12月は何の日がある?記念日の一覧まとめ
12月は、「師走(しわす)」ともいいます。
僧侶が仏事で走り回る忙しさから師走という、平安時代からの説もありますよ。
そのほか、「極月(ごくげつ)」・「氷月(ひょうげつ)」・「限月(かぎりのつき)」という異名もあります。
師走という名の通り、12月はなにかと忙しい時期ですね。
忘年会やお歳暮、正月の準備などお金がかかる時期でもあります。
12月の日数は31日間。
クリスマス・冬休み・大掃除・大晦日など、記念日や行事もいろいろあります。
このページでは、そんな12月の記念日についてまとめてみました。
12月1日
- 世界エイズデー
- 映画の日
- 鉄の記念日
- 東京水道の日
- リフトアップケアの日
- 明治プロビオヨーグルトR-1の日
- ワッフルの日
- 市田柿の日
- デジタル放送の日
- カレー南蛮の日
- 下仁田葱の日
- 着信メロディの日
- データセンターの日
- 手帳の日
- いのちの日
- カイロの日
- 冬の省エネ総点検の日
- 一万円札発行の日
- 瞳の黄金比率の日
- 資格チャレンジの日
- 釜飯の日
- あずきの日
- 防災用品点検の日
- 省エネルギーの日
- 独立回復記念日(ポルトガル)
- 統一記念日(ルーマニア)
- 軍備全廃の日(コスタリカ)
12月1日は手帳の日。
1年が終わりに近づき、手帳を見返す機会が増える頃です。
なにかと忙しい師走ですが、1年を振り返る時間も大事にしたいところですね。
12月2日
- 奴隷制度廃止国際デー
- デーツの日
- ビフィズス菌の日
- ジョルテの日
- 美人証明の日
- 日本アルゼンチン修好記念日
- 日本人宇宙飛行記念日
- 原子炉の日
- Life2.0の日
- 建国記念日(ラオス)
- 連邦結成記念日(アラブ首長国連邦)
12月2日はビフィズス菌の日。
ビフィズス菌は乳酸菌の一種で、人間や動物の腸内に存在する代表的な善玉菌です。
健康や美容にもいいとされていますね。
これを機に、ビフィズス菌を摂取して腸内環境を整えたいところです。
12月3日
- 国際障害者デー
- 国際バスク語の日
- わらべうた保育の日
- ヒルズダイエットの日
- カレンダーの日
- 個人タクシーの日
- 着うた®の日
- ひっつみの日
- プレママの日
- 奇術の日
- 妻の日
- みかんの日
- プレイステーションの日
- 障害者週間
- くるみパンの日
- みたらしだんごの日
- ビースリーの日
12月3日はカレンダーの日。
そろそろ来年用の新しいカレンダーを用意したいところですね!
12月4日
- E.Tの日
- 血清療法の日
- 聖バルバラの日
- みたらしだんごの日
- 海軍記念日(インド)
- 海軍記念日(イタリア)
- 国家憲法の日(中国)
12月4日はE.Tの日。
アメリカのSF映画『E.T』が日本で初めて公開された日です。
記念日にちなんで、E.Tを観てみるのもいいですね。
12月5日
- 国際ボランティア・デー
- 世界土壌デー
- アルバムの日
- バミューダトライアングルの日
- 障害者週間
- みたらしだんごの日
- 長城清心丸の日
- プーミポン国王誕生日・父の日(タイ)
- シンタクラースの日(オランダ)
- クランプスの日(オーストリア)
12月5日はアルバムの日。
12月といえば、1年最後の月です。
記念日にちなんで、アルバムづくりをしてみるのも楽しそうですね。
12月6日
- 姉の日
- 音の日
- アクワイアの日
- シンフォニー記念日
- ラジオアイソトープの日
- 障害者週間
- メロンの日
- 手巻きロールケーキの日
- 聖ニコラウスの日
- 独立記念日(フィンランド)
- 憲法記念日(スペイン)
12月6日は姉の日です。
きょうだいに姉がいるのであれば、日頃の感謝を伝えてみるのもいいですね。
12月7日
- 大雪
- 神戸開港記念日(神戸港開港記念日)
- 国際民間航空デー
- 世界KAMISHIBAIの日
- クリスマスツリーの日
- 障害者週間
- 生パスタの日
12月7日はクリスマスツリーの日。
1886年12月7日の横浜・明治屋にて、日本初のクリスマスツリーが飾られました。
そろそろクリスマスツリーの用意をしたいところです。
12月8日
- 太平洋戦争開戦の日
- アルバムセラピーの日
- 有機農業の日
- ジュニアシェフの日
- 御事納め
- 針供養
- 日刊新聞創刊日
- 成道会
- レノンズデー
- 聖母の無原罪の御宿りの祭日
- 障害者週間
- 歯ブラシ交換デー
- 生パスタの日
- 信州地酒で乾杯の日
- 憲法記念日(ルーマニア)
12月8日はアルバムセラピーの日。
アルバムや過去の写真を見返して、自分自身と向き合う日です。
せっかくなので、アルバムを見て思い出を振り返る日にしてみるのもいいですね。
12月9日
12月9日はマウスの誕生日。
コンピュータの入力装置であるマウスにも、記念日があるなんておもしろいですね。
12月10日
- 世界人権デー
- ノーベル賞授与式
- ベルトの日
- 無人航空機記念日
- NFD花の日
- いつでもニットの日
- 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日
- アロエヨーグルトの日
- 三億円事件の日
- キャッシュレスの日
- スカイプロポーズの日
- Windows 10の日
- 糖化の日
- パンケーキの日
- アメリカンフライドポテトの日
- コッペパンの日
- バイナリーオプションの日
- 憲法記念日(タイ)
12月10日はアロエヨーグルトの日。
アロエには、美白効果や整腸効果があるとされていますよ。
美容や健康のために、アロエヨーグルトを食べてみるのもいいですね。
12月11日
12月11日は胃腸の日。
寒さも本格的になってきて、胃腸も弱りやすい時期です。
なるべくお腹を冷やさないように気をつけたいところですね。
12月12日
- 国際中立デー
- 漢字の日
- ジェニィの日
- ダンボール・アートの日
- クイーン・デー
- 杖の日
- 5本指ソックスの日
- 明太子の日
- ダースの日
- ダズンローズ・デー
- 児童福祉法公布記念日
- バッテリーの日
- 十二日まち
- VSOP運動の日
- 育児の日
- 豆腐の日
- パンの日
- 憲法記念日(ロシア)
- 独立記念日(ケニア)
- 中立の日(トルクメニスタン)
- アグリー・クリスマス・セーター・デイ(アメリカ合衆国)
12月12日は漢字の日。
毎年、この日になると今年の世相を漢字一字で表現した「今年の漢字」が発表されます。
今年の漢字を想像してみるのもおもしろいですよ。
12月13日
- 正月事始め・煤払い・松迎え
- 「胃に胃散」の日
- 大掃除の日
- ビタミンの日
- 美容室の日
- 双子の日
- 聖ルチア祭
- 一汁三菜の日
- 王様の食パンの日
- 石井スポーツグループ 登山の日
- お父さんの日
- ナショナルデー(セントルシア)
- 共和国記念日(マルタ)
- 南京大虐殺犠牲者国家追悼の日(中国)
12月13日は大掃除の日。
大掃除というと年末のイメージがありますが、早いうちに終わらせておくのもひとつの手ですね。
ゆっくり年末を過ごしたいのであれば、早めに大掃除をしておきたいところです。
12月14日
- 南極の日
- 討ち入りの日
- Cyber Monday(サイバーマンデー)
- マダムシンコの日
12月14日は討ち入りの日ですね。
忠臣蔵の日とも呼ばれています。
12月15日
- 年賀はがき引き受け開始日
- 観光バス記念日
- ザメンホフの日
- 権利章典の日(アメリカ合衆国)
- 王国記念日(オランダ)
12月15日は年賀はがき引き受け開始日。
この日から年賀はがきの引き受けがはじまります。
元旦に年賀状を届けたい場合は、早めに投函しましょう!
12月16日
- フリーランスの日
- 電話創業の日
- 紙の記念日
- 念仏の口止め
- 十六茶の日
- トロの日
- 和解の日(南アフリカ共和国)
- 独立記念日(カザフスタン)
- ナショナルデー(バーレーン)
- 戦勝記念日(バングラデシュ・インド)
12月16日は紙の記念日。
これを機に、紙の使い方を見直してみるのもいいですね。
12月17日
- 明治ブルガリアヨーグルトの日
- 飛行機の日
- 減塩の日
- 「森のたまご」の日
- 国産なす消費拡大の日
- いなりの日
- 建国記念日(ブータン)
12月17日は明治ブルガリアヨーグルトの日。
1973年12月17日に、初めて明治ブルガリアヨーグルトが発売されました。
12月18日
- 国際移民デー
- 国連加盟記念日
- ナボナの日
- 東京駅完成記念日
- 防犯の日
- 独立記念日(カタール)
- 共和国の日(ニジェー)
12月18日は東京駅完成記念日。
1914年に東京駅の完成式が行われました。
赤レンガ造りの丸の内口駅舎は、国の重要文化財にも指定されていますよ。
12月19日
- 国際南南協力デー
- 日本人初飛行の日
- まつ育の日
- 大洗濯の日
- 「信州・まつもと鍋」の日
- いいきゅうりの日
- 熟成烏龍茶の日
- オコパー・タコパーの日
- 同窓会の日
- クレープの日
- 共育の日
- 松阪牛の日
- 熟カレーの日
- シュークリームの日
- 食育の日
12月19日はまつ育の日。
まつ育とは、まつ毛美容液などを使って健康なまつ毛を育むことです。
まつ毛を労わり、しっかりとケアしてあげたい日ですね。
12月20日
- 人間の連帯国際デー
- ブリの日
- 道路交通法施行記念日
- 霧笛記念日
- デパート開業の日
- シーラカンスの日
- 果ての二十日
- 信州ワインブレッドの日
- シチューライスの日
- キャッシュレスの日
- 発芽野菜の日
- 澳門特別行政区成立紀念日(マカオ)
12月20日はブリの日。
ブリは、年取り魚・出世魚としても有名ですよ。
記念日にちなんで、ブリ料理に挑戦してみるのもいいですね。
12月21日
- 冬至
- 遠距離恋愛の日
- はんぺんの日
- 働く女性の日
- クロスワードの日
- 回文の日
- バスケットボールの日
- 納めの大師
- ゼクシオの日(XXIOの日)
- 木挽BLUEの日
- マリルージュの日
- 酒風呂の日
12月21日は遠距離恋愛の日。
遠恋カップルにエールを送るための記念日があるなんて素敵ですね。
12月22日
12月22日はスープの日です。
寒い日には、あたたかいスープが恋しくなりますね。
12月23日
- 東京タワー完工の日
- テレホンカードの日
- 上皇の誕生日
- 乳酸菌の日
- 不眠の日
- 国産小ねぎ消費拡大の日
- 天ぷらの日
12月23日は東京タワー完工の日。
1958年12月23日に東京タワーが完成した日です。
「東京タワー完成の日」とも呼ばれますよ。
12月24日
12月24日といえば、クリスマス・イヴ。
クリスマスの前夜にあたります。
イヴには「クリスマスの夜」という意味が込められていますよ。
12月25日
12月25日はクリスマス。
イエス・キリストの降誕を記念する日ですよ。
大切な人たちと楽しいクリスマスを過ごしたいものです。
12月26日
- プロ野球誕生の日(ジャイアンツの日)
- ボクシング・デー
- 聖ステファノの日
- プルーンの日
- 独立記念日(スロベニア)
12月26日はプロ野球誕生の日(ジャイアンツの日)。
1934年12月26日に、日本初のプロ野球球団である大日本東京野球倶楽部が誕生しました。
読売ジャイアンツの前身となる球団です。
12月27日
- 寒天発祥の日
- ピーターパンの日
- 浅草仲見世記念日
- 仏壇の日
12月27日はピーターパンの日。
『ピーターパン』といえば、おとぎの国・ネバーランドで楽しい冒険を繰り広げる物語として有名ですね。
映画やミュージカルにもなっています。
12月28日
- 御用納め・仕事納め
- ディスクジョッキーの日
- 身体検査の日
- シネマトグラフの日
- にわとりの日
- 幼子殉教者の記念日(カトリック教会)
12月28日が仕事納めになるところも多いですね。
気持ちよく新しい年を迎えるためにも、しっかり今年の仕事を納めたいところです
12月29日
12月29日は福の日。
年末年始の買い物や大掃除をして、正月に備えようという意味が込められた日ですよ。
12月30日
12月30日といえば、日本レコード大賞の日。
1年を通してどんな曲が好まれ、どんな歌手が活躍していたのかを振り返るきっかけとなる日ですね。
12月31日
- 大晦日・大晦
- 除夜
- シンデレラデー
- ニューイヤーズ・イヴ
- NHK紅白歌合戦
- ゆく年くる年
- カウントダウンライブ
- 菜の日
12月31日といえば、大晦日。
年越し蕎麦を食べる風習などがあります。
各地でカウントダウンイベントも行われますね。
翌日からは新しい年がスタートします。