2020年も12月になったことで、そろそろ1年を振り返る時期になってきました。
毎年書いておくことで、あとで読み直したときに当時考えてたことを知れておもしろいです。
▼2019年の振り返り記事はこちら。今読むと、当時の自分はこんなことを考えてたのか〜と気づけておもしろいです。自分だけがおもしろいです。
会社の経営が一気に傾いた
個人的に2020年で一番大きな出来事だったのは、会社の経営が傾いたことです。
それもちょっとどころではない傾きようで、毎月綱渡りのような感じでした。いや、今もそんな感じかな。
2019年10月から売上が一気に落ち始め、以前と同じ仕事のやり方ができなくなりました。ピーク時と比べるとひとかけらぐらいしか今は売上がないです。
当時は多くの人と一緒に仕事をしていくスタイルになっていましたが、強制的に方針転換せざるをえなくなります。
最大で9人いた社員も今は4人まで減りました。業務委託で手伝ってもらってた人の仕事もほとんどなくしました。
2019年年末ぐらいからの話ですが、2020年もずっとそんな感じで全体の仕事量を減らしていましたね。
今まで手伝ってくださってた人たちに辛い報告をしないといけない状態が辛かったです。あれは辛かった。あまりしたくない経験でしたね。
基本的にポジティブな考え方で生きてるつもりですが、さすがに落ち込む日も多かったです。
ストレングスファインダーの1位がポジティブなのに、ポジティブに物事を考えられない時期も結構ありました。なので、仕事に対するやる気もかなり落ちてましたね。
現実逃避じゃないですが、久しぶりにゲームしてました。
コロナの影響も多分あった
2020年といえば新型コロナウイルスの年だと思います。良くも悪くも影響を受けなかった人はいないと思いますが、自分の場合はどちらかというと良くない方向に影響を受けました。
「おみや」や「ふらっと」・「空港ラウンジ.com」などのサイトは、お出かけしてこそ成り立つので、コロナウイルスの影響をモロに受けています。Google検索のアルゴリズム関係なく、普通にアクセスが半分以下になっていました。
その後、多少は人の動きも戻ってきているものの、アクセス数の推移を見る限り以前にはまだまだほど遠いですね。
ちなみに、ノマド的節約術ではプラスマイナスゼロという感じでした。2019年後半からの経営悪化がなければ、逆に異常なプラス方向に影響受けたと思いますが、その恩恵はほとんどなかったですね。
金の切れ目が縁の切れ目なのかなと思わざるを得なかった
2020年で印象に残ってることの1つが、仕事が減ったことで一気に関わる人が減ったことです。
今までだと、数多くの人に仕事をお願いすることでつながりが多いように思っていましたが、仕事をお願いできなくなると、当然ですがいなくなってしまいます。
仕事での接点がメインだったので、その仕事がなくなるとやり取りする理由がなくなってしまうので、必然的に疎遠になっていきます。
こればかりはしょうがないのですが、「金の切れ目が縁の切れ目」ってホントその通りだなと思わざるを得なかったです。
また、お金度外視で助けてくれる人って誰もいないんだなって思った1年でした。コロナの前からその状況だったので、コロナがなかったとしても状況は変わっていないと思います。
良くも悪くも世の中の現実を思い知らされた感じがすごく強いです。
今までは自分の中の理想論で動いてきて、ある程度その通りにできている自信みたいなのがありましたが、いとも簡単に崩されましたね。
そのおかげか、今は良くも悪くもいろんなことを冷めた目線で見るようになってしまった気がします。
過去にノマド的節約術経由で個人にスポンサーしたことがあり、それを見てか今までのつながりから声をかけてもらうこともあったり、人を紹介してもらったりがありました。
当時の自分は良かれと思ってそれに乗っかっていくところがありましたが、そのお金を広告費ではなく新しい事業の投資に使っておけばよかったと思いますね。いい人生経験になったと思います。
自分からスポンサーすると決めた人たちとの縁は切れてないと思っていますが、逆に相手から来た場合は今特にやり取りもないので、やっぱり自分の直感を大切にしたほうがいいなと思わされますね。
言語化がほとんどできていないのがもどかしいですが、人間関係についてこの1年は一番よく考えたかもしれません。
今までは人間関係が広がる一方で減っている感じはしなかったのですが、2020年に関してはまったくの逆でほぼ増えずに減るばかりでした。
このタイミングで疎遠になった人は、結局はそこまでの縁でしかないと思います。またどこかで交わるかもしれませんが。
逆に今も変わらず周りにいてくださる人は、これからも大切にしていこうと思っています。毎日ありがたい気持ちがありますね!
こう思えただけでも2020年良かったな。うん。
固定費をとにかく減らした
会社の経営が傾いたことで、ありとあらゆる固定費をとにかく減らしました。とにかく急ピッチで進めましたね。それがなければ今頃会社をたたんでいたかもしれません。
単月や年間の損益計算書を見ながら、削れるところはとにかく削る。2011年5月に会社員を辞めて独立した頃とまったく同じようなことをやっていましたね。
この作業をやっていくうちに、自分がいかにいろんなことにお金を使っていたのかをあらためて認識できました。もちろん会社の売上を伸ばしていく投資の1つと思ってすべて導入していましたが、シビアに考えるといらないことがかなり多かったです。
足りないときに増やしてカバーしようとするのではなく、ムダを省いてカバーしていくのは本当に大切だなと思いましたね。
増やしすぎると、何と何が関連してどうなっているのかが見えにくくなりますが、減らしていけば分母が減っていく分、シンプルに物事を考えられますからね。
固定費を減らしていく作業、先ほども出てきた、人の仕事を減らすところは辛かったですが、やらなければ自分がもっと辛かったと思うので、やってよかったです。
減らしまくれば心の中の重しが取れていくので、精神的にラクになっていきます。
今もまだ人の仕事以外で固定費を減らす余地があると思っているので、できる限りはやろうと思います。
ちなみに、仕事のために持っていた大量のクレジットカードも何枚かはサヨナラしました。自分でサービスを体験するために作ってましたが、日常的に使うわけではなかったから、固定費減らすために解約しまくりました。
やりたくないことはしない
会社の経営が傾くと、売上確保のためにやりたくない仕事もやったほうがいいのでは?
そう思われるかもしれません。
ただ、この2020年は、今まで以上にやりたくないことをしないように意識して実行していました。
特にアフィリエイトASPの会社からあれこれしませんかと提案してもらうこともありましたが、そのほとんどがやりたくないことなので、やりませんでした。
自分の心がちょっと弱ってるときに、さらに自分の心が弱るような行為をしたら余計にしんどくなりますからね。
一時的には助かるようなことでも、自分の心が乗り気じゃないならやらないようにしていました。
ここでも、「増やすよりも減らす」を無意識的にやってましたね。
種まきを意識していた
やりたくないことをしないようにしていると、必然的に少なからず興味があることしか残らなくなります。
ビジネスとして成り立つかどうかは正直微妙なことも多いですが、自分の心が動いたことだけやっていました。
2020年に立ち上げた、イラスト素材サイトの「ONWAイラスト」はまさにそのパターンですね!
うまくいくかどうかもまったくわからないですが、おもしろそうだからやっています。
他にも2020年に新しく始めたことが多く、これから先に向けての種まきになっていけばいいなと思います。
やりたくないことをしない代わりに、ちょっとでも興味が出たことはやってみようというスタンスです。フットワーク軽く動ける自分でいたいですね。
やりたくないことをしない・興味が出たことをする、この2つを実行しているからか、今は心も体も元気にやってると思います!
もちろん結果を出し続けないといけないので、そのためにできることはやっていくというスタンスは崩さないようにしたいですね。ただ楽しければいいわけではないので。
トレーニングが習慣化した
ここ数年、毎年のように体を鍛える習慣を身につけたいと思ってはできていませんでした。
ですが、ようやく2020年になってトレーニングが習慣化できました!
朝に予定がない日は、必ず午前中に筋トレの時間を入れています。そしてプロテインを飲む。
この一連の流れがないと1日が始まった気がしないぐらいにまでなりました。なかなかプロテインの味になれず、美味しくないわ〜と思っていましたが、以下の商品に出会ってからは苦痛がなくなりました。
コロナが流行った頃から習慣化できるようになりましたね。
マスクとか消毒とか以前に、「自分の体を鍛えて免疫力を高めておけばいいよね」という考え方になり、ようやく習慣化できました。
筋トレ終わったあとの「今日も1日、最低限やるべきことをやった自分えらい」という達成感は最高ですね。そんなに激しいトレーニングではないですが、続けることが大切かなと思って取り組んでいます。
2021年にやりたいこと
こんな感じの2020年を過ごしてきましたが、2021年はどうしていこうかなと考えています。
今までとはまた違った経験ができた1年でしたが、何回もしたくはないですね。もう二度と経験したくない…。
健康に対する意識が上がっているのを継続していきつつ、やりたくないことをやらず、やりたいことだけをするようにしていきたいですね。
あと、仕事関係なく気軽に話せる人がいればいいなと思いました。仕事がなければ実は誰も仲良い人っていないのでは…?
そう思ってしまったので、このままだと孤独に一直線な気がしています。
気軽にいろいろ話せる人、思い立ったときに一緒に旅できる人がいればいいなって思いました。
年中あちこち旅をしていますが、いつも1人なので感動を共有できないのもなんだか複雑です。
今までとは違う動きをしていきながら、出会う人の幅を広げていけたらと思いました。
コメント