「清明」という言葉を聞いたことがありますか?
清明は「せいめい」と読みます。
「きよあき」ではありませんので、注意しましょう。
清明は、「二十四節気 (にじゅうしせっき)」という日本で古くから使われている暦のひとつです。
そもそも、二十四節気が何かわかりにくいかもしれませんね。
そこでこのページでは、清明の意味や由来などについて紹介します。
清明はいつ? 年によっては日が変わることも
まず清明とはいつなのかが気になりますよね。
そこで、清明がいつかについて紹介していきます。
2021年(令和3年)の清明の日は、4月4日 日曜日です。
昔の二十四節気は日にちではなく、期間を表していました。
期間としての清明は、清明の日から次の節気である「穀雨(こくう)」の前日までです。
現代ではほとんどの場合、清明といったときは清明の期間の最初の1日のみを指します。
なお2021年の清明の期間は、4月4日 日曜日から4月19日 木曜日までです。
▼以下に、2021年と以降5年間の清明を紹介しますね。
ぜひ、参考にしてください。
清明は季節を表す暦「二十四節気」のひとつ
清明は「二十四節気」という、日本で昔から使われてきた暦のひとつです。
「春分」「秋分」「夏至」「冬至」などを聞いたことがありませんか?
これらも二十四節気なんです。
二十四節気とは季節を表すためのもので、日本では農作業の目安として利用されてきました。
日本は、古くから稲作などの農業を中心とした生活をしていたからです。
二十四節気は奈良時代に導入されたといわれ、その後も現代まで使われてきました。
なお二十四節気は、6つの節気ごとに春・夏・秋・冬の4つの季節に分かれています。
清明は「春」の季節です。
春の5番目の節気になります。
ちなみに清明は、ひとつ前の節気の「春分(しゅんぶん)」から15日後ごろです。
二十四節気はほとんどの場合、立春から数え始めます。
つまり清明は、二十四節気の5番目の節気でもあるのです。
ちなみに、清明は年によって日にちがズレます。
それは、ほかの二十四節気でも同じです。
日にちがズレる理由については、二十四節気の記事を参考にしてください。
清明の意味は「気候が暖かく、すがすがしい気持ちになる時季」
清明という名前ですが、意味や由来が気になりますよね。
ここからは、清明の意味・由来について紹介していきます。
『日本大百科全書(ニッポニカ)』や『平成ニッポン生活便利帳』によると、清明とは「清浄明潔(しょうじょうめいけつ」の略です。
つまり「気候が暖かく、すがすがしい気持ち」ということ。
日の光がポカポカとおだやかで、植物が芽吹いてきたようすを表しています。
二十四節気は大昔の中国大陸、黄河下流域で生まれました。
その後、奈良時代に日本に伝来して定着したといわれています。
日本に二十四節気が伝来しても、名前や時期はそのままで使われました。
そのため、二十四節気の命名由来と日本の気候にズレがあることが多いのです。
しかし清明は、日本でも名前のとおり春らしいすがすがしい気候ですよね。
清明は命名由来と日本の気候にズレがない、めずらしいパターンの節気なのです。
なお中国では清明の時季になると、モモやスモモの花が咲く時季とされています。
日本の清明の時期ではモモやスモモの花の時期は終わっていますよね。
その代わり日本で清明の時季は、東北以北を除く地域でソメイヨシノ(サクラの品種)が満開になる時季にあたります。
まさに花見シーズンです。
清明は、まさに春らしい時季になったと感じられる節気ではないでしょうか。
清明の時候の挨拶と使う時期・例文
時候の挨拶を知っていますか?
手紙やビジネス文書での書き出しなどよく見かける「拝啓、○○の候〜」という文のことです。
実は時候の挨拶でも、清明が使われます。
そこで、清明を使った時候の挨拶の例文を紹介しますね。
▼清明を使った時候の挨拶の例文・使う時期は、以下のとおりです。
例文 | 清明の候(こう)〜 |
---|---|
使う時期 | 清明の期間 (清明の日〜穀雨の前日まで) |
ぜひ参考にしてください。
清明のならわし・食べ物
日本では、さまざまな行事やならわし、特有の食べ物(行事食)がありますよね。
清明では、どんな行事やならわし・食べ物があるのでしょうか。
ここからは、清明ならではのならわしを紹介していきますね。
なお食べ物については、清明特有のものはありませんでした。
農作業を始める
古くから清明は、農耕が始まる時季とされていました。
そのため清明になると、農家は農作業を開始します。
清明祭(沖縄県)
一部をのぞく沖縄県では、古くから清明の時季に「清明祭(せいめいさい)」または「シーミー」という祭をおこなう伝統があります。
清明祭は親族一同で墓参りをし、墓掃除をする行事です。
そして、墓の前でみんなで食事をします。
先祖にごちそうをふるまうとともに、みんなで食事しながら楽しく過ごすのです。
中国の一部地域にも清明に墓参りをする「清明節」という行事があり、それが沖縄に伝わったという説があります。
花見シーズン
清明特有の行事ではありませんが、東北や北海道以外の日本では清明の時季にソメイヨシノが満開になるので、絶好の花見シーズンです。
清明という字のとおり「暖かくてすがすがしい」時季なので、花見をするのには最高の気候ですね。
オマケ:ほかの二十四節気の記事
記念日のしおりでは、ほかにも二十四節気に関する記事を紹介しています。