2015年にノマド的節約術を全面リニューアルした理由と経緯と思いについて

  • URLをコピーしました!

2015年7月1日に「ノマド的節約術」のデザインを全面的にリニューアルしました。

もし、過去何度か見てくださっている方がいらっしゃれば、見た目の変化に気付かれた方もいるかもしれませんね。

なぜリニューアルしようと思ったのかや、過去にどんな変遷を辿ってきたのかも改めて紹介できればと思います。

目次

過去3バージョンは、ほぼ自作だった

今回のリニューアルで、ノマド的節約術のデザインは4バージョン目です。

過去3バージョンのデザインで、このサイトを見ていただいてたというわけ。

今までのデザインは、ほぼ自作で作っていました。
前回のバージョンはデザインだけ他の方にお願いしましたが、それ以外の部分は全部自分で作っていましたね。

私自身はもともとプログラマーです。

フリーランスになった頃にWeb制作も仕事できるようにならないと思って、WordPressの勉強も兼ねて作ったのがこのサイトなんですよね。

あてもなく独立したので、倹約しないとすぐに生活に困るのが予測できたから、とことんムダを省いた生活を記録していきました。

ノマド的節約術って、私のフリーランスになってからの歴史そのものです。

お金にまつわる経験や、勉強したことがほとんど全部詰まっています。

お金に関しても勉強しつつ、WordPressに関しても勉強しつつ、このサイトを運営してきました。

このサイトにはWordPressの記事は1つもありませんが、個人ブログにはいろいろ書いてますからね。

ただ単に記事だけを書いている人ではないですよ、とアピールしておきます。

リニューアルしようと思ったきっかけ

リニューアルしようと思ったきっかけは、いくつかあります。

  • 前のデザインよりももっとよくできると思ったから
  • スマホサイトの回遊がよくないから
  • 目的の記事が探しにくい
  • 普通のブログから一歩先に進みたかった
  • 今以上に信頼感あるサイトにしたい

ざっと思いつくのはこれぐらいでしょうか。

前のデザインにしたのが、2014年4月。
この時って見た目は変わったのですが、全体的に大きな変更はありませんでした。

当時はそれでもいいと思っていましたが、半年ぐらいしたら、もっと良くできるのではないか、と思うようになります。

リニューアルしたいと思っていたのは、実は2014年の終わり頃からで、もう半年以上も前なんですよね。

自分1人では何もできない

私はいくつもサイトを運営している関係で、自分で制作すると時間が掛かりすぎると思いました。

それに、自分のスキルってそんなに高くないと思ってるので、本当にできる方におまかせした方がより良くなります。

そこで今回、過去何度かサイト制作していただいた「今村だけがよくわかるブログ」を運営してて、Web制作を仕事にしている今村さんにコーディングとシステム部分を、デザインをココロザシの守岡さんに協力していただくことになりました。

主にはこの2人ですが、他にも関わってくださった方がいます。

振り返ってみると改めて、自分ひとりでは何もできないと思いました。

協力してくださる方がいるからこそ、今の自分があるんだな〜と思います。

結果が出た場合、自分の実力だと過信してしまいがちですが、全然そんなことないんですよね。たまたま運が良かっただけで、周りの方が力になってくださったからだと思います。

ほんとありがたい限りです。

ディレクション(管理)の難しさを痛感した

2015年1月に守岡さんと台湾に行ってたのですが、その頃からリニューアルしたい話は伝えていました。

ですが、実現に至ったのは7月ということで、私自身がしっかりと管理できていなかったことで、思ってたよりも遅くなっています。

ホントは5月1日とか6月1日の時点で公開したかったんですよね・・・。

遅くなってしまったのは、100%自分の責任で、しっかりと目標設定やスケジュール調整ができなかったことにあります。

私は今まで制作をしたり、記事を書いたりとほぼ自分だけで完結できる仕事をしてたので、「人を動かす」経験がほとんどありません。

経験不足を理由にしてはいけないのですが、未熟な部分が出てしまって、お二人には迷惑をかけてしまったと反省しています。

私の性格的に、見切り発車でどんどん進んでいくタイプということもあって、計画や設計が甘いところがあります。その点もしっかりしないとなぁ・・・。

信頼感を大切にしたい

リニューアルに関係なくなのですが、サイトを運営する上で大切にしているのが、信頼していただけるかどうか。

私が書いているお金の情報って、一般的な内容が多いので、正直なところ、誰でも同じようなことが書けちゃいます。

実際に、似たようなサイトやうちで書いたことをリライトしただけのような記事も見かけたりすることが増えました。

そんな背景がある中で、ノマド的節約術を見ていただくために必要だと思っているのが、信頼に値するかどうか

同じ内容が書いてあるとしても、ノマド的節約術を選んでいただけるような”何か”を表現していきたいと常々思っています。

わかりやすいところでいうと、顔と実名を出しているのは信頼していただくためです。

ただ単にアクセスや収入が増えればいいと思っている人にはできないことでしょう。

それだけでなく、ノマド的節約術だから信用できる!と思っていただけるように、日々運営していくようにします。

今後とも、ノマド的節約術をごひいきに、よろしくお願いします!

リニューアルのポイント

今回リニューアルして変わったところがいくつかありますので、それを紹介しますね。

  • サイト内検索をしやすいようにした
  • メジャー感を意識した
  • (未完成)地域別で探せるように

自分の今の段階に応じて、使えそうな記事を探せる工夫をしてみました。
まだ完全ではありませんが、今後より使いやすいようにしていければと思います。

あと、前のデザインの時は、記事を探しにくいという声を時々聞いたので、これはなんとかしないといけないと思って、サイト内検索を目立つところに置きました。

まだ未完成で、情報も少ないのですが、地域別に節約情報を探せるような機能もひとまず追加しています。

今のところ、ナビゲーションが整っていないし、情報も少ないので、今後の課題ですね。

もう1つ、メジャー感の話は最も重要なところですが、ここでは深く語るのをやめておきます。

リニューアル後の反応

リニューアルしたことによって、お世話になっている方々から、感想をいただきました。

お問い合わせからメッセージくださった方もいました、本当にうれしい限り!

いつもお世話になり有難うございます。
サイトリニューアルおめでとうございます!
とても見やすく!記事の配置に感動し、鳥肌がたちました!!
これからも素晴らしい記事更新の数々、楽しみ拝見させて頂きます!
メール失礼しました。

今後、リニューアル第2弾もあります

今回は好意的な意見しか見つかりませんでしたが、必ずしも完璧というわけではありません。

まだまだできていないところはたくさんあるし、実はまだ今回のリニューアルは完全版ではないです。

見た目の部分では今後大きく変わることはないですが、もっと大きなリニューアルがありますので、それについても楽しみにしていただけるとうれしいです!

これからも、一生懸命お金の情報を発信して、自分の好きなことにもっとお金を使えるように、生活が豊かになるお手伝いができればと思っています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ONWAの代表をしています。このブログでは、自分が考えていることを発信していくつもりです。ブログ・メディア運営の考え方やノウハウも発信予定。

コメント

コメントする

目次