3月10日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
3月10日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

3月10日は何の日?

3月10日は、3月がはじまって10日目。
年始から69日目(うるう年では70日目)にあたり、年末までは296日あります。

そんな3月10日の記念日や行事を一覧にしてみました。

3月10日は、たけのこの里の日なんですね!
記念日ができてしまうほど、人気なお菓子なんだな〜としみじみ思いました。

きのこの山もおいしいですが、どちらかというと私はたけのこの里派です。

ただし、家族で食べるときはケンカにならないよう、きのことたけのこが両方入っているファミリーパックを買っています。平和的解決!

スポンサーリンク

見合いの日

3月10日は「見合いの日」。
婚活サービスを展開する、エン婚活エージェント株式会社が制定した記念日です。

記念日を通して、出会いの機会を増やし、幸せな結婚生活をつかんでほしいという思いが込められていますよ。

み(3)あい(1)の語呂合わせが、日付の由来になっています。

なかなか出会いがないという場合は、お見合いに頼ってみるのもいいかもしれませんね。

サトウ記念日

3月10日は「サトウ記念日」。
セカンドラインが制定した記念日です。

声優・俳優・ラジオパーソナリティーとして活躍する、佐藤拓也さんを記念して作られた日ですよ。

佐藤拓也さんの代表作と役は以下の通り。

  • アニメ『キャプテン翼』の日向小次郎
  • アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』のシーザー・アントニオ・ツェペリ
  • アニメ『アイドリッシュセブン』の十龍之介

ファンにとっては、ますますの活躍を応援できる記念の日になりそうですね。

マルヨのほたるいかの日

3月10日は「マルヨのほたるいかの日」。
マルヨ食品株式会社が制定した記念日です。

実は、ほたるいかの漁獲量は兵庫県が日本一。

そんなほたるいかのことをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。

3月は、ちょうどほたるいかの水揚げが本格的に始まる時期。
また、ほたるいかの足が10本であることにちなんで10日を記念日にしています。

ミードの日

3月10日は「ミードの日」。
一般社団法人日本ミード協会が制定した記念日です。

ミードとは、蜂蜜を原料とする醸造酒のこと。
人類最古のお酒ともいわれています。

そんなミードをたくさんの人に知ってもらい、味わってもらいたいという思いが込められた日ですよ。

ミー(3)ド(10)という語呂合わせが、日付の由来になっています。

名古屋コーチンの日

3月10日は「名古屋コーチンの日」。
愛知県と一般社団法人名古屋コーチン協会が制定した記念日です。

名古屋コーチンが日本初の実用品種として認められたのは、1905年3月10日のことでした。

記念日を理由に、名古屋コーチンがある食卓を囲みたいものです…!

クラシアンの日

3月10日は「クラシアンの日」。
株式会社クラシアンが制定した記念日です。

そんなクラシアンは、2016年に創業25年を迎えました。

水(3)トラブル(10)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
「暮らし安心 クラシアンっ♪」というCMソングで有名です。

