信州ワインブレッドの日とは? 日にちや特徴について
毎月20日は、「信州ワインブレッドの日」です。
これは、信州ワインブレッド研究会が定めた記念日ですよ。
信州ワインブレッド研究会は、長野県長野市に事務局を置き、信州ワインブレッドの魅力を発信する活動を行っています。
ちなみに信州ワインブレッドとは、「長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと、長野県産小麦100%使用のパン(信州ワインブレッド研究会規約より)」のことです。
信州ワインブレッドの日は、そんな信州ワインブレッドをPRするために制定されました。
信州ワインブレッドの日が毎月20日である理由
そもそも、なぜ信州ワインブレッドの日が毎月20日になるのか、理由が気になるところですよね。
これは、日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日なので、それに合わせて毎月20日と定められたのだそう。
記念日の日付の決め方は数字の語呂合わせなど、いろいろな方法がありますが、信州ワインブレッドの日はワインの日をヒントにしたようですね。
信州ワインブレッドを販売している店舗の一覧
先ほども紹介したように、信州ワインブレッドとは「長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと、長野県産小麦100%使用のパン」のことをいいます。
信州ワインブレッドのことについて知ったら、「ぜひ食べてみたい」と思うこともあるかもしれませんね。
信州ワインブレッド研究会で信州ワインブレッドを販売している店舗を紹介していたので、興味があればチェックしてみてください!
- 高原のパン屋さん本店
- 高原のパン屋さん臼田店
- まる屋
- 軽井沢プリンスホテルウエスト
- 麦の笑
- ㈱塩尻ファーム BAKERY・SOURIRE(ベーカリー・スリエ)
- 浅野屋 軽井沢旧道本店
- Matsumoto pan(マツモトパン)
- ラ・パン・エレガント
- ホテルメルパルク長野
- Pain de Tonalite(パンドトナリテ)
- まめぱん
- デリクックちくま
- ヌーベルエンタープライズ
お店のホームページを見ただけでは、どのパンが信州ワインブレッドか分からないと思うので、気になる商品があればお店に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ただし、オンラインショップで購入できるパンの数は少ないようです。
もし信州ワインブレッドを食べてみたいと思ったら、長野を訪れたときに現地でワインと一緒に味わうというのもよさそうですね!