イチョウの花言葉
イチョウといえば、秋の景色を彩る植物のひとつ。
黄色の葉っぱが特徴的な樹木です。
街路樹として使われているので、見かける機会も多いですね。
そんなイチョウの花言葉は以下の通り。
- 「長寿」
- 「荘厳」
- 「鎮魂」
樹木として長寿なイチョウらしい花言葉が多いです。
喜寿のお祝いや敬老の日にイチョウを贈るのもいいですね。
花言葉の由来
イチョウは、長寿な樹木としても知られています。
樹齢1,000年を超えるものも少なくありません。
約2億年前から存在する樹木のため、「生きた化石」とも呼ばれます。
このことから、「長寿」や「尊厳」という花言葉がついたとされていますよ。
また、イチョウは神社やお寺のご神木としても親しまれている樹木。
「鎮魂」という花言葉は、ご神木としてのイチョウに由来して生まれたものです。
誕生花にあたる日
イチョウが誕生花にあたる日は以下の通り。
秋から冬にかけての誕生花として扱われます。
ちょうどイチョウの葉っぱが黄色に色づく頃ですね。
イチョウの特徴
イチョウは、雌雄異株の植物。
雄株と雌株で花の形が異なります。
花の色は緑色で、葉っぱと同系色なのであまり目立ちません。
また、イチョウといえば、「銀杏(ぎんなん)」という独特な匂いのある実をつけることで有名ですよね。
実は、銀杏をつけるのは雌株のみ。
そのため、街路樹として使われるのは銀杏をつけない雄株が多いです。
そんなイチョウですが、葉の形が水かきを持つ鴨の脚に似ていることから、中国では「鴨脚(ヤーチャオ)」と呼ばれます。
この呼び名が由来となって「イチョウ」になったのではないかといわれていますよ。
ほかにも、イチョウを漢字で書くと以下のような呼び方があります。
- 銀杏
- 公孫樹
- 鴨脚樹
漢字はそれぞれ違いますが、読み方はどれも「イチョウ」です。
「公孫樹」には、種をまいてから実がなるまで孫の代までかかるという意味が込められていますよ。
イチョウの特徴を捉えた呼び名ですね。
主なイチョウの種類
イチョウにもいくつか種類がありますよ。
代表的なイチョウの種類は以下の通り。
- オハツキイチョウ
- オチョコバイチョウ
- シダレイチョウ
- 斑入りイチョウ
夏には青々とした緑色の葉、秋には黄金色の葉が楽しめます。
イチョウの葉っぱや種子を観察して、いろいろなイチョウを探してみるのもいいかもしれません。
イチョウの基本情報
イチョウの種類や開花時期など、基本情報についてまとめてみました。
科・属 | イチョウ科イチョウ属 |
---|---|
和名 | 銀杏・公孫樹・鴨脚樹 |
英名 | Ginkgo・Maidenhair Tree |
学名 | Ginkgo biloba |
原産地 | 中国 |
開花期 | 4月〜5月 |
見頃の季節 | 10月〜12月 |
イチョウの花が咲くのは4月〜5月ですが、葉っぱが色づく10月〜12月あたりが見頃です。