5月は何の日がある?記念日の一覧まとめ
5月は、別名「皐月(さつき)」ともいいます。
この時期は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と呼ばれていたのが短くなり、「さつき」になったという説がありますよ。
5月の日数は31日間。
ゴールデンウィーク・憲法記念日・みどりの日・こどもの日・母の日など、記念日や行事もたくさんあります。
祝日が多いので、なんだか集中力も続きませんね。
連休明けになんとなく気分が優れない症状を「五月病(ごがつびょう)」といいます。
このページでは、そんな5月の記念日についてまとめてみました。

5月1日
- メーデー
- 八十八夜
- 緑茶の日
- 令和はじまりの日
- 水俣病啓発の日
- 恋の予感の日
- 自転車ヘルメットの日
- コインの日
- 鯉の日
- 恋がはじまる日
- 宅配ボックスの日
- カリフォルニア・レーズンデー
- 新茶の日
- 語彙の日(ごいの日)
- 日本赤十字社創立記念日
- 扇の日
- 資格チャレンジの日
- 釜飯の日
- あずきの日
- 憲法記念日(マーシャル諸島)
- すずらんの日(フランス)
5月1日は、元号が平成から令和になった日。
2019年5月1日が令和はじまりの日でした。
令和には「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味が込められています。

5月2日
- 紙コップの日
- コージーコーナーの日
- ごっつの日
- コツコツが勝つコツの日
- カルシウムの日
- 婚活の日
- 郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)
- 交通広告の日
- 歯科医師記念日
- Life2.0の日
- 第3代国王誕生日(ブータン)
- 教師の日(イラン・ブータン)
5月2日は郵便貯金の日。
1875年5月2日、郵便貯金の業務が開始されたことにちなんだ記念日です。
郵便貯金創業記念日とも呼ばれています。

5月3日
5月3日は憲法記念日ですね。
ゴールデンウィークを構成する日のひとつ。
祝日にもなっています。

5月4日
- みどりの日
- 口臭ケアの日
- ゴーシェ病の日
- 糸魚川・ヒスイの日
- スター・ウォーズの日
- しらすの日
- 巻寿司の日
- うすいえんどうの日
- エメラルドの日
- 国際消防士の日
- ラムネの日
- 植物園の日
- 競艇の日
- ファミリーの日
- 名刺の日
- みたらしだんごの日
- 独立宣言の日(ラトビア)
- カシンガの日(ナミビア)
- 戦没者記念日(オランダ)
- 青年の日(フィジー)
5月4日はみどりの日です。
みどりの日は「自然に親しむ日」という意味を持っていますよ。
記念日にちなんで、自然あふれる公園や観光地などで過ごしてみるのもいいですね。

5月5日
- 立夏
- 端午の節句
- こどもの日
- 荒野行動の日
- メンズメイクアップの日
- たべっ子どうぶつの日
- 甘党男子の日
- キッズの日はキズケアの日
- こいのぼりの日(鯉のぼりの日)
- 植物エキスの日
- たのしくドライブする日
- 未来の日
- うずらの日
- こだますいかの日
- ゴーフルデー
- かずの子の日
- コミュニティファーマシーの日
- かみ合わせの日
- 午後の紅茶の日
- 熱中症対策の日
- ジャグラーの日
- レゴの日
- フットサルの日
- おもちゃの日
- 子供へ本を贈る日
- わかめの日
- 国際助産師の日
- 手話記念日
- 自転車の日
- 薬の日
- みたらしだんごの日
- 長城清心丸の日
- ヨーロッパ・デー
- 子供の日(韓国)
- 解放記念日(オランダ・デンマーク)
- シンコ・デ・マヨ(メキシコ)
- 憲法記念日(キルギス)
- インド人到達の日(ガイアナ)
- 愛国者勝利の日(エチオピア)
- 敬老の日(パラオ)
5月5日といえば、こどもの日ですね。
端午の節句としても知られています。
ちまきや柏餅を食べて、子どもの成長をお祝いしましょう!

5月6日
- 国際ノーダイエットデー
- コロネの日
- アクティブシニアの日
- ふりかけの日
- 宮古港海戦の日
- コロコロの日
- コロッケの日
- さくらパンダの日
- メロンの日
- 手巻きロールケーキの日
- 殉教者の日(レバノン・シリア)
5月6日はふりかけの日。
ふりかけはご飯にかけるだけでなく、料理の味付けにも活用できるので万能です!
パスタやうどんとの相性もバッチリですよ。

5月7日
- 世界エイズ孤児デー
- コナモンの日
- 博士の日
- ブラックモンブランの日
- ココナッツの日
- 生パスタの日
5月7日はコナモンの日です。
コナモン(粉もん)とは、粉を主原料とする料理のこと。
たこ焼きやお好み焼きは、コナモンの代表格ですね。

5月8日
- 世界赤十字デー
- ヨーロッパ戦勝記念日(VEデー)
- ゴーヤーの日
- 松の日
- 紙飛行機の日
- 小鉢の日
- 声の日
- ごはんパンの日
- スートブロワ記念日
- 童画の日
- 歯ブラシ交換デー
- 生パスタの日
- 信州地酒で乾杯の日
- 父母の日(韓国)
5月8日はゴーヤーの日ですね。
ゴーヤーチャンプルーだけでなく、おひたしや和え物として食べてもおいしいですよ。
記念日にちなんで、ゴーヤー料理に挑戦してみるのもいいかもしれません。

5月9日
- ヨーロッパ・デー
- 健康ミネラルむぎ茶の日
- 口腔ケアの日
- 合格の日
- 悟空の日
- 極ZERO(ゴクゼロ)の日
- 香薫の日
- ドール・極撰の日
- 極上の日
- 告白の日
- コクの日
- チャリティーメイクの日
- 呼吸の日
- 黒板の日
- ゴクゴクの日
- アイスクリームの日
- メイクの日
- 奄美黒糖焼酎の日
- VSOP運動の日
- えのすいクラゲの日
- クレープの日
- パソコン検定の日
- 独立記念日(ルーマニア)
5月9日はアイスクリームの日です。
春から夏へ移り変わる季節。
そろそろアイスクリームがおいしく感じる時期ですね。

5月10日
- 奄美黒糖焼酎の日
- 街区表示板の日
- コットンの日
- 五島の日
- 黒糖の日
- 地質の日
- 日本気象協会創立記念日
- リプトンの日
5月10日は紅茶のブランド「リプトンの日」です。
リプトンの生みの親であるトーマス・リプトンの誕生日にちなんで、同日を記念日にしていますよ。
いろいろな種類がありますが、私はリプトンミルクティーが好きです!

5月11日
5月11日はご当地キャラの日ですね。
ご当地キャラは、地域の活性化を目指すキャラクターのこと。
記念日にちなんで、自分の住んでいるところのご当地キャラを調べてみるのもおもしろそうです。

5月12日
- ナイチンゲール・デー
- 国際看護師の日
- 民生委員・児童委員の日
- 海上保安の日
- こてっちゃんの日
- 永平寺胡麻豆腐の日
- 箕輪町安全安心の日
- LKM512の日
- 看護の日
- アセローラの日
- 育児の日
5月12日はナイチンゲールの誕生日です。
そのため、国際看護師の日や看護の日など、看護に関する記念日が多くなっていますね。

5月13日
- カクテルの日
- メイストーム・デー
- 一汁三菜の日
- 王様の食パンの日
- 石井スポーツグループ 登山の日
- お父さんの日
- ロツマ島の日(フィジー)
5月13日はカクテルの日ですね。
カクテルは、ベースとなるお酒にほかのお酒またはジュースなどを混ぜて作るアルコール飲料のこと。
アルコール分をほとんど含まないノンアルコールカクテルもあるので、お酒が苦手な人でも飲みやすいですよ。

5月14日
- マーマレードの日
- ごいしの日
- けん玉の日
- ゴールドデー
- 種痘記念日
- 温度計の日
- 独立記念日(パラグアイ)
- イエローデー・ローズデー(韓国)
5月14日はマーマレードの日です。
マーマレードは、柑橘類を加工した食品のこと。
オレンジ・夏ミカン・ユズ・グレープフルーツなどで作られることが多いですよ。
パンに塗るほか、紅茶に入れるのもおすすめです!

5月15日
- 葵祭
- 沖縄復帰記念日
- 国際家族デー
- サブイボマスク・シャッターを開ける日
- Jリーグの日
- 水分補給の日
- ストッキングの日
- 青春七五三
- 弁護士費用保険の日
- マイコファジストの日
- ヨーグルトの日
- WATALISの日
5月15日は青春七五三の日。
青春七五三は、七五三から10年経った13歳・15歳・17歳の人を対象にした日ですよ。
思春期を過ごす少年・少女に、エールを送る日になっています。

5月16日
5月16日は旅の日。
俳人の松尾芭蕉が、おくのほそ道へと旅立ったことにちなんだ日です。
せっかくなので、旅してみたいところをリストアップしてみるのもいいかもしれません。
旅行を計画している時間って、それだけでワクワクしますね!

5月17日
- 世界電気通信および情報社会の日
- 国際反ホモフォビア・デー
- 生命・きずなの日
- 多様な性にYESの日
- お茶漬けの日
- 高血圧の日
- ごちポの日
- 減塩の日
- 国産なす消費拡大の日
- いなりの日
- 憲法記念日(ノルウェー)
- 解放記念日(コンゴ民主共和国)
- 憲法記念日(ナウル)
5月17日はお茶漬けの日です。
1952年にインスタントのお茶漬けが発売されたことにちなんだ記念日ですよ。
永谷園の「お茶づけ海苔」が、お茶漬けの先駆けとなりました。

5月18日
- 国際博物館の日
- 国際親善デー
- ファイバーの日
- ことばの日
- 消費者ホットライン188の日(いややの日)
- こりを癒そう「サロンパス」の日
- MIBの日
- ネット生保の日
- 18リットル缶の日
- 防犯の日
- ラス・ピエドラスの戦いの日(ウルグアイ)
- 国旗と大学の日(ハイチ)
- 米食の日
5月18日は国際博物館の日です。
各国の博物館・美術館などでイベントが開催されますよ。
記念日にちなんで、博物館や美術館へ足を運んでみるのもいいですね。

5月19日
- ボクシングの日
- セメントの日
- IBDを理解する日
- 小諸・山頭火の日
- いいきゅうりの日
- 熟成烏龍茶の日
- クレープの日
- 共育の日
- 松阪牛の日
- 熟カレーの日
- シュークリームの日
- アタテュルク記念と青少年とスポーツの日(トルコ・北キプロス)
5月19日はボクシングの日。
日本初となるボクシングのチャンピオンに白井義男が輝いたことを記念した日ですよ。
記念日には、ファン感謝イベントが開催されます。

5月20日
- 小満
- ローマ字の日
- 「信濃の国」県歌制定の日
- ガチ勢の日
- こんにゃく麺の日
- 水なすの日
- 電気自動車の日
- 世界計量記念日
- 世界ミツバチの日
- 東京港開港記念日
- 森林(もり)の日
- 信州ワインブレッドの日
- シチューライスの日
- キャッシュレスの日
- 発芽野菜の日
- 独立記念日(キューバ)
- 建国記念日(カメルーン)
- 独立記念日(東ティモール)
5月20日は「信濃の国」が長野県の県歌として認定された日。
信濃の国は全6番まであるため、県民でもなかなか難易度が高い歌です。
6番までフルで歌えたら猛者ですね。
生粋の信州民です。

5月21日
- 対話と発展のための世界文化多様性デー
- 小学校開校の日
- リンドバーグ翼の日
- JUN SKY WALKER(S)の日
- ニキビの日
- 木挽BLUEの日
- マリルージュの日
- 「森のたまご」の日
- チリ海軍記念日(チリ)
5月21日は小学校開校の日です。
1872年に日本で最初の小学校が開校しました。

5月22日
- 国際生物多様性の日
- ガールスカウトの日
- サイクリングの日
- 抹茶新茶の日
- うなぎの未来を考える日
- ほじょ犬の日
- たまご料理の日
- カニカマの日
- ラブラブサンドの日
- デルちゃん誕生の日
- 禁煙の日
- 共和国の日(スリランカ)
- 国家統一記念日(イエメン)
5月22日はサイクリングの日ですね。
記念日にちなんで、サイクリングしてみるのもいいかもしれません。
天気のいい日に自転車で走ると気持ちがいいです!

5月23日
- 世界カメの日
- キスの日
- 恋文の日/ラブレターの日
- 難病の日
- リボンナポリンの日
- 乳酸菌の日
- 不眠の日
- 国産小ねぎ消費拡大の日
- 労働者の日(ジャマイカ)
5月23日はリボンナポリンの日です。
リボンナポリンはオレンジ色の炭酸飲料で、北海道限定の飲み物として親しまれています。
北海道に行ったときや、百貨店・スーパーなどで北海道フェアがあるときに探してみるのもいいですね。

5月24日
- ゴルフ場記念日
- 菌活の日
- スクーバダイビングの日
- コニシ記念日
- 伊達巻の日
- 長湯温泉「源泉のかけ流し」記念の日
- ブルボン・プチの日
- ピチンチャ戦勝記念日(エクアドル)
- 独立記念日(エリトリア)
5月24日は菌活の日です。
健康のため、日常的にきのこを食べる菌活をはじめてみるのもいいかもしれません。

5月25日
- 納本制度の日
- 別所線の日
- ターミネーターの日
- ホゴネコの日
- とんがりコーンの日
- 愛車の日
- みやざきマンゴーの日
- 主婦休みの日
- プリンの日
- タップダンスの日(アメリカ)
- 独立記念日(ヨルダン)
- 解放記念日(レバノン)
- 最初の政府を記念する日・五月革命記念日(アルゼンチン)
5月25日はとんがりコーンの日。
1978年に発売されて以来、さまざまな味のとんがりコーンが販売されています。
いろいろな食材をディップして食べるのもおもしろいですよ。

5月26日
- 竹内洋岳・8000m峰14座登頂の日
- メープルもみじの日
- 風呂カビ予防の日
- 源泉かけ流し温泉の日
- ラッキーゾーンの日
- 東名高速道路全通記念日
- 県民防災の日
- プルーンの日
- 独立記念日(ジョージア)
- 母の日(ポーランド)
- 独立記念日(ガイアナ)
- ル・マンの日
5月26日は源泉かけ流し温泉の日です。
記念日にちなんで、源泉かけ流し温泉に入ってみるのもいいですね。
温泉に入って、日頃の疲れをとりましょう!

5月27日
- 日本海海戦記念式典・海軍記念日
- 百人一首の日
- 小松菜の日
- ドラゴンクエストの日
- 背骨の日
- 陸軍記念日(ニカラグア)
- 子供の日(ナイジェリア)
- 母の日(ボリビア)
5月27日は百人一首の日ですね。
1235年5月27日、歌人の藤原定家によって『小倉百人一首』が完成したことにちなんだ記念日です。
せっかくなので、百人一首で遊んでみるのもいいかもしれません。

5月28日
- 国際アムネスティ記念日
- 花火の日
- 自助の日
- 骨盤の日
- アルソア美肌ラインの日
- ゴルフ記念日
- 軍政終結記念日(エチオピア)
- 共和国記念日(ネパール)
- 共和国記念日(アゼルバイジャン)
5月28日はゴルフ記念日。
1929年5月28日の第1回日本オープン・ゴルフ選手権で、赤星六郎選手が優勝したことにちなんだ記念日です。
スポーツ記念日のひとつとして数えられています。

5月29日
- 国連平和維持要員の国際デー
- エベレスト登頂記念日
- 白櫻忌/晶子忌
- こんにゃくの日
- 胡麻祥酎の日
- 呉服の日
- シリアルの日
- エスニックの日
- 幸福の日
- ふくの日
- Piknikの日
- クレープの日
- 筋肉を考える日
- キン肉マンの日
- 民主化の日(ナイジェリア)
5月29日はこんにゃくの日です。
5月はちょうどこんにゃくの作付けが行われる時期。
記念日にちなんで、こんにゃく料理に挑戦してみるのもいいですね。

5月30日
- 消費者の日
- 530(ゴミゼロ)の日
- オーガナイズの日
- アーモンドミルクの日
- 古民家の日
- サワーの日
- キャッシュレスの日
- EPAの日
- インド人到達の日
5月30日はアーモンドミルクの日です。
アーモンドミルクは、ビタミンEや食物繊維が豊富な健康飲料。
低糖質・低カロリーなので、美容や健康にもよさそうですね。

5月31日
- 世界禁煙デー
- 古材の日
- 藻岩山の日
- 青峰忌
- 菜の日
- ブルネイ王国軍記念日(ブルネイ)
5月31日は5月の最終日ですね。
翌日からは6月がはじまります。
最終日なので、5月のまとめをしておくのもいいかもしれません。
