7月19日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
7月19日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

7月19日は何の日?

7月19日は、7月がはじまって19日目。
年始から200日目(うるう年では201日目)にあたり、年末までは165日あります。

そんな7月19日の記念日や行事を一覧にしてみました。

7月19日はやまなし桃の日。
桃といえば、やはり山梨県のイメージが強いです!

山梨県民の友人いわく、桃は買うものではなくもらうものとのこと。
時期になると、お隣さんや知人から売るほど桃がきて、消費に困るぐらいだとか。

桃好きとしては、羨ましいことこの上ないエピソードですね…!

おいしいラーメン 神座の日

1986年7月19日に、どうとんぼり神座1号店の道頓堀店がオープンしました。

これにちなんで、同日を「おいしいラーメン 神座の日」としています。
株式会社どうとんぼり神座(かむくら)が制定した記念日です。

どうとんぼり神座は、大阪・奈良・東京に店舗を展開するラーメンレストランのこと。

記念日を通じて、どうとんぼり神座のおいしいラーメンをたくさんの人に味わってもらいたいという思いが込められた日ですよ。

カープ黄金時代の幕開けの日

1975年7月19日、阪神甲子園球場で行われたオールスターゲームで山本浩二選手と衣笠祥雄選手が二打席連続アベックホームランを放ち、これを機にカープは初優勝へと突き進みました。

これにちなんで、同日を「カープ黄金時代の幕開けの日」としています。
株式会社ザメディアジョンが制定した記念日です。

サイボーグ009の日

1964年7月19日、週刊少年キングにて『サイボーグ009』の連載がはじまりました。

これにちなんで、同日を「サイボーグ009の日」としています。
株式会社石森プロが制定した記念日です。

サイボーグ009とは、石ノ森章太郎氏が描いたSF漫画のこと。
特殊能力を持つ、9人のサイボーグ戦士の活躍が描かれた作品です。

記念日にちなんで、サイボーグ009をじっくりと読んでみるのもいいですね。

やまなし桃の日

7月19日は「やまなし桃の日」。
社団法人・山梨県果樹園芸会が制定した記念日です。

山梨県の桃は、全国一の生産量を誇っています。
記念日を通じて、山梨の桃をたくさんの人に食べてもらいたいという思いが込められていますよ。

7月はちょうど桃の出荷時期にあたる頃。
記念日にちなんで、おいしい山梨産の桃が食べたいものです。

女性大臣の日

1960年7月19日、中山マサが第一次池田勇人内閣の厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣となりました。

これにちなんで、同日を「女性大臣の日」としています。
母子家庭への児童扶助手当支給を実現させた人物です。

戦後民主主義到来の日

1949年7月19日、日本の新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切りとなりました。

これにちなんで、同日を「戦後民主主義到来の日」としています。

青い山脈は、石坂洋次郎の小説『青い山脈』を原作として制作された映画。

映画の主題歌である『青い山脈』は、今でも心に残る昭和の歌として世代を問わずに支持されています。

マッターホルン北壁登頂の日

1967年7月19日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルン北壁の登頂に成功しました。

女性だけのパーティーでの北壁登はんは世界初のこと。

これにちなんで、同日を「マッターホルン北壁登頂の日」としています。

マッターホルン北壁は、アイガー北壁やグランド・ジョラス北壁とならぶ三大北壁のひとつ。

登頂が困難な三大ルートとして知られています。

いいきゅうりの日

4月をのぞいた、各月の19日は「いいきゅうりの日」。
いいきゅうりの日プロジェクトが制定した記念日です。

低カロリーでおいしいきゅうりをたくさんの人に食べてもらいたいという思いが込められた日ですよ。

いい(1)きゅう(9)りの語呂合わせが、日付の由来になっています。

4月が除外されているのは、JAあいち経済連の西三河冬春きゅうり部会が「良いきゅうりの日」を登録しているためです。

熟成烏龍茶の日

毎月19日は「熟成烏龍茶の日」。
日本コカ・コーラ株式会社が制定した記念日です。

180日以上じっくり熟成させた国産烏龍茶葉を使用し、烏龍茶本来の華やかな香りを引き出した「熟成烏龍茶 つむぎ」。

そんな熟成烏龍茶を年中楽しんで飲んでもらいたいという思いが込められた日です。

1と9で「熟」と読む語呂合わせから、毎月19日を記念日にしていますよ。

ちなみに、10月9日も「熟成烏龍茶の日」です。

クレープの日

毎月9日・19日・29日と、9のつく日は「クレープの日」。
株式会社 モンテールが制定した記念日です。

数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから、毎月9のつく日を記念日にしていますよ。

記念日にちなんで、おいしいクレープが食べたくなりますね。

共育の日

毎月19日は「共育の日」です。
記念日として、フォーラム21・梅下村塾が制定しました。

子どもの教育に親だけでなく、地域や学校が共に関わり、共に育つ「共育(きょういく)」について考えてほしいという思いが込められた日ですよ。

共育(19)の語呂合わせから、毎月19日を記念日にしています。

記念日をきっかけに、教育について改めて考えてみるのもよさそうですね。

松阪牛の日

毎月19日は「松坂牛の日」。
全国で松坂牛を通信販売する、株式会社やまとダイニングが制定した記念日です。

松坂牛の個体識別管理システムの運用が開始されたのは、2002年8月19日のこと。
これにちなんで、毎月19日を記念日にしています。

熟カレーの日

毎月19日は「熟カレーの日」です。
記念日として、江崎グリコ株式会社が制定しました。

19で熟と読む語呂合わせから、毎月19日を記念日にしていますよ。

また、カレーのルウが毎月20日前後によく売れることも由来のひとつ。

安くて手軽なカレーは、給料日前に食べられることが多いということですね。

今日の献立に悩んだら、カレーにしてみるのもいいかもしれません。

シュークリームの日

毎月19日は「シュークリームの日」。
株式会社モンテールが制定した記念日です。

シュークリームをより身近なおやつにしてほしいという思いが込められた日ですよ。

19という数字がシュークリームの語感に似ていることから、毎月19日をシュークリームの日にしています。

記念日にちなんで、おいしいシュークリームが食べたくなりますね。

食育の日

毎月19日は「食育の日」。
三基商事株式会社が制定した記念日です。

食育(しょくいく)とは、食を通した教育のこと。
記念日を通して、食育をより深く考え実施するきっかけにしてほしいという思いが込められていますよ。

ちなみに、4月19日も食育の日です。

愛知のいちじくの日

7月から10月までの各19日は「愛知のいちじくの日」。
JAあいち経済連が制定した記念日です。

愛知県産のいちじくは、日本一の出荷量を誇っています。
記念日を通じて、愛知のいちじくのおいしさをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

愛知のいちじくの日にあたるのは、以下の計4日間。

いち(1)じく(9)の語呂合わせが、日付の由来になっています。

革命記念日(ニカラグア)

1979年7月19日、サンディニスタ民族解放戦線が武装蜂起し、独裁政治をしていたソモサ大統領を亡命に追い込みました。

これにちなんで、同日を「革命記念日」としています。
ニカラグア共和国の祝日のひとつです。

殉教者の日(ミャンマー)

1947年7月19日、ビルマの独立運動家アウン・サンらが暗殺されました。

これにちなんで、同日を「殉教者の日」としています。
ミャンマーでは祝日になっていますよ。

7月19日の誕生花

ムギワラギク

花言葉:不滅の愛・永遠の思い出・黄金の輝き・いつまでも続く喜び

トリカブト

花言葉:栄光・復讐・騎士道・人嫌い

ゲッカビジン

花言葉:儚い恋・あでやかな美人・儚い美

7月19日の誕生石

ルビー

石言葉:不滅の愛・勝利・情熱・勇気・自由

ロードクロサイト

石言葉:正義

サンストーン

石言葉:幸福な日々・愛の祝福・正しい行い

7月19日生まれの有名人やアニメキャラ

7月19日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1688年ジュゼッペ・カスティリオーネ宣教師
1794年水野忠邦江戸幕府の老中
1834年エドガー・ドガ画家
1940年正仁親王妃華子皇族
1955年黒沢清映画監督
1968年杉本彩タレント
1970年宮藤官九郎脚本家・俳優
1972年藤木直人俳優・ミュージシャン
1980年松原真琴小説家
1983年菅原卓郎ギタリスト(9mm Parabellum Bullet)
1990年ジョナサン・ペティボーンメジャーリーガー
1990年佐伯大地俳優
1991年菅聡美ファッションモデル
1993年歳内宏明プロ野球選手
1993年原樹理プロ野球選手
1994年田中正義プロ野球選手
1995年山下七海声優(Wake Up, Girls)
2000年三田美吹タレント・女優(CROWN POP)
2001年下口ひななアイドル(AKB48)
2002年藤井聡太将棋棋士
2007年加藤憲史郎子役

7月19日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
1999年久海 菜々美アニメ『Wake Up, Girls!』
1992年篠原 夏希アニメ映画『サマーウォーズ』
2006年椚 創多小説・漫画・アニメ『りゅうおうのおしごと!』
風間 トオル漫画・アニメ『クレヨンしんちゃん』
イサミ・アルディーニ漫画・アニメ『食戟のソーマ』
タクミ・アルディーニ漫画・アニメ『食戟のソーマ』
伴 力也漫画・アニメ『テニスの王子様』
プロメテウス漫画・アニメ『ONE PIECE』
劉 偉漫画・アニメ『黒子のバスケ』
マチルダ・マティス漫画・アニメ『シャーマンキング』
小川 美亜漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』
くろまめっちゲーム・アニメ『たまごっち』
三浦 あずさゲーム『THE IDOLM@STER』

7月19日にあった過去の出来事

西暦出来事
970年祇園祭が初めて官祭として実施される
1545年イングランドの軍艦「メアリー・ローズ」がプリマス沖で沈没
1864年天京攻防戦が終結
1870年普仏戦争勃発
1900年パリ初の地下鉄・パリメトロ1号線が開通する
1949年今井正監督の映画『青い山脈』が封切り
1952年第15回夏季オリンピック・ヘルシンキ大会が開催
1960年池田勇人が第58代内閣総理大臣に任命、第一次池田勇人内閣が発足。日本初の女性大臣として中山マサが入閣
1964年週刊少年キングで石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が連載開始
1980年第22回夏季オリンピック・モスクワ大会開催
1989年ユナイテッド航空232便不時着事故が発生
1995年女性のためのアジア平和国民基金発足
1996年第26回夏季オリンピック・アトランタ大会開催
2000年二千円紙幣が発行される
2002年群馬女子高生誘拐殺人事件が発生する

7月19日の星座

かに座

内気で人見知りなタイプが多い星座。細やかな気配りが得意で、愛情深い一面も。守護星は月。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました