2月8日は何の日?
2月8日は、2月がはじまって8日目。
年始から39日目にあたり、年末まではあと326日あります。(うるう年では327日)
そんな2月8日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- にわとりの日
- 双葉・二葉の日
- 艶の日
- スパの日
- ニッパーの日
- 結婚相談・トゥルーハートの日
- STICK MASTERの日
- VSOP運動の日
- 坪庭の日
- 郵便マークの日
- ロカビリーの日
- 和ちょこの日
- 歯ブラシ交換デー
- 生パスタの日
- 信州地酒で乾杯の日
- 白馬そばの日
- 針供養
- プレシェーレンの日(スロベニア)
2月8日といえば、1998年に長野オリンピックのアルペンスキー・クロスカントリー・ジャンプ競技が白馬村ではじまった日ですね。
当時、子どもながらに「長野ですごいことが行われているんだな〜」と思った記憶があります。
毎日のように、テレビでは長野オリンピックのことが放送されていましたね。懐かしいです!
にわとりの日
に(2)わ(8)という語呂合わせから、2月8日は「にわとりの日」とされています。
九州北部で銘柄鶏「華味鳥(はなみどり)」を育てている、トリゼンフーズ株式会社が制定した記念日です。
身近な存在の鶏肉ですが、「命をいただいているという意識を持ち、鶏に感謝しよう」という思いが込められていますよ。
記念日にちなんで、鶏肉を食べてみるのもよさそうですね。
双葉・二葉の日
2月といえば、そろそろ冬から春に向かう季節感を肌で感じることが多くなる時期。
2と8でふたばの語呂合わせから、2月8日は「双葉・二葉の日」とされています。
俳人かつ植物研究家の野川美渦さんが制定した記念日です。
初めは小さなふたばから、本葉が生えてくるまでの短い時間を慈しもう・大切にしようという思いが込められた記念日ですよ。
艶の日
つやの語呂合わせから、2月8日は「艶の日」とされています。
ヘアケアブランド「TSUBAKI」でお馴染み、株式会社エフティ資生堂が制定した記念日です。
髪の艶を意識して、ヘアケアに取り組みたくなりますね。
スパの日
2と8でスパと読む語呂合わせから、2月8日は「スパの日」とされています。
特定非営利活動法人 日本スパ振興協会が制定した記念日です。
2月はスパの利用促進のためのイベント「スパ&ウエルネスウィーク」が開催されたり、日本スパ振興協会の設立月であったり、スパに関連した事柄が多いことも記念日の由来になっています。
ニッパーの日
2と8でニッパーと読む語呂合わせから、2月8日は「ニッパーの日」とされています。
音楽・映像ソフトの製作販売などを手がける、ビクターエンタテインメントが制定した記念日です。
ニッパーといえば、ビクターのシンボルである犬マークが有名ですよね。
ちなみに、工具のほうのニッパーではないので注意しましょう。
結婚相談・トゥルーハートの日
トゥルーハートの語呂合わせから、2月8日は「結婚相談・トゥルーハートの日」とされています。
結婚相手紹介サービスなどを行う、株式会社ソルヴズが制定した記念日です。
婚活をがんばるすべての人を応援するための記念日ですよ。
まさか婚活に関する記念日があるなんてびっくりですね…!
STICK MASTERの日
STICKは杖という意味もありますよね。
つ(2)え(8)という語呂合わせから、2月8日は「STICK MASTERの日」とされています。
福祉用具などを手がける株式会社REVO(レボ)が制定した記念日です。
登山などで活用する杖に関する、専門的な知識や活用方法をアドバイスできる人材「STICK MASTER」を育成するという目的があるみたいですね。
杖を通して、健康長寿社会を目指すという思いが込められています。
スティックマスターという響きがなんだかカッコイイですね!
