メディア運営– category –
-
メディア運営
【ブロガー・ライター向け】6年以上ブログを書いて身につけた記事を早く書き上げるコツと習慣
こんにちは!2011年からブログを書き続けている、ノマド的節約術の松本です。 ブログやライターなど、書く仕事を続けていると、いかにスピードアップさせるかを考えるのではないでしょうか。 私も2011年からこのサイト「ノマド的節約術」をきっかけに定期... -
メディア運営
ウェブサイト改善のチェックリスト
私は、「ノマド的節約術」を始めとしたサイトをいくつか運営しています。 サイトを運営していると、作っているときよりも運用を始めてからのほうがやることって多いんですよね。 毎日のように細かな改善を繰り返して今があるという感じです。 いつも、どん... -
メディア運営
【登壇】WordPressのお祭りWordCamp Kansai 2016でメディア運営と編集の話をしました
こんにちは!もともとはエンジニアだったノマド的節約術の松本です。 2016/7/10に、WordPressのお祭り的なイベントであるWordCampで登壇する機会がありました。 忘れないためにもどんなことを話してたのかメモを残しておきますね。 【個人的なWordPressと... -
メディア運営
ブログ運営5年で気付いた!一般人が2,000記事もブログを継続して書き続けるメリットとデメリットとは?
「ノマド的節約術」の運営を始めてから2016年5月で5年になります。 当時はまさか5年も続くとは思いもしなかったですが、不思議なものですね。 5年もあれば、ブログとともにいろいろな変化がありました。公開した記事数は、消した分も含めると2,500記事ぐら... -
メディア運営
ブログをSSL対応&サーバーをAWS(AMIMOTO)に移転しました。AMIMOTO移転の理由と変化の感想
2016年2月27日の早朝に、「ノマド的節約術」のサーバーをSovaからAmazon(AWS)に移転して、さらにはSSLにも対応しました。 SSLに対応することで、暗号化通信ができるので、ノマド的節約術のセキュリティが高まり、信頼性も高くなります。 サーバー移転とSSL... -
メディア運営
ノマド的節約術2015年の取り組み。一緒に仕事する人との関わり方と想い
2015年の1年も全力でいろんなことに取り組んできたつもりです。 どんなことに取り組んできたかや、ちゃんと結果を出せているのか、1年をしっかり振り返ってみました。 あまり、自分の考え方を発信しない私ですが、1年分の思いと考え方をこのページで紹介し... -
メディア運営
メディアから取材依頼が来た時は後先のことを考えて判断するのが大切
仕事で結果を出したり、何か人と違う特別なことがあると、テレビや雑誌・Webメディアなどから取材の依頼が来る可能性があります。 今までにない経験でドキドキするかもしれませんが、冷静に考えることも大切ですよ。 私自身、大した人間ではないですが、メ... -
メディア運営
読者から信頼されるブログを目指すためにやっていること ブロガーズフェスティバル2015で話した内容と補足
2015/10/18に行われた「ブロガーズフェスティバル」にスポンサーとして出展、それだけでなくセッションにも登壇させていただきました。 スポンサーでかつ登壇者なのは私だけだったので貴重な経験になりました! 過去に何度か人の前に立って話したことはあ... -
メディア運営
2015年にノマド的節約術を全面リニューアルした理由と経緯と思いについて
2015年7月1日に「ノマド的節約術」のデザインを全面的にリニューアルしました。 もし、過去何度か見てくださっている方がいらっしゃれば、見た目の変化に気付かれた方もいるかもしれませんね。 なぜリニューアルしようと思ったのかや、過去にどんな変遷を... -
メディア運営
ブログやサイト運営で一番の喜びは収入やアクセス数ではなく人の心を動かせた瞬間
私の仕事はWebサイト運営(ブログ運営)です。 運営を続けていると、コンテンツを発信し続けることになるので、予想もしなかったいろいろなことがあります。 今回、運営を続けてて良かったと心から思えたエピソードがいくつかあるので、紹介していきますね。...