6月30日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
6月30日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

6月30日は何の日?

6月30日は、6月がはじまって30日目。
年始から181日目(うるう年では182日目)にあたり、年末までは184日あります。

6月の最終日ですね。
翌日からは7月がはじまります。

そんな6月30日の記念日や行事を一覧にしてみました。

  • 国際小惑星デー
  • 議会制度の国際デー
  • 酒酵母の日
  • リンパの日
  • 夏越ごはんの日
  • うちエコ!ごはんの日
  • ハーフタイム・デー
  • トランジスタの日
  • アインシュタイン記念日
  • 集団疎開の日
  • サワーの日
  • キャッシュレスの日
  • EPAの日
  • 独立記念日(コンゴ民主共和国)

6月30日はハーフタイム・デー。
1年間の折り返し地点となる日です。

新しい年がはじまって、もう半年になるなんてびっくりしますね!

改めて、どんな年にしたいのか目標を再確認してみるのもよさそうです。

国際小惑星デー

6月30日は「国際小惑星デー」。
国連総会で制定された国際デーのひとつです。

小惑星とは、主に火星と木星の間にたくさんある小さな惑星のような天体のこと。
惑星と同じように、太陽のまわりを公転する天体です。

国際デーを通じて、小惑星衝突の危険性について考える日にしてほしいという思いが込められていますよ。

議会制度の国際デー

1889年6月30日、主権国家の議会による国際組織「列国議会同盟」が設立されました。

これにちなんで、同日を「議会制度の国際デー」としています。
国連総会で制定された国際デーのひとつです。

議会を祝う目的で制定された日ですよ。

酒酵母の日

6月30日は「酒酵母の日」。
有限会社 渡辺酒造店が制定した記念日です。

記念日を通じて、おいしい酒造りに欠かせない酒酵母に感謝し、来期も美味しいお酒ができることを願う日にしてほしいという思いが込められています。

酒造年度の最終日が6月30日であることにちなんで、同日を記念日にしていますよ。

リンパの日

6月30日は「リンパの日」。
一般社団法人日本リンパ協会が制定した記念日です。

記念日を通じて、リンパの流れをよくする術をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

む(6)くみ(3)ゼロ(0)という語呂合わせが、日付の由来になっています。

梅雨シーズンはちょうどむくみやすくなる時期。
記念日にちなんで、リンパマッサージをしてみるのもいいですね。

健康と美容にもよさそうです。

夏越ごはんの日

6月30日は「夏越ごはんの日」。
公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構が制定した記念日です。

夏越(なごし)ごはんとは、粟や豆などが入ったごはんに茅の輪をイメージした夏野菜の丸いかき揚げをのせ、しょうがを効かせたおろしだれをかけたもの。

1年の前半の厄を払い、残り半年の無病息災を願うための行事食です。

ちょうど1年の半分にあたるこの日に、夏越ごはんを食べてみるのもいいですね。

うちエコ!ごはんの日

6月30日は「うちエコ!ごはんの日」。
うちエコ!ごはん事務局が制定した記念日です。

家庭の食から地球環境を考える、うちエコ!ごはんの普及を目的にした日ですよ。

6月は環境月間でもあります。
環境月間の最終日に、家庭の中で実践できるエコについて考えてみたいものです。

ハーフタイム・デー

6月30日は、ちょうど1年間の折り返し地点。
1年も残すところあと半分となる日であることから、「ハーフタイム・デー」とされています。

これまでの半年間を振り返って、残り半年をどう過ごすか改めて考える日にしたいものですね。

トランジスタの日

1948年6月30日、アメリカのAT&Tベル研究所の物理学者ウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されました。

これにちなんで、同日を「トランジスタの日」としています。

トランジスタとは、電子回路において信号を増幅・スイッチング・発振などの動作を行える半導体素子のこと。

今は集積回路という形で、スマートフォンや車などいろいろなものに活用されています。

アインシュタイン記念日

1905年6月30日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デア・フィジーク』に提出しました。

これにちなんで、同日を「アインシュタイン記念日」としています。

アインシュタインは、偉大なる理論物理学者としても有名です。

集団疎開の日

1944年6月30日、東条英機内閣が学童疎開促進要綱を閣議決定しました。

学童疎開促進要綱とは、都市の学童を地方へ学校単位で集団疎開させること。

これにちなんで、同日を「集団疎開の日」としています。

サワーの日

毎月30日は「サワーの日」。
宝酒造株式会社が制定した記念日です。

記念日を通して、甲類焼酎を炭酸で割って飲むサワーをたくさんの人に楽しんでもらいたい・魅力を知ってもらいたいという思いが込められています。

サ(3)ワー(輪=0)の語呂合わせから、毎月30日を記念日にしていますよ。

月末にサワーを飲んで、仲間や家族との絆を深めたいものですね。

キャッシュレスの日

毎月0のつく日は「キャッシュレスの日」。
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。

スマホ決済やクレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進するのが目的とされていますよ。

キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないという意味から、毎月0のつく日を記念日にしています。

以下のように、キャッシュレスの日は年間35日もありますよ。

EPAの日

毎月30日は「EPAの日」。
日本水産株式会社が制定した記念日です。

EPAとは、魚に多く含まれるエイコサペンタエン酸の略称。
中性脂肪を減らしたり、動脈硬化などの予防をする働きがあるとされています。

肉(29)を食べた次の日(30)は魚を食べ、EPAを摂取してバランスのいい食生活を送ってほしいという思いから、毎月30日を記念日にしていますよ。

記念日にちなんで、魚を中心としたメニューを考えてみるのもいいですね。

独立記念日(コンゴ民主共和国)

1960年6月30日、ベルギー領コンゴが独立してコンゴ共和国になりました。

これにちなんで、同日を「独立記念日」としています。
コンゴ民主共和国の祝日のひとつです。

6月30日の誕生花

ヘリオトロープ

花言葉:夢中・熱望・献身的な愛

クチナシ

花言葉:とても幸せです・喜びを運ぶ・洗練・優雅

スイカズラ

花言葉:愛の絆・友愛・献身的な愛

スカビオサ

花言葉:決心・健気・再起・不幸な愛・私はすべてを失った・叶わぬ恋

ビヨウヤナギ

花言葉:気高さ・多感・諦め・幸い

6月30日の誕生石

ムーンストーン

石言葉:純粋な愛・健康・長寿・富貴

シトリン

石言葉:愛する喜び・元気な心・繁栄

6月30日生まれの有名人やアニメキャラ

6月30日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1470年シャルル8世フランス王
1755年ポール・バラスフランス革命期の政治家
1877年東くめ童謡作詞家
1884年ジョルジュ・デュアメル作家・詩人
1893年ハロルド・ラスキ政治学者
1951年田中昌之歌手(クリスタルキング)
1966年マイク・タイソンプロボクサー
1977年矢部太郎お笑いタレント(カラテカ)
1987年金子恭平歌手(元FLAME)
1988年中尾明慶俳優
1990年コディ・アッシープロ野球選手
1990年ヘスス・アギラルプロ野球選手
1990年かとう唯ミュージカル女優
1991年夏帆タレント・女優
1991年皆川玲奈TBSアナウンサー
1993年川越誠司プロ野球選手
1994年雨宮夕夏声優
1995年オクヒラテツコ(ぺこ)ファッションモデル
1996年岡本和真プロ野球選手
1997年伊藤健太郎俳優
1998年葵わかな女優
1999年横田真悠タレント・ファッションモデル
1999年草本夏明声優・女優
2001年西田ひらり歌手(ONE CHANCE)
2002年古田愛理ファッションモデル

6月30日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
1971年間柴 了漫画『はじめの一歩』
1979年山野 純アニメ『鎧伝サムライトルーパー』
月野 うさぎ漫画・アニメ『美少女戦士セーラームーン』
ちびうさ漫画・アニメ『美少女戦士セーラームーン』
フォイフォイ漫画・アニメ『戦勇。』
エルミー漫画・アニメ『ONE PIECE』
鈴木 葵漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』
古橋 康次郎漫画・アニメ『黒子のバスケ』
ドンドチャッカ・ビルスタン漫画・アニメ『BLEACH』
七瀬 遙アニメ『ハイ☆スピード!』
ナナバ漫画・アニメ『進撃の巨人』
上月 由貴漫画・アニメ『ナナマル サンバツ』
多田 李衣菜ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』

6月30日にあった過去の出来事

西暦出来事
1333年鎌倉幕府軍と新田義貞率いる反幕府軍の合戦「鎌倉の戦い」がはじまる
1651年ベレステーチュコの戦いが終結する
1868年明治新政府が元・江戸町奉行支配地域を管轄する江戸府を設置(のちの東京府)
1894年ロンドンのタワーブリッジが使用開始
1898年大隈重信が第8代内閣総理大臣に就任。第1次大隈内閣(隈板内閣)が発足
1905年アルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論の最初の論文を物理雑誌に提出する
1934年長いナイフの夜事件が起こる
1936年マーガレット・ミッチェルの小説『風と共に去りぬ』が発刊
1966年日本武道館でビートルズの日本公演の初日が行われる
1972年初の閏秒による世界協定時(UTC)調整が行われる
1974年上野動物園のおサル電車が廃止する
1989年CD-ROMを媒体とした世界初のRPG『天外魔境 ZIRIA』が発売
1994年日本社会党の村山富市委員長が首相に就任。47年ぶりの社会党首相が誕生
1996年松竹歌劇団(SKD)が解散
2004年NTTドコモがポケットベルの新規契約の受付を停止
2005年スペインで同性婚法が成立
2013年銀座松坂屋が閉店
2015年東海道新幹線火災事件が発生
2018年第42回世界遺産委員会で長崎の教会群とキリスト教関連遺産が世界遺産(文化遺産)に登録される
2018年名古屋市の百貨店「丸栄」が閉店
2019年日本が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退する

6月30日の星座

かに座

内気で人見知りなタイプが多い星座。細やかな気配りが得意で、愛情深い一面も。守護星は月。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました