そろそろ2019年が終わりますね。こうやって1年が終わろうとしているときに振り返ると、1年あっという間だったと思えますね…。
この1年どんなこと考えてたのか、どんなことしてたのか、未来の自分が忘れないためにも振り返っておきます。振り返りしてない年もありましたが、やっぱり振り返りは重要。
2018年は書いてなかったんですよね…。2017年はノマド的節約術で書いてました。あらためて読み返すと熱量がすごい…!
参考:2017年の振り返り
数字で振り返る2019年
2019年に何をしてたのか、いろいろ細かく記録をつけてるので、まずは数字で振り返ります。
- 書いた記事数:218記事
- チェックした記事数:1,069記事
- 直した記事数:1,081記事
- 人と会った回数(延べ):406回
- 旅行日数:221日 (出発日と帰宅日含む)
- 飛行機搭乗:36回
- 新幹線乗車:89回
仕事以外にもいろいろ記録していますが、仕事の記録をリストアップするとこんな感じ。
こうやって数値化すると、1年間あればいろいろできるんだなと思いますね。
ちなみに飛行機は36回中32回はマイルだけで乗ってます!マイルが使えなかったからしょうがなしに普通に取っただけで、全部マイルだけで行くことも可能なぐらいマイルはあります。
新幹線も89回も使ってたのか…。エクスプレス予約の割引効果で年間50,000円以上は確実に安くなってるでしょうね。
社員が入りました
今年一番仕事で大きかった出来事は、社員が入ったことだと思います。2019年3月から一気に8人に入っていただきました。その後1人さらに増え9人に。
今まで1人で気楽にやってきたつもりでしたが、自分の心境の変化もあって、社員がいてもいいんじゃないかと思うようになりました。
やはり1人で仕事していたときと比べて、社員になった人たちのことを考える時間が増えました。もう、めちゃくちゃ増えましたね。
自分的には形だけ社員だと思っていましたが、形が変わると意識も変わっていくのかもしれません。
とはいえ全員リモートワークなので、コミュニケーションの難しさも痛感しました。
同じようにしている会社の人にアドバイスをいただき、今は月に1回オンラインでミーティングするようにしています。
子育て中の人が多く、社員旅行も現実的ではありません。
オンラインで話すだけでも、横のつながりができるので、やってよかったなと思いました。
そんな感じで続けていましたが、自分自身の経営のやり方の問題で、2019年いっぱいで何人かは社員でなくなってしまうことになります。(仕事自体は引き続き一緒にしますが)
この判断をするのはとてもつらいですが、自分自身を守るためにも会社にとっても必要だと思ったので決断しました。
自分で経営してみると、社員がいる社長さんってホント尊敬しかないです。雇用するってほんとに大変なんですよ。
ドキュメンタリー動画を作っていただきました
YouTubeを始めたのも2019年でした。
自己紹介代わりになる動画が欲しいと思い、せっかくならドキュメンタリー動画を作ろうと思い、かなりの時間をかけて作っていただきました。
2019年やってよかったことの1つです!
いなフリのゲスト講師をしてた
あらためてカレンダーの予定を見ていたら、各地の田舎フリーランス養成講座(いなフリ)に行ってはゲスト講師をしていることが多かったですね。
その話は以下の記事に書きました。自分にとって刺激的な時間になっています!
新しい会社「株式会社ONWA」を作りました
2019年11月には、新しい会社の「株式会社ONWA」を作りました!
今は会社のコーポレートサイトをデザイナーさんと一緒に作っているところです。だいぶいい感じのデザインになってきているので、公開できる日も近そうです。
メンタルが比較的安定していました
2016〜2018年ぐらいの時期って、プライベートの面でメンタルが安定しないことがままありました。
それが仕事にも影響していたこともかなり多かったんですよね…。
2018年6月からカウンセリングに通い始めて、自分との向き合い方が以前よりもできるようになったからか、この1年はメンタルが大きく崩れることはなかったです。
プライベートの課題は何1つ解決していないんですが、自分自身を知って癒やしていく時期だったのかもしれません。
体重を意識的に増やしました

メンタルに関係するんですが、一気に落ち込んだりすると食欲がなくなってしまい、1日で1kg以上体重が落ちることが多かったです。
気を抜くとすぐに体重が落ちます。ダイエットどうこう言ってる人からすると、うらやましいと言われるんですが、当事者はそんなことなくて結構悩みのタネだったりします。
こっち側の悩みを持ってる人のほうが少ないから、なかなか言うこともできないですし。
せっかくの人生、健康で楽しく生きていきたいし、三大欲求をずっと満たせる生活をしていきたいと思っているので、痩せすぎからは脱却しようと思いました。
意識してタンパク質を摂るようにしたり、オンラインでパーソナルトレーニングの指導してもらったりして、1年で5kgぐらい増えました。
これでもまだ標準体重よりは少ないと思いますが、2019年でやってよかったなと思えることの1つです!
健康でいることは生涯のテーマなので、2020年以降も少なくとも今より体重が落ちないように筋肉をつけていけたらと思います。
心と体はつながっていると思っていて、会社の福利厚生でもオンラインパーソナルトレーニングと自己理解を導入しました。
いなフリでそれぞれのスペシャリストと出会ったことがきっかけですね。
関係性の深化
人間関係のところで2019年を振り返っていましたが、いなフリ以外で新しい人との出会いってほとんどなかったと思います。
自分自身もそこまで求めてなかったのはありますけどね。
(エンジニアさんとは出会いたいなって常に思ってますが、なかなかいない…。)
2017年の自分はかなりオープンになっていたこともあって、新しい人との出会いがめちゃくちゃありました。
その頃に出会った人の中で関わりが深くなっていった人が多かった1年だったと思います。もちろん出会った時期にかかわらず、これまで出会った人とのコミュニケーションの時間が多かった気がします。
むやみに広げるのではなく、自分と自分の周りにいる人に目を向けるようにしていきたいなと思いますね。
コミュニケーションに関しては勉強することばかりで、まだまだできてないと思うので、日々反省しながら改善しけたらと思います。
2020年は予測がつかない1年になりそう
いつも1年後の自分が想像できないまま過ごしているのですが、2020年の終わり頃に自分がどうなっているのかはまったく想像できないです。
新しい会社も作りましたし、今までと動きが違ってくることもあるかもしれません。
年齢も30代後半になってきましたし、少しずつ働き方も含めた生き方自体も見直しがいるような気もしています。
ノマド的節約術というお金をテーマにしたサイトを運営していますし、お金のこともあらためてじっくり考えたいですね。
ただ、1年後の自分も過去最高にいいだろうなと思っているはず!
今の自分も、今が一番楽しいと思うし、今までで一番幸せだと思っています。これはひたすら更新し続けたいですね。
自分の内なる声を拾い続けて、やりたくないことはやらない、やりたいことはやる、そんな感じでいこうと思います。