お盆が終わったら気になるのが、9月下旬の秋の連休・シルバーウィークではないでしょうか。
夏が過ぎて過ごしやすくなり、行楽シーズンともあって、遠出や旅行にもぴったりの時期ですよね。
しかし!シルバーウィークの大型連休は「毎年必ずあるものではない」って知ってましたか?
わたしは今まで知りませんでした…。
じつは、シルバーウィークが大型連休になるのは、さまざまな条件が運良く重なったときだけなんです。
では、2021年のシルバーウィークの時期はいつで、いったい何連休になるのでしょうか。
あらかじめ時期をチェックしておき、お出かけの計画をはやめに立てておきたいですよね。
このページでは、気になるシルバーウィークの時期や、シルバーウィークに向けて準備しておきたいことを詳しく紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
シルバーウィークとは何?
シルバーウィークは、9月下旬にある大型連休のことをいいます。
名前からも、5月のゴールデンウィークのような連休を想像してしまいますが…
じつは、一番多いときでも5連休までなんです。
もっとも最近の大型連休は、2015年にありました。
敬老の日が土日に続き、1日おいて秋分の日があったのですが、祝日にはさまれた平日が祝日になる「祝日法」によって真ん中の平日が祝日になり、5連休になったんですね。
このように、条件がうまく重ならないと5連休にはなりません。
名前の由来
シルバーウィークはもともと、ゴールデンウィークとともに映画業界が作った用語です。
そのときはゴールデンウィークのほうが注目され、そこまで大型連休にならないこともあって、シルバーウィークという名前は定着しませんでした。
しかし、2009年に三菱ビルテクノサービスが「9月の連休に名前をつけるなら何?」というアンケートをとり、1位になったのがシルバーウィークだったのです。
その後、メディアに取り上げられたことや、ハッピーマンデー法・祝日法によって祝日が増えたことで、徐々にシルバーウィークという言葉が定着していきました。
- ゴールデンウィーク=ゴールド(金)
- シルバーウィーク=シルバー(銀)
こんなふうに、名前が関連していて覚えやすいですよね。
また、シルバーウィークには敬老の日も含まれているので、年配の人のことを「シルバー」と呼ぶことも関係あるのかもしれません。
2021年のシルバーウィークの時期
それでは、2021年のシルバーウィークの時期について見ていきましょう。
カレンダーを見ると、今年のシルバーウィークは以下のとおりです。
18日〜20日までの3連休となっています!
また、9月23日が秋分の日となっているため、21日・22日・24日で有給休暇を取れば9連休も作れます。
連休があると、泊まりがけの旅行にも行けますよね。
可能であれば、23日から25日まで有給休暇をとれば、19日から27日までの9連休にすることもできます。
次回の大型連休は7年後
今年のシルバーウィークは、4連休が1回ですね。
シルバーウィークが次に大型連休になるのはいつなのか調べてみました。
シルバーウィークが次に5連休になるのは2026年です。
それまでは今回のような3連休の細切れになってしまいます…。
ちなみに前回が2015年、その前が2009年でした。
敬老の日が毎年変わるため、「ちょうど何年ごと」という目安はないんですよ。
次の大型連休に期待しましょう。
銀行・郵便局などの行政サービスはカレンダー通り
世の中がお休みモードになると、銀行や郵便局が使えるかどうか心配になりますよね。
銀行や郵便局などの行政機関は、カレンダー通りのお休みです。
つまり、土日プラス祝日が休みになるということです。
シルバーウィークの3連休は4日間の平日にはさまれているので、このあいだに用事を済ませておくといいでしょう。
とはいえ、ATMの窓口は混雑しやすいもの。
ネット銀行を利用すれば、コンビニのATMで手軽にお金を下ろせて便利です。
ネット銀行なら手数料無料にできる場合も多く、お得になりますよ。
シルバーウィークに旅行に行くなら早めの準備を
せっかくの行楽シーズンの連休なので、旅行に行きたいと考えるかもしれませんね。
日にちが近くなると予約がとりづらくなるので、早めに宿泊先を決めておきたいもの。
ネットで予約すると便利ですし、サイトによってはポイントがたまってお得です。
飛行機を使うなら早めに予約しよう
旅行で飛行機を使う予定なら、予約は早めにしておきましょう。
ANAやJALの場合、早く予約するほど料金が割引になるためです。
希望の便が埋まってしまうと、別の便を利用するしかなくなります。
そうならないためにも、帰省や旅行の予定が決まった時点で予約を済ませておくといいですね。
新幹線もあらかじめ予約するのがおすすめ
旅行で新幹線を使いたい場合、飛行機と同じで、あらかじめ予約しておくのがおすすめです。
なるべくなら、ゆっくりと座って移動したいですからね。
新幹線には繁忙期・閑散期・通常期があり、時期によって料金が変わります。
シルバーウィークの時期は、ゴールデンウィークのような繁忙期には当たりません。
そのため、通常期と同じ料金で乗れますよ。
さらに新幹線の料金を割引にする方法もあるので、チェックしてみてください。
さいごに
2021年のシルバーウィーク、せっかくの機会に有給休暇を取るなどして休日を増やすのはどうでしょうか。
この連休を活用できるよう、早めに計画をたてて、休みを満喫できるようにしておきましょう!