3月28日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
3月28日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

3月28日は何の日?

3月28日は、3月がはじまって28日目。
年始から87日目(うるう年では88日目)にあたり、年末までは278日あります。

そんな3月28日の記念日や行事を一覧にしてみました。

  • 三ツ矢サイダーの日
  • 三ツ矢の日
  • 酵水素328選の日
  • 八幡浜ちゃんぽん記念日
  • グリーンツーリズムの日
  • 焼肉開きの日
  • シルクロードの日
  • にわとりの日
  • 教師の日(チェコ・スロバキア)

3月28日といえば、東京都江戸東京博物館が開館した日です。
1993年に開館しました。

江戸・東京の歴史や文化を伝える博物館として、いろいろな資料や展示品を見ることができます。

江戸時代城下町のジオラマも見れますよ。
まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚が味わえます!

JR両国駅から徒歩3分ほどのところにあるので、相撲を見がてら観光してみるのもよさそうですね。

三ツ矢サイダーの日

3月28日は「三ツ矢サイダーの日」。
アサヒ飲料株式会社が制定した記念日です。

三ツ矢サイダーといえば、日本を代表する清涼飲料水のひとつ。
今でこそ無色透明のイメージが強いですが、最初の頃は黄色っぽい色の飲み物でした。

三(3)ツ(2)矢(8)と読む語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

記念日にちなんで、三ツ矢サイダーを飲んでみるのもいいですね。
いろいろな味があるので、飲み比べをしてみるのもおもしろそうです。

三ツ矢の日

3月28日は「三ツ矢の日」。
アサヒ飲料株式会社が制定した記念日です。

3と28で三ツ矢と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。

1884年に、兵庫県多田村平野で湧き出た炭酸水が三ツ矢サイダーのはじまり。
当初は、三ツ矢印平野水という名前で販売されていました。

特徴的な三ツ矢のマークは、三本の矢羽根の紋が元になっています。

酵水素328選の日

3月28日は「酵水素328選の日」。
ジェイフロンティア株式会社が制定した記念日です。

酵水素328選とは、328種類の原材料を使用した植物発酵エキスを使って作られた栄養機能食品のこと。

記念日を通して、たくさんの人に酵水素328選を知ってもらいたいという思いが込められています。

商品名の酵水素328選にちなんで、3月28日を記念日にしていますよ。

八幡浜ちゃんぽん記念日

3月28日は「八幡浜ちゃんぽん記念日」。
愛媛県八幡浜市が制定した記念日です。

八幡浜ちゃんぽんは、鶏ガラ・鰹・昆布などでダシを取った黄金色のスープで、あっさりとした風味が特徴的。

特産品の蒲鉾・じゃこ天などの水産練製品が具材に使われており、八幡浜市のソウルフードにもなっていますよ。

記念日を通して、八幡浜ちゃんぽんをたくさんの人に知ってもらいたい・食べてもらいたいという思いが込められています。

2005年3月28日に旧八幡浜市と旧保内町が合併したことが、日付の由来になっていますよ。

グリーンツーリズムの日

3月28日は「グリーンツーリズムの日」。
特定非営利活動法人大分県グリーンツーリズム研究会が制定した記念日です。

グリーンツーリズムとは、農山漁村地域において自然・文化・人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動のこと。

1996年3月28日に、日本のグリーンツーリズム発祥といわれる大分県安心院町グリーンツーリズム研究会が発足しました。

これにちなんで、同日を記念日にしています。

焼肉開きの日

3月の第4土曜日は「焼肉開きの日」。
エバラ食品工業株式会社が制定した記念日です。

卒園・卒業・入学・新学期など、ちょうどお祝いの機会が多いこの季節。

焼肉を囲んで、新たな門出を祝う日にしてほしいという思いが込められていますよ。

4月に向けて、おいしい焼肉を食べながら気持ちも高めていきたいところですね!

シルクロードの日

1900年3月28日に、スウェーデンの探検家・地理学者であるスウェン・ヘディン氏によってシルクロードの古代都市「楼蘭(ろうらん)」が発見されました。

これにちなんで、同日を「シルクロードの日」としています。
シルクロードは世界遺産にも登録されていますよ。

にわとりの日

毎月28日は「にわとりの日」。
日本養鶏協会などが制定した記念日です。

記念日には、ケンタッキーフライドチキンが「とりの日パック」を限定販売していますよ。

に(2)わ(8)とりという語呂合わせが、日付の由来になっています。
記念日にちなんで、ケンタッキーフライドチキンでお得パックを頼んでみるのもいいですね。

ちなみに、2月8日もにわとりの日です。

教師の日(チェコ・スロバキア)

3月28日は、チェコ・スロバキアで「教師の日」。
教師に感謝しようという思いが込められた日ですよ。

チェコ生まれの教育者コメニウスの誕生日にちなんで、3月28日を記念日にしています。

ちなみに、世界教師の日は10月5日です。

3月28日の誕生花

ハナミズキ

花言葉:穏やかな心・私の思いを受けてください・永続性・返礼・逆境にも耐える愛

ヤマブキ

花言葉:富裕・気品・崇高・金運

エビネ

花言葉:謙虚な恋・忠実・謙虚・にぎやかな人柄

ソメイヨシノ

花言葉:純潔・優れた美人・精神美・心の美しさ

3月28日の誕生石

アクアマリン

石言葉:聡明・勇敢・信頼・世界を知る

ピンクゴールド

石言葉:愛の言伝・愛情・気力

サンストーン

石言葉:幸福な日々・愛の祝福・正しい行い

3月28日生まれの有名人やアニメキャラ

3月28日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1472年フラ・バルトロメオ画家
1750年フランシスコ・デ・ミランダベネズエラの独立運動指導者
1799年カール・アドルフ・フォン・バセドウ医師(バセドウ病の発見者)
1928年アレクサンドル・グロタンディーク数学者(代数幾何学を現代化)
1936年マリオ・バルガス・リョサ小説家
1946年野田義治サンズエンタテインメント社長・イエローキャブ創業者
1969年的場浩司俳優
1970年水野真紀女優
1974年岸尾だいすけ声優
1975年神田うの俳優・モデル
1986年レディー・ガガ歌手
1988年ライアン・ケイリッシュメジャーリーガー
1988年出口恵理ミュージカル俳優
1991年黒木優子プロボクサー
1991年飛鳥凛女優
1991年飯田哲矢プロ野球選手
1991年加藤翔平プロ野球選手
1991年仲尾次オスカルプロ野球選手
1992年佐藤エリファッションモデル・タレント
1993年高橋龍輝俳優
1994年田中梨奈アイドル(JK21)
1994年中島広稀俳優
1998年高橋美衣声優・歌手
1999年加藤脩平プロ野球選手

3月28日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
1984年広瀬康一漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』
骨川 スネ夫漫画・アニメ『ドラえもん』
春野サクラ漫画・アニメ『NARUTO』
安田靖春漫画・アニメ『SLAM DUNK』
歳納京子漫画・アニメ『ゆるゆり』
小石川 光希漫画・アニメ『ママレード・ボーイ』
三ノ輪 ヒカリアニメ・ゲーム『アイカツ!』
白坂小梅ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』

3月28日にあった過去の出来事

西暦出来事
1531年中嶋の戦いがはじまる
1802年ハインリヒ・オルバースが小惑星パラスを発見(小惑星帯最大の小惑星)
1861年元号が万延から「文久」に改元
1876年明治政府が廃刀令を発布
1890年日本最初の民間鉄道車両メーカー「平岡工場」が開業
1901年北海道が府県と同等の地方公共団体になる
1920年平塚らいてう・市川房枝らが新婦人協会の発会式を行う
1929年国宝保存法が公布
1950年女子プロ野球の日本女子野球連盟が発足
1959年千鳥ケ淵戦没者墓苑ができあがる
1961年名張毒ぶどう酒事件が起きる
1968年学生による安田講堂占拠で東京大学の卒業式が中止
1993年東京都江戸東京博物館が開館
1995年東京都初のコミュニティFM放送局・エフエムむさしの(むさしのFM)が開局
1999年台原森林公園内に仙台文学館が開館
2001年埼玉高速鉄道赤羽岩淵-浦和美園間が開業。東急東横線に特急が新設
2003年日本初の情報収集衛星「光学1号機」「レーダ1号機」を打ち上げ
2005年スマトラ島沖地震が発生
2005年半世紀ぶりに改訂された新しい日本工業規格のマーク(JISマーク)が発表される

3月28日の星座

おひつじ座

好奇心旺盛なタイプが多い星座。行動力がある反面、熱しやすく冷めやすいところも。守護星は火星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました