7月6日は何の日?
7月6日は、7月がはじまって6日目。
年始から187日目(うるう年では188日目)にあたり、年末までは178日あります。
そんな7月6日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- サラダ記念日
- 公認会計士の日
- ナンの日
- ワクチンの日
- ピアノの日
- 零戦の日
- セコムの日
- メロンの日
- 手巻きロールケーキの日
- 独立記念日(マラウイ)
- 独立記念日(コモロ)
- 建国記念日(リトアニア)
- ヤン・フスの日(チェコ)
7月6日はサラダ記念日。
サラダにもいろいろな種類がありますが、私は生野菜が苦手なので温かいサラダが好きです。
いわゆる、温サラダというものですね。
野菜がとれるだけでなく、からだが温まるので冷え性にぴったりなサラダですよ。
生野菜だと食べにくい場合は、温サラダを試してみるのもいいかもしれませんね。
サラダ記念日
7月6日は「サラダ記念日」。
1987年に歌人・俵万智が発表した歌集『サラダ記念日』の一首にちなんだ日です。
「『この味がいいね』と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日」という一首が由来になっていますよ。
記念日には、サラダに関連したPRやイベントが行われます。
せっかくなので、意識してサラダを食べてみるのもいいですね。
公認会計士の日
1948年7月6日、アメリカの制度にならって公認会計士法が制定されました。
これにちなんで、同日を「公認会計士の日」としています。
日本公認会計士協会が制定した記念日です。
公認会計士とは、会計監査に特化した専門家のこと。
国家資格を持つ職種です。
ナンの日
7月6日は「ナンの日」。
株式会社ジェーシー・コムサが制定した記念日です。
ナンとは、小麦粉を練って発酵させ、薄く伸ばしてかまどの内側に張りつけて焼いた平たいパンのこと。
カレーと一緒に食べることが多いですね。
7と6でナンと読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
記念日にちなんで、ナンを食べてみるのもいいですね。
ちなみに私は、カレーのお供はナン派です。
ワクチンの日
1885年7月6日、フランスの細菌学者であるルイ・パスツールが開発した狂犬病ワクチンを少年に接種しました。
これにちなんで、同日を「ワクチンの日」としています。
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社が制定した記念日です。
記念日を通じて、ワクチンの大切さをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
感染症に対する免疫を得るためにも、できるだけ接種可能なワクチンは接種しておきたいものです。
ピアノの日
1823年7月6日、ドイツの医師シーボルトが初めて日本にピアノを持ち込みました。
これにちなんで、同日を「ピアノの日」としています。
今でも、日本で一番古いピアノは山口県萩市の熊谷家に保存されていますよ。
零戦の日
1939年7月6日に、零式艦上戦闘機の試作機の試験飛行がはじまりました。
これにちなんで、同日を「零戦の日」としています。
零式艦上戦闘機は、零戦やゼロ戦という略称で知られていますよ。
小回りが利き、飛行距離の長い戦闘機です。
セコムの日
7月5日・7月6日は「セコムの日」。
2012年にセコム株式会社が制定した記念日です。
セコムとは、企業や住宅の総合セキュリティを請け負う民間警備会社のこと。
防犯対策や警備、セキュリティのサービスとして有名ですね。
セ(7)コ(5)ム(6)という語呂合わせが、日付の由来になっています。
記念日にちなんで、防犯対策を見直してみるのもいいかもしれません。
メロンの日
毎月6日は、「メロンの日」。
茨城県鉾田市の第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会が制定した記念日です。
6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であることや、6という数字がメロンの形に似ていることから、毎月6日を記念日としています。
各産地ごとにメロンのアピールを行っていますよ。
手巻きロールケーキの日
毎月6日は、「手巻きロールケーキの日」。
株式会社モンテールが制定した記念日です。
ロールケーキのロ(6)という語呂合わせから、毎月6日を記念日にしていますよ。
また、手巻きロールケーキの断面が数字の6に見えることも由来のひとつです。
記念日にちなんで、おいしいロールケーキが食べたいですね。
独立記念日(マラウイ)
1964年7月6日、マラウイがイギリスから独立しました。
これにちなんで、同日を「独立記念日」としています。
マラウイの祝日のひとつです。
独立記念日(コモロ)
1975年7月6日、コモロ連合がフランスから独立しました。
これにちなんで、同日を「独立記念日」としています。
コモロ連合の祝日にもなっていますよ。
建国記念日(リトアニア)
初代リトアニア王のミンダウガスが、1253年7月6日に戴冠しました。
これにちなんで、同日を「建国記念日」としています。
リトアニアの祝日のひとつです。
ヤン・フスの日(チェコ)
7月6日はチェコで「ヤン・フスの日」。
宗教改革者であったヤン・フスの命日です。
1415年7月6日に処刑された、ヤン・フスを偲ぶ日ですよ。
チェコの祝日にもなっています。
7月6日の誕生花
トキソウ
花言葉:慎ましやか・献身・幻の愛・届けたい思い
ヒマワリ
花言葉:私はあなただけを見つめる・愛慕・崇拝
アサガオ
花言葉:固い絆・愛情・儚い恋
ツユクサ
花言葉:尊敬・ひとときの幸せ・快活
ハマユウ
花言葉:快楽・汚れのない・どこか遠くへ・清潔
7月6日の誕生石
ルビー
石言葉:不滅の愛・勝利・情熱・勇気・自由
オブシディアン
石言葉:摩訶不思議
アメトリン
石言葉:調和・多芸多才・心身の癒し・愛情
7月6日生まれの有名人やアニメキャラ
7月6日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1935年 | ダライ・ラマ14世 | チベット亡命政府指導者(ノーベル平和賞受賞者) |
1946年 | シルヴェスター・スタローン | 俳優・映画監督・脚本家 |
1949年 | 諸星大二郎 | 漫画家(代表作『妖怪ハンター』) |
1964年 | 太田光代 | 実業家・タレント |
1965年 | 角野秀行 | ミュージシャン(TUBE) |
1968年 | 大西結花 | 女優 |
1972年 | 夏目一人 | 夏目漱石の曾孫 |
1977年 | 長谷川真弓 | ファッションデザイナー |
1988年 | 石田たくみ | お笑い芸人(カミナリ) |
1988年 | 原奈津子 | 女優・声優 |
1989年 | 高濱卓也 | プロ野球選手 |
1990年 | ニック・ブッチ | プロ野球選手 |
1990年 | 鄭用雲 | プロ野球選手 |
1991年 | ブライアン・ロドリゲス | プロ野球選手 |
1992年 | 汐谷文康 | 声優 |
1993年 | 黒羽麻璃央 | 俳優 |
1993年 | 北川里奈 | 声優 |
1993年 | フランク莉奈 | 女優・モデル |
1993年 | ファイルーズあい | 声優 |
1994年 | 宗接唯人 | プロ野球選手 |
1995年 | 野口瑠璃子 | 声優 |
1995年 | 小坂井祐莉絵 | 声優 |
1996年 | 辻美優 | ファッションモデル |
1998年 | 小野花梨 | 女優 |
1999年 | 山内祐奈 | アイドル(HKT48) |
2002年 | ほのか有泉 | 女優・モデル |
2003年 | 齊藤なぎさ | アイドル(=LOVE) |
7月6日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
– | キン・ツチ | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | ラッキー・ルウ | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | ナミュール | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | 原田 右之助 | 漫画・アニメ『銀魂』 |
– | 伴田 幹也 | 漫画・アニメ『テニスの王子様』 |
– | ワンダーワイス・マルジェラ | 漫画・アニメ『BLEACH』 |
– | キロス・シーゲル | ゲーム『ファイナルファンタジーVIII』 |
7月6日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1221年 | 承久の乱が終結 |
1312年 | 北条煕時が鎌倉幕府第12代執権に就任 |
1885年 | ルイ・パスツールが開発した狂犬病ワクチンを初めて人間に接種する |
1902年 | 国鉄中央本線の笹子トンネルが貫通 |
1925年 | 安田善次郎寄付による東京大学安田講堂が完成 |
1942年 | アンネ・フランクの一家が隠れ家に移り住む |
1957年 | 東京・天王寺の五重塔が放火心中によって焼失する |
1957年 | ジョン・レノンとポール・マッカートニーが出会う |
1958年 | 初の大相撲名古屋場所が開催 |
1972年 | 佐藤栄作内閣が総辞職 |
1989年 | 歌手の美空ひばりに国民栄誉賞が贈られる |
1989年 | 北海道のクッチャロ湖がラムサール条約の登録湿地に指定される |
1998年 | 新しい香港国際空港が開港する |
2005年 | IOC総会で2012年の夏季オリンピックの開催地がロンドンに決定する |
2013年 | アシアナ航空214便着陸失敗事故が発生 |
2016年 | オーストラリア・ニュージーランド・アメリカでPokémon GOが先行サービス開始 |
2019年 | 百舌鳥・古市古墳群がユネスコの世界文化遺産に登録される |
7月6日の星座
かに座
内気で人見知りなタイプが多い星座。細やかな気配りが得意で、愛情深い一面も。守護星は月。