10月20日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
10月20日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

10月20日は何の日?

10月20日は、10月がはじまって20日目。
年始から293日目(うるう年では294日目)にあたり、年末までは72日あります。

そんな10月20日の記念日や行事を一覧にしてみました。

10月20日は老舗の日です。

日本は創業100年を超える企業がもっとも多い国。
歴史あるお店が多いというわけですね。

記念日にちなんで、家の近くで老舗のお店を探してみるのもおもしろそうです。

世界骨粗鬆症デー

10月20日は「世界骨粗鬆症デー」。
国際骨粗鬆症財団が制定した国際デーのひとつです。

骨粗鬆症とは、骨の量が減ってスカスカになり、骨折をおこしやすくなっている状態や骨折した状態のこと。

骨が弱くなることで、骨折しやすくなる病気です。

国際デーを通じて、世界から骨粗鬆症による骨折をなくすことを目的にしています。

世界統計デー

10月20日は「世界統計デー」。
国連統計委員会が制定した国際デーです。

公的統計の役割と重要性を認識し、更なる関心を高めることを目的にしています。

アップルペイント外壁塗装の日

10月20日は「アップルペイント外壁塗装の日」。
アップルペイント株式会社が制定した記念日です。

記念日を通じて、外壁塗装の大切さを知ってもらいたいという思いが込められています。

床ずれ予防の日

10月20日は「床ずれ予防の日」。
一般社団法人日本褥瘡学会が制定した記念日です。

床ずれとは、寝具や車椅子などに皮膚が長時間接触することで血の流れが悪くなり、皮膚や組織がダメージを受ける創傷のこと。
褥瘡(じょくそう)ともいいます。

床ずれの予防や管理を広めることを目的にした日ですよ。

「床(10)ずれ(20)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

はっかない恋デー

10月20日は「はっかない恋デー」。
北海道北見市のまちづくりプランニングが制定した記念日です。

かつて、北見地方はハッカの名産地でしたが、現在は天然のハッカがありません。

「ハッカが無い」と「はかない」をかけた記念日です。
洒落がきいてますね。

はかない恋に悩んでいる人の手助けをし、まちづくりに役立てることを目的にしています。

老舗の日

10月20日は「老舗の日」。
スターマーク株式会社が制定した記念日です。

老舗(しにせ)とは、昔から長く続いて信用あるお店のこと。
代々続くお店のことをいいます。

そんな老舗のよさを見直すことを目的にした日ですよ。

商売の神様として知られる恵比寿様の祭り「えびす講の日」にちなんで、同日を記念日にしています。

リサイクルの日

10月20日は「リサイクルの日」。
日本リサイクルネットワーク会議と地域交流センターが制定した記念日です。

リサイクルとは、廃棄物などを原材料やエネルギー源として有効利用すること。
リデュース・リユース・リサイクルの3つを総称して「3R」と呼びますよ。

「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

新聞広告の日

10月20日は「新聞広告の日」。
一般社団法人・日本新聞協会が制定した記念日です。

記念日を通じて新聞広告の役割の大きさをアピールし、より多くの人に知ってもらうことを目的にしていますよ。

ちなみに、10月15日~21日は「新聞週間」です。

頭髪の日

10月20日は「頭髪の日」。
公益社団法人・日本毛髪科学協会が制定した記念日です。

「とう(10)はつ(20)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

記念日にちなんで、髪や頭皮ケアに力を入れてみるのもいいですね。

ヘアブラシの日

10月20日は「ヘアブラシの日」。
全日本ブラシ工業協同組合が制定した記念日です。

ヘアブラシにも、いろいろな種類がありますよ。

髪にツヤを出したいときはコームタイプ、髪にボリュームを出したいときはクッションブラシといった感じで使い分けてみるのもいいですね。

「とう(10)はつ(20)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

疼痛ゼロの日

10月20日は「疼痛ゼロの日」。
団体JPAPが制定した記念日です。

疼痛とは、ずきずき痛むことやうずくこと。
そんな疼痛治療に対して理解を深めてほしいという思いが込められた日ですよ。

「とう(10)つう(2)ゼロ(0)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

ソフト化の日

10月20日は「ソフト化の日」。
ソフト化経済センターが制定した記念日です。

記念日を通じて、柔らかな発想でこれまでとは違ったことをやってみてほしいという思いが込められていますよ。

「ソ(10)フ(2)ト(10)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

信州ワインブレッドの日

毎月20日は「信州ワインブレッドの日」。
記念日として、信州ワインブレッド研究会が制定しました。

信州ワインブレッドとは、長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと長野県産小麦を100%使用して作られたパンのこと。

ワインの風味がほのかに漂うパンになっています。

記念日を通して、信州ワインブレッドの魅力をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

シチューライスの日

毎月20日は「シチューライスの日」。
ハウス食品株式会社が制定した記念日です。

シチューライスとは、シチューをごはんにかける食べ方のこと。

そんなシチューライスをたくさんの人に味わってほしいという思いが込められた日です。

ごはん(5) × かけるシ(4)チュー=20と読む語呂合わせから、毎月20日を記念日にしていますよ。

シチューといえばパンを思い浮かべますが、ごはんと一緒に食べてみるのもおいしそうですね!

キャッシュレスの日

毎月0のつく日は「キャッシュレスの日」。
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。

スマホ決済やクレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進するのが目的とされていますよ。

キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないという意味から、毎月0のつく日を記念日にしています。

以下のように、キャッシュレスの日は年間35日もありますよ。

発芽野菜の日

毎月20日は「発芽野菜の日」。
発芽野菜を手がける、株式会社 村上農園が制定した記念日です。

栄養価が高く、生活習慣病の予防にもなる発芽野菜をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

20で発芽と読む語呂合わせから、毎月20日を記念日にしています。

革命記念日(グアテマラ)

10月20日は「革命記念日」。
グアテマラ共和国が社会改革を行なったことを記念した日ですよ。

祝日にもなっています

10月20日の誕生花

ノボタン

花言葉:ナチュラル・平静・自然

リンドウ

花言葉:誠実・正義・悲しんでいるあなたを愛す

ブッドレア

花言葉:魅力・恋の予感・あなたを慕う・深い信仰心

エキザカム

花言葉:愛の告白・あなたを愛します・愛のささやき・あなたの夢は美しい

10月20日の誕生石

トルマリン

石言葉:新しい一歩・発展・真のパートナー・希望・無邪気

アイオライト

石言葉:挑戦・自由・真実の愛

10月20日生まれの有名人やアニメキャラ

10月20日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1733年杉田玄白蘭学者
1854年アルチュール・ランボー詩人
1879年河上肇経済学者
1905年フレデリック・ダネイ作家
1906年坂口安吾作家
1934年眉村卓小説家
1934年上皇后美智子上皇后
1937年一代のぼる作曲家
1948年眞木準コピーライター
1950年広井てつお漫画家
1962年茂木健一郎脳科学者・博士(理学)
1965年前田典子ファッションモデル
1975年原田郁子ミュージシャン(クラムボン)
1978年平野ノラお笑いタレント
1983年山田孝之俳優
1984年高田あゆみ歌手(キャナァーリ倶楽部)
1986年松崎祐介アイドル(ふぉ~ゆ~)
1987年河合郁人アイドル(A.B.C-Z)
1988年新垣里沙歌手(元モーニング娘。)
1990年柳生みゆファッションモデル・女優・タレント
1990年後藤紗亜弥歌手
1990年上野真未タレント
1993年古村徹プロ野球選手
1995年遊馬晃祐俳優
1996年三浦透子女優
1996年ギャビーファッションモデル
1997年藤原樹俳優・ダンサー(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)
1999年新沼希空アイドル(つばきファクトリー)
2004年岡村美波アイドル(BEYOOOOONDS)

10月20日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
1971年樹多 正彦漫画・アニメ『DEATH NOTE』
チェリー漫画・アニメ『らき☆すた』
鳳 瑛二漫画『うたの☆プリンスさまっ♪』
クラース漫画・アニメ『進撃の巨人』
緑川 駿漫画・アニメ『ワールドトリガー』
坂口 安吾漫画・アニメ『文豪ストレイドッグス』
関口 しんじ漫画・アニメ『ちびまる子ちゃん』
坂口 安吾ゲーム『文豪とアルケミスト』
氷上 スミレゲーム・アニメ『アイカツ!』

10月20日にあった過去の出来事

西暦出来事
1883年ペルーとチリが太平洋戦争の講和条約・アンコン条約に調印する
1885年日本がメートル条約に加盟
1945年日本共産党機関誌『赤旗』が再刊となる
1949年日本戦歿学生手記編集委員会が戦没学生の手記を集めた『きけ わだつみのこえ』が刊行
1961年芸術座で森光子主演の舞台『放浪記』が初演
1963年日生劇場が開場する
1967年代々木公園が開園
1970年日本政府が初の防衛白書を発表
1996年第41回衆議院議員総選挙が行われる
1999年テレビアニメ「ONE PIECE」が放送開始
2004年台風23号が高知県土佐清水市付近に上陸
2009年日本郵政の西川善文社長が郵政民営化見直しの責任で辞任する

10月20日の星座

てんびん座

常にまわりに人がいて、男女問わず友人が多いタイプの星座。喜怒哀楽が激しい一面も。守護星は金星です。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました