7月10日は何の日?
7月10日は、7月がはじまって10日目。
年始から191日目(うるう年では192日目)にあたり、年末までは174日あります。
そんな7月10日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- オイルフィルターの日
- Stop!迷惑メールの日
- 日本なまずの日
- くにさき七島藺の日
- ナオトの日
- 岡山県牛窓産 冬瓜の日
- ドットわん・犬の納豆の日
- クリエイトの日
- 潤滑油の日
- ブナピーの日
- ウルトラマンの日
- 納豆の日
- 指笛の日
- キャッシュレスの日
- スカイプロポーズの日
- Windows 10の日
- 糖化の日
- パンケーキの日
- アメリカンフライドポテトの日
- コッペパンの日
- バイナリーオプションの日
- 独立記念日(バハマ)
7月10日はブナピーの日ですね。
ブナピーは、株式会社ホクトが販売している白いブナシメジのこと。
ほかのきのこに比べて苦味が少なく、クセがないので食べやすいです。
ぷるんっとした食感も魅力のひとつですね。
食感がいいため、サラダや冷やし麺との相性もバッチリですよ。
子ども受けもよく、わが家の食卓にもブナプーが並ぶ回数が多いです。
オイルフィルターの日
7月10日は「オイルフィルターの日」。
日本フィルターエレメント工業会が制定した記念日です。
オイルフィルターは、車のエンジンオイルの汚れをきれいにろ過するフィルターのような役割を果たしています。
エンジン本来の性能を維持させるためにも、オイルフィルターの定期的な交換が必要です。
記念日を通じて、自動車のオイルフィルターの定期的な交換をしてもらいたいという思いが込められていますよ。
710という数字を180度回転させると「OIL(オイル)」になることが、日付の由来になっています。
Stop!迷惑メールの日
2002年7月10日に迷惑メール相談センターが開設されました。
これにちなんで、同日を「Stop!迷惑メールの日」としています。
一般財団法人日本データ通信協会 迷惑メール相談センターが制定した記念日です。
迷惑メールとは、知らない相手から届くサイトなどの勧誘・広告メールのこと。
架空請求メールや詐欺メールなども迷惑メールの一種ですね。
メール利用者のリテラシーを向上と、迷惑メール防止技術の普及・促進を図る目的で定められた日です。
日本なまずの日
7月10日は「日本なまずの日」。
鹿児島県東串良町の日本なまず生産株式会社が制定した記念日です。
なまずは産後の肥立ちにもいいとされ、一部の地域ではかば焼きにして食べられています。
そんな日本固有の真なまず(日本なまず)をたくさんの人に食べてもらいたいという思いが込められた日ですよ。
な(7)まず(10)という語呂合わせが、日付の由来になっています。
そろそろ暑さが本格的になってくる時期。
なまずを食べて、スタミナをつけてみるのもいいですね。
くにさき七島藺(しっとう)の日
7月10日は「くにさき七島藺の日」。
大分県国東半島に位置する国東市が制定した記念日です。
七島藺(しちとうい)とは、畳表や加工品の材料として使われることが多い多年草のこと。
い草の数倍の耐久性があるとされていますよ。
国東地方では七島藺をしっとうと呼ぶことから、しっ(7)とう(10)の語呂合わせが日付の由来になっています。
ナオトの日
7月10日は「ナオトの日」。
株式会社 エンジンが制定した記念日です。
シンガーソングライターのナオト・インティライミにちなんだ記念日です。
毎年、ナオト・インティライミによるワンマンライブが行われますよ。
ファンにとっては特別な日ですね。
ナ(7)オト(10)という語呂合わせが、日付の由来になっています。
岡山県牛窓産 冬瓜の日
7月10日は「岡山県牛窓産 冬瓜の日」。
岡山県瀬戸内市のJA岡山 牛窓冬瓜・そうめん南瓜部会が制定した記念日です。
冬瓜は、瓜の一種。
95%が水分という低カロリーな野菜です。
記念日を通じて、牛窓産の冬瓜をたくさんの人に食べてもらいたいという思いが込められていますよ。
夏(なつ=7)は冬瓜(とうがん=10)という語呂合わせが、日付の由来になっています。
ちょうどこの時期は冬瓜が旬の季節。
記念日にちなんで、冬瓜を使った料理に挑戦してみるのもいいですね。
ドットわん・犬の納豆の日
7月10日は「ドットわん・犬の納豆の日」。
株式会社 ピュアボックスが制定した記念日です。
自然食品の納豆を犬に与えることを通じて、愛犬の健康に色が大切であることを気づいてほしいという思いが込められた日ですよ。
なっ(7)とう(10)の語呂合わせが、日付の由来になっています。
クリエイトの日
1968年7月10日、東京都千代田区に株式会社クリエイトが設立されました。
これにちなんで、同日を「クリエイトの日」としています。
株式会社クリエイトのPRを目的に定められた記念日ですよ。
クリエイトといえば、求人広告で有名です。
記念日にちなんで、クリエイトが出している求人広告を探してみるのもいいかもしれません。
潤滑油の日
7月10日は「潤滑油の日」。
全国石油工業協同組合が制定した記念日です。
潤滑油(じゅんかつゆ)とは、機械の接触部分の摩擦を少なくするため、潤滑剤として使われる油のこと。
エンジンオイルなどにも使われます。
記念日を通じて、潤滑油への知識を深めてほしいという思いが込められていますよ。
OIL(オイル)を180度回転させると710になることが、日付の由来になっています。
ブナピーの日
2002年7月10日、ホクト株式会社からブナピーが発売されました。
これにちなんで、同日を「ブナピーの日」としています。
ホクト株式会社が制定した記念日です。
ブナピーとは、ブナシメジを品種改良して作られたホワイトぶなしめじのこと。
きのこ特有の苦味が少ないため、子どもでも食べやすい味です。
記念日にちなんで、ブナピーを使った料理を作ってみるのもいいかもしれませんね。
カレーやシチュー、味噌汁など何にでもあう食材です!
ウルトラマンの日
1966年7月10日、ウルトラマンがテレビに初登場しました。
これにちなんで、同日を「ウルトラマンの日」としています。
株式会社円谷プロダクションが制定した記念日です。
ウルトラマンの歴史って意外と長いのですね…!
せっかくなので、ウルトラマンシリーズをとことん観てみる日にしてみるのもいいかもしれません。
納豆の日
7月10日は「納豆の日」。
全国納豆協同組合連合会が制定した記念日です。
なっ(7)とう(10)の語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
納豆の原料は大豆。
原料に使う大豆によって、納豆の種類が変わります。
納豆の種類ごとに、違う歯ごたえや味わいが楽しめるのも魅力のひとつですね。
記念日にちなんで、いろいろな種類の納豆を食べ比べてみるのもいいかもしれません。
ちなみに、1月10日は糸引き納豆の日です。
指笛の日
7月10日は「指笛の日」。
沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定した記念日です。
指笛とは、口に指をくわえて音を出すこと。
沖縄の伝統文化にもなっています。
記念日を通じて、沖縄の指笛文化に関心を持ってもらいたいという思いが込められていますよ。
キャッシュレスの日
毎月0のつく日は「キャッシュレスの日」。
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。
スマホ決済やクレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進するのが目的とされていますよ。
キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないという意味から、毎月0のつく日を記念日にしています。
以下のように、キャッシュレスの日は年間35日もありますよ。
- 1月10日
- 1月20日
- 1月30日
- 2月10日
- 2月20日
- 3月10日
- 3月20日
- 3月30日
- 4月10日
- 4月20日
- 4月30日
- 5月10日
- 5月20日
- 5月30日
- 6月10日
- 6月20日
- 6月30日
- 7月10日
- 7月20日
- 7月30日
- 8月10日
- 8月20日
- 8月30日
- 9月10日
- 9月20日
- 9月30日
- 10月10日
- 10月20日
- 10月30日
- 11月10日
- 11月20日
- 11月30日
- 12月10日
- 12月20日
- 12月30日
スカイプロポーズの日
毎月10日は「スカイプロポーズの日」。
JPD京都ヘリポートを運営する、株式会社 ジェー・ピー・ディー清水が制定した記念日です。
天空の頭文字、てん=10になることから、毎月10日を記念日にしています。
空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことにちなんだ記念日ですよ。
Windows 10の日
毎月10日は「Windows 10の日」です。
記念日として、日本マイクロソフト株式会社が制定しました。
Windows 10は、Microsoftの最新オペレーティングシステムのこと。
進化した機能を持つWindows 10について、たくさんの人に知ってもらうことを目的にした日です。
Windows 10にちなんで、毎月10日を記念日としていますよ。
糖化の日
毎月10日は「糖化の日」。
AGE測定推進協会が制定した記念日です。
終末糖化産物(AGE)は、老化の原因物質とされるもののひとつ。
皮膚の老化や認知症、血管障害などもAGEが原因になっているのではないかと考えられています。
そんなAGEの数値を知ることで、病気の予防に役立ててほしいという思いが込められていますよ。
糖化(とうか)の語呂合わせから、毎月10日を記念日にしています。
パンケーキの日
毎月10日は「パンケーキの日」です。
日本ハム株式会社が記念日として制定しました。
パンケーキをより日常的に楽しんでほしいという思いが込められた日ですよ。
日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1、丸いパンケーキを0に見立てて、毎月10日になっています。
いろいろなトッピングをしたパンケーキを食べ比べてみるのもおもしろそうですね。
アメリカンフライドポテトの日
毎月10日は「アメリカンフライドポテトの日」。
米国ポテト協会が制定した記念日です。
アメリカンフライドポテトをより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
日付は、アメリカンフライドポテトが1のように細長い形をしていることや、原料のラセットポテトが楕円形で0に見えることから毎月10日にしています。
また、ポテト(10)の語呂合わせも由来のひとつですよ。
記念日にちなんで、いろいろな種類のポテトを用意してポテトパーティーしてみるのもいいですね。
コッペパンの日
毎月10日は「コッペパンの日」です。
記念日として、全日本丸十パン商工業協同組合が制定しました。
日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した、田辺玄平翁の創業記念にちなんだ日ですよ。
丸十は、2013年で創業100周年を迎えました。
そんな丸十のコッペパンをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日です。
日付は、丸十の10にちなんで毎月10日が記念日になっています。
バイナリーオプションの日
毎月10日は「バイナリーオプションの日」。
株式会社FXトレード・フィナンシャルが制定した記念日です。
バイナリーオプションとは、為替取引の投資方法の一つ。
為替レートなどが設定基準をクリアするかしないかを予想する、二者択一方式の投資商品ですよ。
記念日を通じて、投資への興味・関心を持ってもらうことを目的としています。
独立記念日(バハマ)
1973年のこの日、バハマがイギリスより独立しました。
これにちなんで、同日を「独立記念日」としています。
バハマ国の祝日のひとつです。
7月10日の誕生花
マツバボタン
花言葉:可憐・無邪気・温和・忍耐
ホタルブクロ
花言葉:正義・忠実・愛らしさ・感謝の気持ち
グロキシニア
花言葉:華やかな日々・艶麗・欲望
ラベンダー
花言葉:疑問・鎮静・私にこたえてください・期待・沈黙
キンギョソウ
花言葉:おしゃべり・お節介・清純な心・推理
7月10日の誕生石
ルビー
石言葉:不滅の愛・勝利・情熱・勇気・自由
サンストーン
石言葉:幸福な日々・愛の祝福・正しい行い
7月10日生まれの有名人やアニメキャラ
7月10日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1419年 | 後花園天皇 | 第102代天皇 |
1509年 | ジャン・カルヴァン | キリスト教指導者 |
1830年 | カミーユ・ピサロ | 画家 |
1856年 | ニコラ・テスラ | 電気技師・発明家 |
1871年 | マルセル・プルースト | 作家 |
1888年 | ジョルジョ・デ・キリコ | 画家 |
1953年 | 憲仁親王妃久子 | 皇族 |
1958年 | 布施博 | 俳優 |
1967年 | 沢村一樹 | 俳優 |
1968年 | 木内レイコ | 声優 |
1978年 | 小泉孝太郎 | 俳優 |
1980年 | 志村正彦 | ミュージシャン(フジファブリック) |
1984年 | 田中圭 | 俳優 |
1986年 | 山田親太朗 | ファッションモデル・俳優・タレント |
1987年 | 矢崎広 | 俳優・声優 |
1991年 | 前田敦子 | 女優(元AKB48) |
1992年 | 三好晃祐 | 声優 |
1992年 | 佐藤玲 | 女優 |
1993年 | 岩見雅紀 | プロ野球選手 |
1997年 | 加藤玲奈 | アイドル(AKB48) |
1999年 | 遠藤裕貴 | 俳優 |
2001年 | 森田ひかる | アイドル(欅坂46) |
2002年 | 池間夏海 | モデル・女優 |
2003年 | 水上凜巳花 | アイドル(HKT48) |
7月10日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1987年 | はすの上けろっぴ | アニメ『けろけろけろっぴ』 |
1993年 | 相馬 良 | 特撮『仮面ライダードライブ』 |
– | うずまき クシナ | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | 早田 誠 | 漫画・アニメ『キャプテン翼』 |
– | アーサー・ボイル | 漫画・アニメ『炎炎ノ消防隊』 |
– | 虹村 修造 | 漫画・アニメ『黒子のバスケ』 |
– | 枢木 スザク | アニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』 |
– | 園崎 詩音 | 漫画・アニメ『ひぐらしのなく頃に』 |
– | 園崎 魅音 | 漫画・アニメ『ひぐらしのなく頃に』 |
– | リボンちゃん | アニメ『とっとこハム太郎』 |
– | オレンジペコ | 漫画・アニメ・ゲーム『ガールズ&パンツァー』 |
– | 矢口 美羽 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
– | ねば~る君 | 茨城県非公認のゆるキャラ |
7月10日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
645年 | 乙巳の変で蘇我入鹿が暗殺される |
1804年 | 秋田の象潟湖が象潟地震による海底隆起で陸地になる |
1908年 | ヘイケ・カメルリング・オネスが初のヘリウムの液化に成功 |
1911年 | 日本体育協会が創立(現在の日本スポーツ協会) |
1912年 | 日本初のタクシー会社であるタクシー自働車株式会社が設立 |
1927年 | 岩波文庫が創刊 |
1948年 | 建設院が省に昇格。建設省が発足 |
1966年 | 特撮テレビ番組『ウルトラマン』第1回の放送となる『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』が放送 |
1972年 | 月刊『ぴあ』創刊 |
1978年 | 米ABCニュースの報道番組『ワールド・ニュース・トゥナイト』が放送開始 |
1998年 | 日本最初の立体商標が登録される |
1998年 | 寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」の運行がはじまる |
2004年 | NTTドコモが「おサイフケータイ」のサービスを開始 |
2005年 | 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)がX線天文衛星「すざく」を打ち上げ |
2007年 | MLBオールスターゲームでイチローがオールスターゲーム史上初のランニングホームラン。日本人初のMVPに輝く |
2016年 | 第24回参議院議員通常選挙が行われる |
2018年 | 小田急7000形電車(LSE)が定期運行を終了する |
7月10日の星座
かに座
内気で人見知りなタイプが多い星座。細やかな気配りが得意で、愛情深い一面も。守護星は月。