コロナ以降、以前よりは人と会う機会が減りましたので、1人で過ごすことが増えています。
そこで生活を見直して、1日のルーティンができてきたような気がします。
2020年11月時点ではありますが、現状どんなライフスタイルを送っているのかまとめておきますね。
予定がない日のルーティン
まずは、1日予定がない日のルーティンから。
- 9時前後:起床、布団でダラダラ
- 10時前後:仕事開始
- 10時台:軽い筋トレ、プロテイン飲む
- 11時すぎ:昼食に行く
- 12時台:食後ついでに散歩・歯磨きとマウスピース掃除
- 13時〜17時:仕事
- 17時〜19時:夕食・歯磨きとマウスピース掃除
- 19時〜23か24時:仕事
- 23時〜24時:お風呂
- 24〜25時:寝る
まったく予定がない日は、普段はこんな感じの生活をしています。1日2食の生活をしているので、朝は食べません。
そのかわり、昼食と夕食は早い時間にするようになりました。
もともと混雑しているのを避けたいタイプだったので、人が増えてくる前の時間帯に食事をしています。
朝起きるのが遅いので、このルーティンになってからは朝にあまり仕事ができなくなりました。予定があって朝早いときは、午前中でも仕事しています。
2019年の初め頃から筋トレをしようとずっと思っていましたが、なかなか習慣化できずにいました。
それがコロナ以降は自分自身を整えていくことをより重視するようになって、やっと筋トレ習慣が日常化してきましたね。
あと、6月に仁平さんの施術を受けて、普段できるトレーニングを教えてもらえたことも大きかったです。朝にバタバタする予定がない日は必ずトレーニングする習慣がつきましたね。
参考:「健康になりたければ、足すな、引け」カラダのよろず屋・にへーさんが語る、今日からできる“0円”健康法
トレーニングすることで、「今日も1日やるべきことをちゃんとやって自分偉い」と思える効果もあります。ポジティブになりますね。
これに加えて、水曜日がフリーのときは、19〜22時に仁平さんのオンラインセルフ整体院を聞きながら作業しています。トレーニングのときは一緒にやってます。予定があったときは仕事時間にアーカイブを見ながら。
食事・心と体のケアが毎週学べるから、めちゃくちゃ健康意識高まってますね。
この1年で、他のオンラインサロンや購読していたnoteなどをほとんど解約して固定費を下げていましたが、これだけは今のところやめるつもりないですね。
得られている知識を考えると安すぎると思います。
そんな感じで、いろいろと整えながら仕事をずっとやってる感じですね。
仕事といってもほとんど好きなことしかしていないし、やりたくないことはしないようにしているから、あまり仕事の感覚はありません。
予定がある日のルーティン
次は予定があるときの1日の流れをざっくりと。
- 8時前後:起床
- 9時前後:仕事開始
- 9時台:軽い筋トレ、プロテイン飲む
- 10時:オンライン打ち合わせ
- 11時すぎ:昼食に行く
- 12時台:食後ついでに散歩
- 13時〜17時:仕事、合間にオンライン打ち合わせ・整骨院など
- 17時〜19時:夕食
- 19時〜23か24時:仕事、合間にオンライン打ち合わせ
- 23時〜24時:お風呂
- 24時:寝る
オンライン打ち合わせがあるときを例にしましたが、リアルで人に会うときも似たような感じです。
ただ、ランチやディナーを誰かと一緒にしたときは、食事休憩の時間が一人のときよりも減ります。
人と会ったときはだいだい話が盛り上がって長くなるので、いつもだと仕事や食事にあてている時間が減る感じですね。
予定がない時間帯であれば、予定がない日と同じような過ごし方をしています。
どこかしらに予定が入っていた日は、予定がない時間帯になると、猛烈に仕事してる気がします。1日ダラダラやらない分だけ、短い時間に一気に集中してると思いますね。
そのため、人と会っても会わなくても1日の生産性はそこまで差が出てないはず…!
旅行中のルーティン
今もたまには旅行で出かけています。そんなときも入っている予定によって多少は変わるものの、だいたいこんな感じで動いていますね。
- 8〜9時頃:起床、布団でダラダラ
- 9〜11時:仕事
- 11〜19時:動く、予定をこなす、食事する
- 19〜23時:仕事
- 23時〜24時:お風呂
- 24時:寝る
時間は予定によって前後しますが、だいたいこんな感じかも。ホテルに泊まったときは、チェックアウト時間ギリギリまで普通に仕事してます。
旅行中に人と会う予定があるときは、ほとんど仕事せずに1日終わることもありますね。人と会うほうが楽しいですから。
とはいえ、目的地に着くまでの移動時間や、会う予定が終わってから寝るまでに多少は時間ができるので、そこで仕事はしてます。
旅行中だけど、人と会うことなく移動ばかりしてるような日もあり、そんなときは家で1日過ごしているよりも仕事してると思います。
移動中、他にすることなくてヒマだから仕事してる感じです。
あと、あちこち動きながら現地の情報を集めてすぐに記事に反映したりしているのもあって、あまりゆっくりしている余裕がないのもあります。
すぐアウトプットしないと忘れるし、効率悪くなるからサクッと片付けておくほうがあとあと楽なんですよね。
お風呂は欠かせない
いろんなパターンの1日ルーティンを紹介してきましたが、自分の中で欠かせないのがお風呂に入ること。シャワーではなく湯船。
温かい湯船につかってのんびりと過ごす時間が最高ですね。いつも長風呂で、夏でも30分前後入ってます。冬だともうちょい長いかな。
旅行中だとシャワーしかない場合があり、シャワーだけだと物足りないですね。しかも睡眠の質が下がるので、なるべく湯船につかりたいです。
シャワーしかないところに行く用事ができたときは、なるべく1泊だけに留めてます。そうしないと体がもたないので…。
食事もゆっくり時間をとる
あと、毎日欠かせない食事も他の人の何倍も時間を使っていると思います。
そもそも食べるのが遅くて、自分が3分の1ぐらい食べた頃には相手が食べ終わっていることもあるぐらいです。
「ご飯、飲んでるの?」って心の中では思ったりしつつ、それは言わずにマイペースでゆっくり食べてますね。次の予定が遅れそうになっても、ご飯を食べるペースは変えてないです。
睡眠時間を削らない
予定がない日も、旅行しているときも、なるべく睡眠時間は削らないようにしています。
好きなときに寝て、好きなときに起きる生活を続けたいからですね。時間を強制されるのが一番いやなので、それがないような生活を意識しています。
朝早くにフライトがあるとかでなければ、無理やり起きることはありません。
自分の朝は目が覚めたときです!
今のところはそんな感じでいますが、そのうち朝活に目覚めているかもしれません…!
さいごに
ここで紹介した1日のルーティン、2020年11月時点のものです。
今後、自分なりに少しずつアップデートしていって変わるだろうなと思っています。
こんな生活や仕事のスタイルもあるんだなという参考の1つになればうれしいです。