VSOP運動の日
月初月末を外した毎月第2土曜日は、「VSOP運動の日」とされています。
公益社団法人日本青年会議所の経世済民会議が制定した記念日です。
VSOPとは、「Volunteer Service One day Project」の略。
企業や商店が、本業を通じて定期的に地域へ社会貢献を行う運動をもっと知ってもらおうという思いが込められています。
坪庭の日
にわの語呂合わせから、2月8日は「坪庭の日」とされています。
エクステリア・ガーデンの設計施工などを手がける、株式会社 ダイカワが制定した記念日です。
坪庭(つぼにわ)とは、建物や垣根に囲まれた小さな庭のこと。
武家屋敷などでよく見られるものですね。
そんな坪庭を通して、日本の文化や緑の大切さを知ってもらいたいという思いが込められています。
郵便マークの日
1887年の2月8日に、当時の逓信省が「今より(T)字形を以って本省全般の徽章とす」と告示しました。
これにちなんで、2月8日は「郵便マークの日」とされています。
後ほど、Tマークから〒マークになりましたが、告示された時のTマークが国際的に料金不足を示す印であったことが理由という諸説もありますよ。
ちなみに、〒マークが使えるのは日本国内のみ。
海外では郵便記号として認識されません。
ロカビリーの日
1958年の2月8日に、ロカビリーブームのきっかけとなった日劇ウエスタンカーニバルが日本で開催されました。
これにちなんで、2月8日を「ロカビリーの日」としています。
日劇ウエスタンカーニバルは、1958年2月から1977年8月まで開催されていましたよ。
2000年11月からは、「想い出のウエスタンカーニバル」というロカビリー時代の出演者による同窓会的なコンサートが定期的に開催されています。
和ちょこの日
2月8日は「和ちょこの日」とされています。
株式会社 宇治園が制定した記念日です。
日付は、日本茶(煎茶)の生みの親である永谷宗円の誕生日にちなんでいますよ。
抹茶チョコレートなどの「和ちょこ」をさらに多くの人に知ってもらい、和と洋を融合させた食文化を世界に広めるという思いが込められた日です。
和ちょこにはいろいろな種類がありますが、甘すぎず食べやすいほうじ茶チョコレートもおすすめですよ。
歯ブラシ交換デー
歯ブラシって、毎日使うものなのですぐ毛先が開いてしまいますよね。
定期的に交換して使う習慣をつけてほしいという思いから、毎月8日は「歯ブラシ交換デー」とされています。
オーラルケア製品で有名なライオン株式会社が制定した記念日です。
歯ブラシの歯という頭文字が8になることから、毎月8日を記念日としていますよ。
うっかり忘れてしまいがちな歯ブラシ交換ですが、毎月8日に交換するよう意識しておくと忘れずにすみそうですね。
生パスタの日
毎月7日と8日は「生パスタの日」とされています。
な(7)まパ(8)スタという語呂合わせが由来になっていますよ。
全国製麺協同組合連合会が制定した記念日です。
生パスタの魅力をもっと多くの人に知ってもらおうという思いが込められています。
私もパスタが大好きでよく食べますが、生パスタのおいしさはまた別格ですね。
もっちもちの食感がたまりません!
毎食すベて生パスタでもいいぐらいです。毎日食べたいです。
信州地酒で乾杯の日
毎月8日は、「信州地酒で乾杯の日」とされています。
信州地酒で乾杯の日推進協議会が制定した記念日です。
乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせて上から見た姿が、数字の8と似ていることから毎月8日を記念日にしています。
記念日を理由に、信州ならではの地酒を心おきなく楽しめそうですね!
白馬そばの日
2月の8日・9日、10日の3日間は「白馬そばの日」とされています。
長野県白馬村の白馬商工会が制定した記念日です。
白馬のは(8)く(9)ば(8)という語呂合わせ、ご当地食「白馬ガレット」のト(10)が日付の由来になっていますよ。
記念日の頃は、秋に収穫された新そばが厳冬期に熟成され、香りと甘みのバランスがとれたおいしい寒そばになる季節。
風味豊かな白馬そばを食べたくなりますね。
針供養
日本には、神社やお寺で「針供養(はりくよう)」を行う風習があります。
折れたり曲がったりして使えなくなった針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、近くの神社におさめる行事のことです。
針供養をすることで、裁縫の上達を願うとされていますよ。
事始めの日にちなんで、地方によっては2月8日に針供養を行います。
ただ、関西地方や九州地方では12月8日に行われることが多いです。
プレシェーレンの日(スロベニア)
1849年の2月8日に、詩人・フランツェ・プレシェーレンが亡くなりました。
これにちなんで、スロベニアでは2月8日を「プレシェーレンの日」としています。
2月8日の誕生花
ハナシノブ
花言葉:愛を持っています・野生美・お待ちしています
ユキノシタ
花言葉:愛情・恋心・博愛・好感
ホトケノザ
花言葉:輝く心・調和
2月8日の誕生石
アメジスト
石言葉:誠実・真実の愛・高貴・心の平和
ルチルレイテッドクオーツ
石言葉:家庭円満・強運・洞察力の向上
2月8日生まれの有名人やアニメキャラ
2月8日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1405年 | コンスタンティノス11世 | 東ローマ帝国最後の皇帝皇 |
1622年 | 丹羽光重 | 第2代白河藩主 |
1720年 | 桜町天皇 | 第115代天皇 |
1828年 | ジュール・ヴェルヌ | SF作家(SFの父と称される) |
1851年 | 岩崎弥之助 | 三菱財閥2代目総帥王 |
1864年 | 川上音二郎 | 俳優・興行師(新喜劇の父と称される) |
1903年 | トゥンク・アブドゥル・ラーマン | 初代マレーシア首相 |
1904年 | デムチュクドンロブ | モンゴル独立運動指導者 |
1924年 | 久米明 | 俳優・声優(国内最高齢の声優) |
1950年 | 6代目三遊亭圓楽 | 落語家 |
1960年 | アルフレート・グーゼンバウアー | オーストリア首相 |
1960年 | 知吹愛弓 | アニメ監督 |
1966年 | 内田雄一郎 | ミュージシャン(筋肉少女帯) |
1969年 | いがらし寒月 | 漫画家(CLAMP) |
1976年 | 田中卓志 | お笑いタレント(アンガールズ) |
1983年 | 篠宮暁 | お笑いタレント(オジンオズボーン) |
1985年 | 松下奈緒 | 女優・ピアニスト |
1987年 | カロリーナ・コストナー | フィギュアスケート選手 |
1987年 | カトリン・フロイデルスペルガー | フィギュアスケート選手 |
1988年 | 福井優也 | プロ野球選手 |
1988年 | 佐々木希 | ファッションモデル・女優 |
1990年 | 林翔太 | アイドル(ジャニーズJr) |
1991年 | 笹木香利 | 女優・タレント |
1992年 | クセニヤ・モンコ | フィギュアスケート選手 |
1994年 | 松田遼馬 | プロ野球選手 |
1994年 | 高山一実 | アイドル(乃木坂46) |
1995年 | 吉川尚輝 | プロ野球選手 |
1995年 | 高橋健太郎 | バレーボール選手 |
1998年 | 八村塁 | プロバスケットボール選手 |
1986年 | ユンホ | 歌手(東方神起) |
2001年 | I.N | アイドル(Stray Kids) |
2月8日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1982年 | 如月ハニー | 漫画・アニメ『キューティーハニー』 |
– | 市原仁奈 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
– | 清洲リュウジ | アニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』 |
– | 猿飛ヒルゼン | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | 冨岡義勇 | 漫画・アニメ『鬼滅の刃』 |
– | 不破鉄人 | 漫画『テニスの王子様』 |
– | 黒井ななこ | 漫画・ゲーム・アニメ『らき☆すた』 |
– | 清鏡 | 漫画・アニメ『シャーマンキング』 |
– | 仙洞レナ | 漫画・アニメ『ゲットバッカーズ奪還屋』 |
– | セッツァー・ギャッビアーニ | ゲーム『ファイナルファンタジーVI』 |
– | デ・ジ・キャラット | 漫画・ゲーム・アニメ『デ・ジ・キャラット』 |
– | デュース | ゲーム『ファイナルファンタジー零式』』 |
– | 江上椿 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
2月8日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1567年 | 松平家康が徳川家康と改名して従五位下三河守に叙任 |
1622年 | ジェームズ1世がイングランド議会を解散 |
1693年 | アメリカ合衆国で2番目に古い大学となるウィリアム・アンド・メアリー大学が創設 |
1726年 | ロシア帝国で最高枢密院が設置 |
1855年 | アメリカ合衆国でオレゴン準州からの分離によってワシントン準州が成立 |
1865年 | グレゴール・ヨハン・メンデルがメンデルの法則を発表 |
1882年 | 開拓使を廃止して、函館・札幌・根室の3県と北海道事業管理局を設置 |
1887年 | 逓信省のマークが「丁」に決定(14日に「〒」に変更) |
1946年 | 松本烝治を委員長とする憲法問題調査委員会が「憲法改正要綱」をGHQに提出 |
1950年 | 画家の丸木位里・俊夫妻が『原爆の図』を発表する |
1951年 | ジョージ・ゲイがヘンリエッタ・ラックスの病理切片を入手。のちに世界初のヒト細胞株となるHeLa細胞の素になる |
1958年 | 日本劇場で「第1回日劇ウエスタンカーニバル」を開催 |
1958年 | 日本本土からアメリカ地上軍の撤退が完了 |
1971年 | NASDAQが証券取引を開始 |
1982年 | ホテルニュージャパン火災が発生 |
1983年 | 大阪市営地下鉄谷町線・大日駅-守口駅間が開業 |
1984年 | 第14回冬季オリンピックのサラエボ大会開催(2月19日まで) |
1992年 | 第16回冬季オリンピックのアルベールビル大会開催(2月23日まで) |
2002年 | 第19回冬季オリンピックのソルトレイクシティ大会開催(2月24日まで) |
2013年 | 長崎市グループホーム火災が発生 |
2014年 | 2001年以来、13年ぶりに東京都で大雪警報が発表される |
2月8日の星座
みずがめ座
冷静で視野が広いタイプが多い星座。リーダーの素質がある一面も。交友関係も広く、特に横のつながりを大切にする傾向にあります。守護星は天王星。