10月29日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
10月29日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

10月29日は何の日?

10月29日は、10月がはじまって29日目。
年始から302日目(うるう年では303日目)にあたり、年末までは63日あります。

そんな10月29日の記念日や行事を一覧にしてみました。

10月29日は和服の日ですね。

洋服を着ている人が多い世の中。
和服を着こなしている人を見かけると、思わず「素敵だな〜」と見とれてしまいます。

日本の文化がつまった服装なので、つい心惹かれてしまうのかもしれませんね。

スポンサーリンク

和服の日

10月29日は「和服の日」。
株式会社鈴花商事が制定した記念日です。

和服とは、日本で古くから用いられている衣服のこと。
着物・浴衣・袴など、和服にもいろいろな種類があります。

記念日を通じて、和服の素晴らしさをより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

「いい(1)わ(0)ふ(2)く(9)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

凄麺の日

2001年10月29日、凄麺の第1作目が発売されました。

これにちなんで、同日を「凄麺の日」としています。
ヤマダイ株式会社が制定した記念日です。

凄麺は、ヤマダイが製造・販売するノンフライ麺。
生麺のような食感とゆでたての旨さを再現した麺です。

記念日を通じて、凄麺をより多くの人に食べてもらいたいという思いが込められています。

国産とり肉の日

10月29日は「国産とり肉の日」。
一般社団法人日本食鳥協会が制定した記念日です。

国産とり肉は、食鳥検査法によって3段階の厳しい検査を行い、合格した安全なものだけが出荷されます。

そんな国産とり肉の安全性やおいしさをPRするため、定められた日ですよ。

記念日にちなんで、国産のおいしいとり肉が食べたいものですね。

トニックの日

10月29日は「トニックの日」。
花王株式会社が制定した記念日です。

トニックとは、髪の滋養剤のこと。
男性化粧品のヘアトニックや育毛トニックをアピールする目的で定められた日ですよ。

「ト(10)ニック(29)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

てぶくろの日

10月29日は「てぶくろの日」。
株式会社 東和コーポレーションが制定した記念日です。

記念日を通じて、手を守る作業用手袋について関心を持ってもらいたいという思いが込められていますよ。

「て(10)ぶ(2)く(9)ろ」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

そろそろ素手で作業をするのがつらくなってくる時期。
必要に応じて手袋を使い、手を守っていきたいものですね。

スポンサーリンク

おしぼりの日

10月29日は「おしぼりの日」。
全国おしぼり協同組合連合会が制定した記念日です。

おしぼりといえば、手をふく道具として知られていますね。
おてふきともいいます。

温かいおしぼりはアツシボ、冷たいおしぼりはツメシボと略す呼び方もありますよ。

「て(10)をふく(29)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

ホームビデオ記念日

1969年10月29日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表しました。

これにちなんで、同日を「ホームビデオ記念日」としています。

ホームビデオとは、家庭で映画などをビデオで鑑賞すること。
または、家庭内で楽しむために家族などを撮影したビデオのことです。

記念日にちなんで、ホームビデオを見てみるのもいいかもしれませんね。

宝くじ発売の日

1945年10月29日、日本で初めて戦災復興の資金調達のために政府第1回「宝くじ」が発売されました。

これにちなんで、同日を「宝くじ発売の日」としています。

1946年に臨時資金調整法が改定されたことで、政府だけでなく全国都道府県も宝くじの発売が可能になりました。

インターネット誕生日

1969年10月29日、インターネットの元型となるARPANET(アーパネット)で初めて通信が行われました。

これにちなんで、同日を「インターネット誕生日」としています。

ARPANETは、Advanced Research Projects Agency NETworkの略。
高等研究計画局ネットワークとも呼ばれます。

世界で初めて運用されたパケット通信コンピュータネットワークのことですよ。

東佃の日(トウツクノヒ)

10月29日は「東佃の日(トウツクノヒ)」。
東京都佃煮惣菜工業協同組合が制定した記念日です。

佃煮などをPRする目的で定められた日ですよ。

「トウ(10)ツ(2)ク(9)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

スポンサーリンク

読書週間

10月27日~11月9日は「読書週間」。
本を読んで、本に親しむ週間ですよ。

週間中には、読書を推進するイベントなどが開催されます。

せっかくなので、目標を立てて読書に励むのもよさそうですね。

普段はあまり読まないジャンルの作品にも、挑戦してみたいところです。

マッコリの日

10月最終木曜日は「マッコリの日」。
韓国農水産食品流通公社が制定した記念日です。

マッコリとは、韓国の伝統的な醸造酒のこと。
日本でいうところの、どぶろくに相当します。

記念日を通じて、マッコリをより多くの人に味わってもらいたいという思いが込められていますよ。

ちょうどこの時期は、新米で作ったマッコリが市場に出回りはじめる頃。
記念日にちなんで、マッコリを飲んでみるのもいいですね。

ふくの日

毎月29日は「ふくの日」。
株式会社日本アクセスが制定した記念日です。

旬の食材や四季の景色を取り入れ、一年通して楽しむことができる和菓子。

そんな和菓子の魅力をたくさんの人に知ってもらいたい、和菓子を通して幸せな気持ちになってほしいという思いが込められた日です。

幸福な気持ちの福(29)という語呂合わせから、毎月29日を記念日にしていますよ。

月の終わりに、和菓子を食べてほっこりしたいものですね。

Piknikの日

毎月29日は「Piknikの日」。
森永乳業株式会社が制定した記念日です。

Piknikは、紙容器に入った乳製品の飲み物のこと。
いろんな種類のPiknikドリンクがありますよ。

定番の味は以下の通り。

  • ストロベリー
  • フルーツ
  • ヨーグルトテイスト
  • カフェ・オ・レ
  • コーヒー

常温で賞味期限が90日あるというのも、Piknikシリーズの魅力です。

クレープの日

毎月9日・19日・29日と、9のつく日は「クレープの日」。
株式会社 モンテールが制定した記念日です。

数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから、毎月9のつく日を記念日にしていますよ。

最近はコンビニでもクレープが販売されているので、食べたいと思ったときにすぐ買えるのがうれしいですね。

肉の日

毎月29日は「肉の日」。
都道府県食肉消費者対策協議会が制定した記念日です。

に(2)く(9)という語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

焼肉店や牛丼店など肉に関連するお店では、この日にあわせてお得なキャンペーンが行われることも多いです。

共和国宣言記念日(トルコ)

1923年10月29日、トルコ共和国の樹立が宣言されました。

これにちなんで、同日を「共和国宣言記念日」としています。
トルコ共和国の祝日のひとつです。

戴冠記念日(カンボジア)

2004年10月29日、10月14日に即位したカンボジア国王ノロドム・シハモニが戴冠しました。

これにちなんで、同日を「戴冠記念日」としています。
「シハモニ国王即位記念日」とも呼ばれますね。

カンボジアの祝日です。

スポンサーリンク

10月29日の誕生花

アングレカム

花言葉:清純・祈り・いつまでもあなたと一緒

ゲッカビジン

花言葉:儚い恋・あでやかな美人・儚い美

ストレプトカーパス

花言葉:信頼に応える・清純な愛・真実・ささやきに耳を傾けて

アゲラタム

花言葉:信頼・安楽・永久の美・独立・幸せを得る

10月29日の誕生石

トルマリン

石言葉:新しい一歩・発展・真のパートナー・希望・無邪気

アイオライト

石言葉:挑戦・自由・真実の愛

10月29日生まれの有名人やアニメキャラ

10月29日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1656年エドモンド・ハレー天文学者
1831年オスニエル・チャールズ・マーシュ古生物学者
1935年高畑勲アニメ映画監督
1939年水野英子漫画家
1945年小栗康平映画監督
1956年周防正行映画監督
1965年高嶋政宏俳優
1968年つんく♂ミュージシャン(シャ乱Q)・音楽プロデューサー
1972年堀江貴文実業家
1975年高橋宏貴ミュージシャン(ELLEGARDEN・Scars Borough)
1976年菅広文お笑い芸人(ロザン)
1983年酒井健太お笑いタレント(アルコ&ピース)
1985年長谷川純タレント・俳優
1987年小川麻琴歌手(元モーニング娘。)
1990年河瀬ゆり女優
1990年大熊未沙タレント
1990年エンダー・インシアーテプロ野球選手
1992年岡本健プロ野球選手
1992年新井和輝ベーシスト(King Gnu)
1993年宮沢セイラモデル・タレント(元乃木坂46)
1995年YURiKA歌手
2001年大芝りんかアイドル(SKE48)
2002年ルエル歌手
スポンサーリンク

10月29日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
1970年破鳥 才蔵ゲーム『豪血寺一族』シリーズ
クリリン漫画・アニメ『ドラゴンボール』
ギャングオルカ(逆俣 空悟)漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』
森羅 日下部漫画・アニメ『炎炎ノ消防隊』
滝 萩之介漫画・アニメ『テニスの王子様』
冥王 せつな(セーラープルート)漫画・アニメ『美少女戦士セーラームーン』
月影 千草漫画・アニメ『ガラスの仮面』
来栖 妃呂漫画・アニメ『この音とまれ!』
ギルバート・バーニー漫画・アニメ『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』
アスラン・ザラ漫画・アニメ『機動戦士ガンダムSEED』
五十鈴漫画・アニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』
知床 鈴アニメ『ハイスクール・フリート』
深角 友恵ゲーム・アニメ『フォトカノ』

10月29日にあった過去の出来事

西暦出来事
1675年ゴットフリート・ライプニッツが積分の記号に初めて長いs(∫)を使用する
1787年モーツァルトのオペラ『ドン・ジョヴァンニ』がプラハで初演
1923年トルコ共和国が成立する
1950年千葉県船橋市の船橋競馬場で日本初のオートレースが開催
1969年ARPANETによるコンピューター同士の接続が初めて行われる
1969年ソニー・松下電器・日本ビクター等が家庭用ビデオテープレコーダ(U規格)の開発を発表する
1969年厚生省が発癌性の疑いがあるとして、人工甘味料チクロの使用を禁止する
1982年東京・吉祥寺に前進座劇場が完成
1991年アメリカの探査機「ガリレオ」が小惑星ガスプラの近くを通過(史上初、小惑星の接近観測を行う)
1998年Jリーグ・横浜フリューゲルスと横浜マリノスの合併が発表される
1998年STS-95でジョン・ハーシェル・グレンがスペースシャトルディスカバリーに搭乗(最年長の宇宙飛行者)
1988年セガ・エンタープライゼスが日本でメガドライブ(MEGA DRIVE)を発売
2011年道東自動車道の夕張インターチェンジ-占冠インターチェンジ間が開通
2018年絢子女王と守谷慧が明治神宮で挙式
2018年ライオン・エア610便墜落事故が発生

10月29日の星座

さそり座

慎重な面と好奇心にあふれる行動的な面、両方を持っているタイプ。興味のあることには積極的に行動する一面も。守護星は冥王星です。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました