8月18日は何の日?
8月18日は、8月がはじまって18日目。
年始から230日目(うるう年では231日目)にあたり、年末までは135日あります。
そんな8月18日の記念日や行事を一覧にしてみました。
8月18日は米の日ですね。
お米にもいろいろな品種がありますが、食べ比べてみると結構違いがあっておもしろいですよ。
粘りのあるお米を食べたいときはコシヒカリ、さっぱりしたお米が食べたいときはササニシキといった感じで、気分で選ぶこともあります。
新しいお米に挑戦したいときは、ふるさと納税をしてみるのもいいですね。
ビーフンの日
8月18日は「ビーフンの日」。
兵庫県神戸市のビーフン協会が制定した記念日です。
ビーフンとは、お米でできた麺のこと。
記念日を通じて、栄養価があるビーフンのよさを多くの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
せっかくなので、ビーフンを使った料理に挑戦してみるのもいいですね。
オリザの米油の日
8月18日は「オリザの米油の日」。
オリザ油化株式会社が制定した記念日です。
米油とは、米ぬかと米胚芽を原料にした油のこと。
お米を原料とした植物油です。
記念日を通じて、米油の魅力をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
漢字の「米」は「八十八」と分解できることから、8月18日を記念日にしています。
産業用ワイパーの日
8月18日は「産業用ワイパーの日」。
日本製紙クレシア株式会社が制定した記念日です。
産業用ワイパーとは、産業分野で発生する油汚れや不純物などの拭き取りに用いられる紙・不織布製品のこと。
記念日を通じて、モノづくりに必要不可欠な産業用ワイパーの存在を多くの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
「ワ(8)イ(1)パー(8)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
糸ようじの日
8月18日は「糸ようじの日」。
小林製薬株式会社が制定した記念日です。
糸ようじとは、歯と歯の間を掃除する用具。
デンタルフロスとも呼ばれますね。
歯間清掃を習慣化してもらい、健康的な口腔環境を維持してほしいという思いが込められた日ですよ。
「歯(8)と歯(8)の間に糸(1)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
磨き残しや歯垢が気になるときは、糸ようじを取り入れてみるのもいいかもしれません。
ハイエイトチョコの日
8月18日は「ハイエイトチョコの日」。
フルタ製菓株式会社が制定した記念日です。
ハイエイトチョコは、8の字型の容器にカラフルなチョコがパックされたお菓子。
まるでメガネのような形をしています。
記念日を通じて、ハイエイトチョコのおいしさや楽しさを多くの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
「ハ(8)イ(1)エイト(8)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
エスロハイパーの日
8月18日は「エスロハイパーの日」。
積水化学工業株式会社が制定した記念日です。
エスロハイパーとは、水道管などに使用されるポリエチレン管のこと。
「ハ(8)イ(1)パー(8)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
健康食育の日
8月18日は「健康食育の日」。
一般社団法人日本健康食育協会が制定した記念日です。
食の大切さを伝える食育活動「健康食育」を普及させる目的で定められた日ですよ。
米=八十八になることから、8月18日を記念日にしています。
記念日にちなんで、食育について考えてみるのもいいですね。
約束の日
2013年8月18日、「保険市場」と芸人・鉄拳とのコラボレートで誕生したパラパラ漫画「約束」がYouTubeで配信されました。
これにちなんで、同日を「約束の日」としています。
株式会社アドバンスクリエイトが制定した記念日です。
「約束」は、家族の大切さをストレートに表現した作品。
家族愛・絆から交わされる約束をテーマにしています。
改めて、約束をする目的や約束を守る大切さについて考えてみるのもいいかもしれません。
百万人「打ち水大作戦」デー
8月18日は「百万人 打ち水大作戦デー」。
2003年から国土交通省のNPO法人・日本水フォーラムなどの民間団体が実施しています。
打ち水とは、庭先や道などに水をまくこと。
暑さ対策・ヒートアイランド対策にも用いられますね。
ちなみに、7月23日~8月23日は「打ち水強化月間」になっています。
暑い日は、打ち水を試してみるのもいいですね。
結構涼しく感じるものです。
高校野球記念日
1915年8月18日、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会しました。
これにちなんで、同日を「高校野球記念日」としています。
第10回から会場が甲子園球場になり、夏の甲子園と呼ばれるようになりました。
現在は、全国高校野球選手権大会として毎年8月に開催されます。
米の日
8月18日は「米の日」。
米の字を分解すると八十八になることが、日付の由来になっています。
お米は、日本の主食にもなっていますね。
品種によって味わいも異なるので、いろいろなお米を食べ比べてみるのもよさそうです。
防犯の日
毎月18日は「防犯の日」。
日本初の警備保障会社でもある、セコム株式会社が制定した記念日です。
防犯対策を見直して、安全・安心に暮らしてもらいたいという思いが込められた日ですよ。
18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせから、毎月18日を記念日にしています。
記念日をきっかけに、防犯グッズなどを見直すのもいいですね。
科学の日(タイ)
1868年8月18日に、国王ラーマ4世がこの日の皆既日食を予見しました。
これにちなんで、同日を「科学の日」としています。
政府制定の記念日です。
米食の日
毎月18日は「米食の日」。
三重県が制定した記念日です。
記念日と通じて、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大したいという思いが込められています。
記念日の日付は、米の字を分解すると十と八になることに由来していますよ。
8月は米の日に加えて、米食の日があります。
2つの記念日を通して、米食を軸に食生活を整えていけるといいですね。
8月18日の誕生花
クレオメ
花言葉:うれしい誤算・秘密のひととき・小さな愛・あなたの容姿に酔う・幸福
コリウス
花言葉:健康・かなわぬ恋・善良な家風
エーデルワイス
花言葉:勇気・大切な思い出・大胆不敵
8月18日の誕生石
ペリドット
石言葉:愛が満ちる・希望・本当の自分を知る
クリソプレーズ
石言葉:変わらぬ愛・安息・豊かな実り・奇跡
8月18日生まれの有名人やアニメキャラ
8月18日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1750年 | アントニオ・サリエリ | 作曲家 |
1810年 | ジュール・ペロー | バレエダンサー・振付家 |
1876年 | 松林桂月 | 日本画家 |
1925年 | ブライアン・オールディス | 小説家 |
1936年 | ロバート・レッドフォード | 俳優 |
1960年 | 蜷川有紀 | 女優 |
1962年 | 水道橋博士 | お笑い芸人(浅草キッド) |
1965年 | 大谷育江 | 声優 |
1965年 | 吉川晃司 | ミュージシャン |
1969年 | エドワード・ノートン | 俳優 |
1969年 | クリスチャン・スレーター | 俳優 |
1969年 | 誉田哲也 | 小説家 |
1972年 | KEIKO | 歌手(globe) |
1972年 | 中居正広 | 歌手・俳優・タレント |
1977年 | 村田充 | 俳優 |
1977年 | ミズオ・ペック | 女優 |
1982年 | 松尾駿 | お笑い芸人(チョコレートプラネット) |
1989年 | 鈴木大地 | プロ野球選手 |
1992年 | 成海璃子 | 女優 |
1993年 | 藤井流星 | アイドル・タレント(ジャニーズWEST) |
1993年 | マイア・ミッチェル | 女優・歌手 |
1993年 | 高井舞香 | 声優 |
1994年 | 鈴木誠也 | プロ野球選手 |
2001年 | 武藤潤 | 俳優・歌手(原因は自分にある。) |
8月18日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
– | 真崎杏子 | 漫画・アニメ『遊☆戯☆王』 |
– | 早川 充洋 | 漫画・アニメ『黒子のバスケ』 |
– | ワイパー | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | サベージ・パン | 漫画・アニメ『シャーマンキング』 |
– | 春野 康夫 | 漫画・アニメ『斉木楠雄のΨ難』 |
– | 南 健次郎 | アニメ『ユーリ!!! on ICE』 |
– | 首藤 葵 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
– | 矢吹 可奈 | ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』 |
8月18日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
707年 | 天智天皇の第四皇女・阿閇皇女が即位し、第43代天皇・元明天皇となる |
1640年 | 京・六条柳の遊郭が朱雀野に移転し、嶋原遊郭となる |
1858年 | 日蘭修好通商条約締結 |
1877年 | アサフ・ホールが火星の衛星フォボスを発見する |
1888年 | フランクフルト中央駅が開業 |
1896年 | ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がドイツ民法典に署名 |
1909年 | 東京市がワシントンD.C.にソメイヨシノ2,000本を贈ることを決定する |
1915年 | 第1回全国中等学校優勝野球大会が開幕 |
1920年 | アメリカ合衆国憲法修正第19条の批准が成立。女性参政権が認められる |
1933年 | ナチス・ドイツ主導で開発された国民ラジオの一号機VE301Wが初公開 |
1982年 | 参議院選挙に比例代表制導入を柱とした公職選挙法改正案が可決 |
1992年 | アメリカのコンピュータメーカーワング・ラボラトリーズが倒産 |
2010年 | 佐柳島沖海保ヘリ墜落事故が起きる |
2011年 | サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)が団体として初の国民栄誉賞を受賞 |
2016年 | リオデジャネイロオリンピックのバドミントン女子ダブルスで松友美佐紀・高橋礼華ペアが優勝して金メダルを獲得 |
8月18日の星座
しし座
明るくてポジティブなタイプが多い星座。情熱的な反面、少しナイーブな一面もあります。守護星は太陽。