3月は何の日がある?記念日の一覧まとめ
3月は、別名「弥生(やよい)」ともいいます。
ちょうど冬と春の境目にあたる季節ですね。
3月の日数は31日間。
ひな祭り・ホワイトデー・春分の日など、記念日や行事もたくさんありますよ。
このページでは、そんな3月の記念日についてまとめてみました。
3月1日
- ビキニ・デー
- 自傷行為防止啓発の日
- デコポンの日
- マヨネーズの日
- マヨサラダの日
- オリジナルTシャツの日
- 再石灰化の日
- ファミリーファーストの日
- 未来郵便の日
- 未唯mieの日
- 切抜の日
- 資格チャレンジの日
- 釜飯の日
- あずきの日
- 防災用品点検の日
- 三一節(韓国)
- 独立記念日(ボスニア・ヘルツェゴビナ)
- ババマルタ(ブルガリア)
- 豚の日(アメリカ)
3月は、卒園・卒業・引越しなど別れも多い季節。
春の気配を感じると共に、少しばかりさみしさも感じますね。
3月2日
- ミニーマウスの日
- スーツを仕立てる日
- ミニストップの日
- ご当地レトルトカレーの日
- 少額短期保険(ミニ保険)の日
- サニの日
- 出会いの日
- ミニの日
- Life2.0の日
- テキサス独立記念日(アメリカ・テキサス州)
3月2日はミッキーマウスのガールフレンド、ミニーマウスの日です。
ミニーちゃんと一緒にミニーマウスの日をお祝いするため、あえてこの日を選んで東京ディズニーランドや東京ディズニーシーに通うファンもいるほどですよ。
3月3日
- ひな祭り
- 耳の日
- 耳かきの日
- 民放ラジオの日
- オーディオブックの日
- 金魚の日
- 三十三観音の日
- 三の日
- クレーンゲームの日
- mimi no hi(ミミの日)
- みよた壱満開の日
- 三輪車の日
- ささみの日
- 春のちらし寿司の日
- 3×3の日
- 美熊くん誕生日
- ジグソーパズルの日
- サルサの日
- ポリンキーの日
- 平和の日
- 世界野生生物の日
- くるみパンの日
- みたらしだんごの日
- ビースリーの日
- 解放記念日(ブルガリア)
- サムギョプサルの日(韓国)
3月3日といえば、ひな祭り。
女の子の健やかな成長を祈る行事です。
ちらし寿司やひなあられなどがお店に並び、一気に華やかな雰囲気になるのでワクワクしますね。
3月4日
- スカーフの日
- 差し入れの日
- オーミケンシ・レーヨンの日
- 三姉妹の日
- サンヨーの日
- バウムクーヘンの日
- 雑誌の日
- 酸蝕歯の日
- ミシンの日
- サッシの日
- さんしんの日
- みたらしだんごの日
3月4日といえば、2000年にPlayStation 2が発売された日。
プレステ2という愛称で親しまれていますね。
ゲームがプレイできるだけでなく、DVDが観れたり、CDが聴けたり、その多機能さにはおどろきました。
3月5日
- 啓蟄(けいちつ)
- 常陸牛の日
- 産後ケアの日
- 安藤百福の日
- 三幸の日
- 珊瑚の日
- ミス・コンテストの日
- スチュワーデスの日
- みたらしだんごの日
- 長城清心丸の日
3月5日が啓蟄(けいちつ)になる年も多いですね。
二十四節気のひとつです。
春の季語にもなっていますよ。
そろそろ本格的に春の気配が感じられ、あたたかくなってくる頃です。
3月6日
- 世界一周記念日
- 弟の日
- スポーツ新聞の日
- 36(サブロク)の日
- エステティックサロンの日
- Miru(見る)の日
- サンロッカーズの日
- ミールタイムの日
- 世界リンパ浮腫の日
- THIS IS USの日
- mil-kinの日
- ミロの日
- ダレデモダンスの日
- 日比谷サローの日
- リニモの日
- スマートストックの日
- サロネーゼの日
- スリムの日
- メロンの日
- 手巻きロールケーキの日
- 独立記念日(ガーナ)
3月6日はミロの日。
麦芽飲料としても有名ですよね。
からだにいいからと、子どもの頃よく飲んでいた記憶がありますよ。
今でもたまにミロが恋しくなります…!
3月7日
- 消防記念日
- サウナの日
- 家計の見直しの日
- さかなの日
- すたみな太郎の日
- 十歳の祝いの日
- メンチカツの日
- 生パスタの日
- 教師の日(アルバニア)
3月7日はサウナの日ですね。
数字を見てパッとわかりやすい記念日です。
ゆっくりサウナに入って、からだをメンテナンスする日にしたいものですね。
3月8日
- 国際女性デー
- レモンサワーの日
- スリッパを楽しむ日
- ザンパの日
- miwaの日
- 残薬をへらす日
- サヴァ缶の日
- サンワの日
- 紗の日
- 町家の日
- サワークリームの日
- サぱの日
- サバの日
- 散髪の日
- 三矢の日
- 三板(サンバ)の日
- 雅の日
- 鯖すしの日
- さやえんどうの日
- 赤ちゃん&こども「カット」の日
- ビールサーバーの日
- みつばちの日
- みやげの日
- エスカレーターの日
- 母子と助産師の日
- 歯ブラシ交換デー
- 生パスタの日
- 信州地酒で乾杯の日
- ミモザの日(イタリア)
- 3月8日革命記念日(シリア)
語呂合わせしやすい日付だからか、記念日も多いですね。
特に、サバや散髪に関するものが多くなっています。
記念日にちなんで、髪を切ってみるのもいいかもしれません。
3月9日
- ざっくぅの日
- 松本山賊焼の日
- 西京漬の日
- サンクスサポーターズデー
- さくさくぱんだの日
- ミックスジュースの日
- ザグザグの日
- 試薬の日
- 脈の日
- ネットワークの日
- 子宮体がんの日
- 3.9デイ(ありがとうを届ける日)
- 感謝の日
- 佐久の日・ケーキ記念日
- 記念切手記念日
- 雑穀の日
- 酢酸の日
- バービーの誕生日
- えのすいクラゲの日
- クレープの日
- パソコン検定の日
- 教師の日(レバノン)
- ブリス男爵記念日(ベリーズ)
3と9で語呂合わせしやすいためか、記念日も多いですね。
食べ物や感謝を示すものが多い印象を受けました。
3月10日
- 見合いの日
- サトウ記念日
- マルヨのほたるいかの日
- ミードの日
- 名古屋コーチンの日
- クラシアンの日
- ミルトンの日
- 農山漁村女性の日
- 東京都平和の日
- 佐渡の日
- 水戸の日
- サボテンの日
- 横浜三塔の日
- 名古屋コーチンの日
- 砂糖の日
- ミントの日
- たけのこの里の日
- キャッシュレスの日
- スカイプロポーズの日
- Windows10の日
- 糖化の日
- パンケーキの日
- アメリカンフライドポテトの日
- コッペパンの日
- チベット民族蜂起記念日
- マリオの日(アメリカ)
3月10日は、たけのこの里の日です。
記念日になってしまうほど、人気のお菓子なんですね。
きのこの山派も、この日ばかりはたけのこの里を選びたくなってしまいます。きっと。
3月11日
- おうえんの日
- いのちの日
- パンダ発見の日
- ロールちゃんの日
- めんの日
- 独立記念日(リトアニア)
- ジョニー・アップルシードの日(アメリカ)
3月11日といえば、2011年に東日本大震災があった日。
だからなのか、前を向こう・命を大切にしようというメッセージ性を感じる記念日が多いですね。
3月12日
- だがしの日
- サイフの日
- サイズの日
- 咲顔(えがお)の日
- モスの日
- スイーツの日
- 世界反サイバー検閲デー
- 育児の日
- 独立記念日(モーリシャス)
サイフの日やサイズの日など、身につけるものに関する記念日が多いですね。
ちょうどサイフや服を新調するのにいい時期。
新しいものを身につけけて、気持ちよく新年度を迎えましょう!
3月13日
- 新選組の日
- 青函トンネル開業記念日
- サンドイッチデー
- 崔さんの日
- 一汁三菜の日
- 王様の食パンの日
- 石井スポーツグループ 登山の日
- お父さんの日
3月13日は新選組の日です。
歴史ファン・新選組ファンは思わずソワソワしてしまいますね。
新選組ゆかりの地へ足を運び、聖地巡礼するのもいいかもしれません。
3月14日
- ホワイトデー
- 数字の日
- パイの日
- 国際結婚の日
- オキシ漬けの日
- オキシクリーンの日
- 不二家パイの日
- ピカジョの日
- 花贈り男子の日
- ホームインスペクションの日
- 切腹最中の日
- 美白デー
- さーたーあんだぎーの日
- 数学の日
- VSOP運動の日
- 憲法記念日(アンドラ)
- 母語の日(エストニア)
3月14日といえば、ホワイトデー。
バレンタインデーのお返しをする日です。
今や、カレンダーにも表記されるほどメジャーな行事になりました。
3月15日
- 世界消費者権利デー
- ドメインの日
- 眉の日
- 「会いに、走れ。」記念日
- 靴の日
- サイコの日
- 万国博デー
- 1848年の革命と自由戦争記念日(ハンガリー)
- 憲法記念日(ベラルーシ)
「会いに、走れ。」記念日や靴の日など、靴に関連した記念日が多いですね。
記念日にちなんで、靴のサイズや履き心地をチェックしてみるのもいいかもしれません。
靴を新調するにもぴったりな時期です。
3月16日
1934年3月16日に、日本初の国立公園が誕生しました。
これにちなんで、同日を国立公園指定記念日としています。
記念日にちなんで、公園でゆっくり過ごしてみるのもいいかもしれません。
3月17日
- セント・パトリック・デー
- 漫画週刊誌の日
- 減塩の日
- 国産なす消費拡大の日
- いなりの日
1959年3月16日に、日本初となる少年週刊誌『週刊少年サンデー』と『週刊少年マガジン』が創刊されました。
これにちなんで、同日を漫画週刊誌の日としていますよ。
毎週新しい漫画が読めるってすごいな〜と常々思います…!
3月18日
点字ブロックが世界で初めて敷設されたのは、1967年3月18日のこと。
これにちなんで、同日を点字ブロックの日としています。
視覚障害者の安全な歩行を助ける上で、点字ブロックは欠かせない存在ですね。
3月19日
- 眠育の日
- ウィッグ(Wig)の日
- ミックの日
- ミュージックの日
- 立庁記念日
- いいきゅうりの日
- 熟成烏龍茶の日
- クレープの日
- 共育の日
- 松阪牛の日
- 熟カレーの日
- シュークリームの日
- サン・ホセの火祭り(スペイン)
3月19日は眠育の日。
睡眠は子どもの発育においても大切なものです。
もちろん、大人にとっても重要ですよ。
これを機に睡眠時間を見直してみるのもいいですね。
3月20日
- 春分
- 春分の日
- 上野動物園開園記念日
- 電卓の日
- LPレコードの日
- 国際フランコフォニーの日
- 未病の日
- 昔 ピュアな乙女達の同窓会の日
- 日やけ止めの日
- アクションスポーツの日
- サブレの日
- 酒風呂の日
- シチューライスの日
- キャッシュレスの日
- 発芽野菜の日
- ノウルーズ(イラン)
- 独立記念日(チュニジア)
3月20日といえば、春分になる年が多いですね。
そろそろ陽気も春らしくなってくる頃。
お花見やピクニックなど、行楽しやすいシーズンが到来するのでワクワクします。
3月21日
- ランドセルの日
- はじめようの日
- プリの日
- 日本手ぬぐいの日
- 国際人種差別撤廃デー
- 世界詩歌記念日
- 世界ダウン症の日
- 木挽BLUEの日
- マリルージュの日
- オコパー・タコパーの日
- 人権の日(南アフリカ共和国)
- 独立記念日(ナミビア)
3月21日は、はじめようの日です。
新しいことをはじめるのにぴったりな春らしい記念日ですね。
今一度、チャレンジしたいことについて考える日にするのもよさそうです。
3月22日
1925年3月22日に、日本初のラジオ仮放送が行われました。
これにちなんで、同日を放送記念日としていますよ。
ラジオの歴史って意外と長いんですね…!
