十六茶の日とは?
毎月16日は、十六茶の日です。
十六茶の日は、アサヒ飲料株式会社が「十六茶を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日」として制定した記念日になります。
アサヒ飲料の十六茶は、健康ブームが到来した1993年に発売されたブレンド茶です。
健康16素材をブレンドした十六茶は、ロングセラー商品といえますね。
参考:十六茶スペシャルサイト
毎月16日が記念日になった理由
十六茶の日の日付は、なぜ16日になったのでしょうか。
理由は2つあります。
十六茶を、年間通して飲んで欲しいという思いと、十六茶という商品名からです。
商品名が由来していることは予測できましたが、そのほかにも理由があったんですね。
十六茶とは?
十六茶にブレンドされているのは、以下の16素材です。
- たんぽぽの根
- エゴマの葉
- 発芽大麦
- ナツメ
- 玄米
- 大麦
- 昆布
- ハブ茶
- 桑の葉
- びわの葉
- きび
- カワラケツメイ
- ハトムギ
- とうもろこし
- 黒豆(大豆)
- あわ
身体全体のバランスを重視する東洋健康思考に基づき、ブレンドされているそうです。
2005年にはノンカフェイン仕様になり、小さな子どもや妊婦さんも、安心して飲めるようになったそうですよ。
参考:十六茶スペシャルサイト
十六茶を使ったアレンジレシピ?!
十六茶スペシャルサイトでは、十六茶をつかったアレンジレシピが紹介されていました。
健康16素材が溶け込んだ十六茶なら、体にいい料理ができそうです。
手軽にできる「十六茶オレ」を作ってみました。
作り方は簡単でしたよ。
ミルクティのような仕上がりで、とても美味しかったです。
分量や手順などが気になる場合は、十六茶スペシャルサイト「家族のための思いやりレシピ」をチェックしてみてくださいね。
アサヒ飲料が制定した記念日
十六茶の日を制定した、アサヒ飲料ではそのほかにも記念日を制定しています。
日本記念日協会の公式サイトでは、以下の記念日が紹介されていました。
記念日にちなんで、カルピスや三ツ矢サイダーを楽しんでみるのもいいですね。
おまけ:各月16日は何の記念日?
記念日のしおりでは、各月16日にある記念日を紹介しています。
- 1月16日は何の日?
- 2月16日は何の日?
- 3月16日は何の日?
- 4月16日は何の日?
- 5月16日は何の日?
- 6月16日は何の日?
- 7月16日は何の日?
- 8月16日は何の日?
- 9月16日は何の日?
- 10月16日は何の日?
- 11月16日は何の日?
- 12月16日は何の日?
よかったら、参考にしてくださいね。