月30日
- 2月10日
- 2月20日
- 3月10日
- 3月20日
- 3月30日
- 4月10日
- 4月20日
- 4月30日
- 5月10日
- 5月20日
- 5月30日
- 6月10日
- 6月20日
- 6月30日
- 7月10日
- 7月20日
- 7月30日
- 8月10日
- 8月20日
- 8月30日
- 9月10日
- 9月20日
- 9月30日
- 10月10日
- 10月20日
- 10月30日
- 11月10日
- 11月20日
- 11月30日
- 12月10日
- 12月20日
- 12月30日
発芽野菜の日
毎月20日は「発芽野菜の日」。
発芽野菜を手がける、株式会社 村上農園が制定した記念日です。
栄養価が高く、生活習慣病の予防にもなる発芽野菜をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
20で発芽と読む語呂合わせから、毎月20日を記念日にしています。
4月20日の誕生花
ルピナス
花言葉:想像力・いつも幸せ・あなたは私の安らぎ
ディモルフォセカ
花言葉:富・元気・豊富
ナシ
花言葉:愛情・慰め・博愛・和やかな愛情
シバザクラ
花言葉:臆病な心・一致・合意・華やかな姿・忍耐
イキシア
花言葉:秘めた恋・誇り高い・団結・協調
4月20日の誕生石
水晶(クリスタル)
石言葉:会心・純粋・純真・繁栄・万物の調和
ジェダイト
石言葉:よき知らせ・忍耐・調和・飛躍
アイオライト
石言葉:挑戦・自由・真実の愛
4月20日生まれの有名人やアニメキャラ
4月20日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1586年 | リマのローザ | カトリック教会の聖人 |
1633年 | 後光明天皇 | 第110代天皇 |
1808年 | ナポレオン3世 | フランス皇帝 |
1889年 | アドルフ・ヒトラー | ナチス・ドイツの総統 |
1969年 | 大沢樹生 | 俳優 |
1972年 | コウメ太夫 | お笑いタレント |
1976年 | 宇治原史規 | お笑いタレント(ロザン) |
1977年 | HIRO | お笑いタレント(安田大サーカス) |
1979年 | 白田信幸 | フードファイター |
1983年 | ミランダ・カー | ファッションモデル |
1992年 | ドリュー・ロビンソン | メジャーリーガー |
1993年 | 草刈麻有 | 女優・モデル |
1994年 | アリ・カヤ | 陸上競技選手 |
1994年 | 松浦景子 | 喜劇女優・タレント |
1994年 | 京田陽太 | プロ野球選手 |
2001年 | 香音 | 女優・ファッションモデル・タレント |
2004年 | 進藤あまね | 声優 |
4月20日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
– | 大坪泰介 | 漫画・アニメ『黒子のバスケ』 |
– | 爆豪勝己 | 漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』 |
– | 黒川 花 | 漫画・アニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』 |
– | 四宮 小次郎 | 漫画・アニメ『食戟のソーマ』 |
– | 丸井 ブン太 | 漫画・アニメ『テニスの王子様』 |
– | 柳生 九兵衛 | 漫画・アニメ『銀魂』 |
– | ブルーノ | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | アリエス・スプリング | 漫画『彼方のアストラ』 |
– | トーマ | 漫画・アニメ『進撃の巨人』 |
– | 姉ヶ崎寧々 | ゲーム『ラブプラス』 |
– | 神崎颯馬 | ゲーム『あんさんぶるスターズ!』 |
– | 御手洗翔太 | ゲーム『アイドルマスター SideM』 |
– | ルキナ | ゲーム『ファイアーエムブレム覚醒』 |
4月20日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
730年 | 薬師寺東塔(三重塔)が建立 |
1598年 | 京都・醍醐寺で豊臣秀吉が最後の花見を行う(醍醐の花見) |
1792年 | フランス革命戦争がはじまる |
1871年 | 東京・京都・大阪に郵便役所を設置して業務を開始 |
1901年 | 日本初の女子大学「日本女子大学校」が開校する |
1914年 | 朝日新聞で夏目漱石の小説『心 先生の遺書』が連載開始(のちに『こゝろ』に改題) |
1917年 | 第13回衆議院議員総選挙が行われる |
1927年 | 日本で田中義一が第26代内閣総理大臣に就任。田中義一内閣が発足 |
1947年 | 第1回参議院議員通常選挙が行われる |
1947年 | 飯田大火が発生 |
1953年 | ボストンマラソンで山田敬蔵が2時間18分51秒のタイムで優勝 |
1954年 | 第1回全日本自動車ショウが開催 |
1959年 | 東海道新幹線起工式が行われる |
1959年 | 日本初の修学旅行専用電車「ひので」「きぼう」が運行開始 |
1965年 | 青年海外協力隊の事務局が創設 |
1966年 | 国鉄の在来線全線に自動列車停止装置(ATS)の設置を完了 |
1972年 | 「アポロ16号」が月面に着陸 |
1989年 | 朝日新聞珊瑚記事捏造事件が起こる |
2000年 | 都営地下鉄12号線・新宿駅-国立競技場駅間が延伸開業。路線名を大江戸線に改称 |
2006年 | 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線が全線廃止 |
2016年 | 囲碁棋士・井山裕太が日本の囲碁界史上初となるタイトル七冠独占を達成 |
4月20日の星座
おうし座
気配り上手なタイプが多い星座。優しくて親しみやすい性格の一方で、傷つきやすい繊細なところも。守護星は金星。