3月23日
- 世界気象デー
- 乳酸菌の日
- 不眠の日
- 国産小ねぎ消費拡大の日
- 共和制記念日(パキスタン)
- 海の日(ボリビア)
3月23日は世界気象デー。
国際デーのひとつです。
毎年、キャンペーンテーマを設けて、気象業務への理解や関心を高めてもらえるように働きかけていますよ。
日頃から自然災害への備えや、心構えをしておきたいものですね。
3月24日
- 世界結核デー
- ホスピタリティ・デー
- 未来を強くする日
- 恩師の日(「仰げば尊し」の日)
- 人力車発祥の日(日本橋人力車の日)
- ブルボン・プチの日
- 真実と正義の日(アルゼンチン)
3月24日は人力車発祥の日・日本橋人力車の日とされています。
人力車は明治時代から大正・昭和初期にかけて、移動手段として用いられていました。
今も観光地で人力車に乗れるところがありますね。
いかにも観光してますという感じで、憧れます!
3月25日
- 電気記念日
- EGSスリースマイルの日
- みんなでニッコリみんなで健康長寿の日
- ご自愛の日
- サガミのみそ煮込の日
- とちぎのいちごの日
- プリンの日
- 独立記念日(ギリシャ)
みんなでニッコリみんなで健康長寿の日やご自愛の日など、健康に関する記念日が多いですね。
自分のからだを大切にする日にしたいものです。
3月26日
- カチューシャの唄の日
- サク山チョコ次郎の日
- プルーンの日
- 独立記念日(バングラデシュ)
記念日はそこまで多くありませんが、3月26日は北海道新幹線が開業した日。
新幹線好き・鉄道ファンにとっては重要な日ですね。
私もいつかはやぶさに乗って、北海道に上陸したいものです。
3月27日
- 世界演劇の日
- さくらの日
- 祈りの日
- 国軍記念日(ミャンマー)
3月27日は、さくらの日。
七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」に重なる時期ですね。
そろそろ、桜の花が咲きはじめる頃です。
3月28日
- 三ツ矢サイダーの日
- 三ツ矢の日
- 酵水素328選の日
- 八幡浜ちゃんぽん記念日
- グリーンツーリズムの日
- 焼肉開きの日
- シルクロードの日
- 教師の日(チェコ・スロバキア)
3月28日は三ツ矢サイダーの日であり、三ツ矢の日でもあります。
3と28の語呂合わせになっているので、覚えやすいですね。
日本を代表する清涼飲料水の三ツ矢サイダーですが、最初の頃は黄色っぽい色の飲み物でした。
無色透明の三ツ矢サイダーに慣れていると、びっくりする事実ですね。
3月29日
3月29日はマリモの日です。
マリモというと丸い形をイメージしますが、実はほとんどのマリモは細い繊維状をしています。
丸い形のマリモが数多く観測できるのは、阿寒湖だけなので貴重ですね。
3月30日
3月30日は信長の野望の日。
本物の織田信長ではなく、歴史シミュレーションゲームソフト「信長の野望」にちなんだ記念日です。
織田信長も、まさか自分を題材にしたゲームが出るなんてびっくりしたでしょうね…!
3月31日
- オーケストラの日
- サンミーの日
- カワマニの日
- 経理の日
- 体内時計の日
- 山菜の日
- サザンイエローパインの日
- 菜の日
- 解放記念日(マルタ)
- ナンクラオ王記念日(タイ)
3月31日は経理の日です。
なんとも年度末らしい記念日ですね。
翌日からは、新年度がはじまります。
気持ちよく新年度を迎えられるよう、準備する日にしたいところですね!