記念日にちなんで、水のトラブルにあったときはどうやって解決するのか家族で話し合ってみるのもいいですね。

ミルトンの日

3月10日は「ミルトンの日」。
杏林製薬 株式会社が制定した記念日です。

ミルトンは、哺乳瓶用の消毒剤のこと。
記念日を通して、赤ちゃんの衛生管理について考えてみてほしいという思いが込められています。

3と10でミルトンと読む語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

農山漁村女性の日

3月10日は「農山漁村女性の日」。
1988年に農林水産省が制定しました。

農林漁業で働いている女性の地位向上を目的とした日ですよ。

3月はちょうど農閑期であることや、婦人だけの休息日とされる女人講が10日に開かれていたことが日付の由来になっています。

東京都平和の日

1945年3月10日の深夜0時8分に、アメリカ空軍のB29爆撃機が東京上空に飛来して、大空襲が行われました。

これにちなんで、3月10日を「東京都平和の日」としています。
都民ひとりひとりが平和を考える日にしてほしいという思いが込められた日ですよ。

どうすれば平和が長続きするのかを考える日にしたいものですね。

佐渡の日

3月10日は「佐渡の日」です。
1998年に佐渡観光協会が制定しました。

さ(3)ど(10)の語呂合わせが、日付の由来になっています。

佐渡は日本海側最大の島。
魚介類だけでなく、おけさ柿・ル レクチエ・りんごなどの果樹栽培も盛んですよ。

水戸の日

3月10日は「水戸の日」。
み(3)と(10)の語呂合わせが日付の由来になっていますよ。

偕楽園の梅が見頃を迎えるのも、ちょうどこれぐらいの時期ですね。
記念日にちなんで、水戸を散策してみるのもよさそうです。

サボテンの日

3月10日は「サボテンの日」。
株式会社 岐孝園が制定した記念日です。

サボテンの魅力をたくさんの人に知ってほしいという思いが込められていますよ。

さ(3)ぼてん(10)の語呂合わせが、日付の由来になっています。

実は、サボテンの花が咲くのもちょうど3月ごろ。
刺々しい見た目とは裏腹に、可憐な花を咲かせます。

横浜三塔の日

3月10日は「横浜三塔の日」。
2007年に横浜観光コンベンション・ビューローが制定した記念日です。

横浜三塔として知られるのは以下の3つ。

  • 横浜市開港記念会館
  • 神奈川県庁
  • 横浜税関

さん(3)とう(10)の語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
記念日には、イベントなども行われます。

名古屋コーチンの日

1905年の3月10日に、国内初の実用鶏種として、名古屋コーチンが認定されました。

これにちなんで、3月10日を「名古屋コーチンの日」としています。
愛知県と名古屋コーチン協会が制定した記念日です。

記念日には、愛知県内で名古屋コーチンをPRするイベントや名古屋コーチン鶏肉・鶏卵・加工品の即売会などが行われますよ。

砂糖の日

3月10日と11月30日は「砂糖の日」。
さ(3)とう(10)の語呂合わせが、日付の由来になっています。

記念日を通して、砂糖の栄養価を見直す日にしてほしいという思いが込められていますよ。

砂糖のとりすぎはよくないですが、疲れたときに少し甘いものを食べるのは効果的です。

ミントの日

3月10日は「ミントの日」。
2000年にクラシエフーズ株式会社が制定しました。

ミントの語呂合わせが、日付の由来になっています。
記念日にちなんで、ミント味のものを食べてみるのもいいですね。

たけのこの里の日

3月10日は「たけのこの里の日」。
株式会社 明治が制定した記念日です。

たけのこの里の「さ(3)と(10)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
記念日にちなんで、たけのこの里に関連したキャンペーンなども行われます。

ちなみに、8月11日はきのこの山の日です。

キャッシュレスの日

毎月0のつく日は「キャッシュレスの日」。
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。

スマホ決済やクレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進するのが目的とされていますよ。

キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないという意味から、毎月0のつく日を記念日にしています。

以下のように、キャッシュレスの日は年間35日もありますよ。

  • 1月10日
  • 1月20日
  • 1月30日
  • 2月10日
  • 2月20日
  • 3月10日
  • 3月20日
  • 3月30日
  • 4月10日
  • 4月20日
  • 4月30日
  • 5月10日
  • 5月20日
  • 5月30日
  • 6月10日
  • 6月20日
  • 6月30日
  • 7月10日
  • 7月20日
  • 7月30日
  • 8月10日
  • 8月20日
  • 8月30日
  • 9月10日
  • 9月20日
  • 9月30日
  • 10月10日
  • 10月20日
  • 10月30日
  • 11月10日
  • 11月20日
  • 11月30日
  • 12月10日
  • 12月20日
  • 12月30日

スカイプロポーズの日

毎月10日は「スカイプロポーズの日」。
JPD京都ヘリポートを運営する、株式会社 ジェー・ピー・ディー清水が制定した記念日です。

天空の頭文字、てん=10になることから、毎月10日を記念日にしています。

空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことにちなんだ記念日ですよ。

Windows10の日

毎月10日は「Windows10の日」です。
記念日として、日本マイクロソフト株式会社が制定しました。

Windows10は、Microsoftの最新オペレーティングシステムのこと。

進化した機能を持つWindows10について、たくさんの人に知ってもらうことを目的にした日です。

Windows10にちなんで、毎月10日を記念日としていますよ。

糖化の日

毎月10日は「糖化の日」。
AGE測定推進協会が制定した記念日です。

終末糖化産物(AGE)は、老化の原因物質とされるもののひとつ。

皮膚の老化や認知症、血管障害などもAGEが原因になっているのではないかと考えられています。

そんなAGEの数値を知ることで、病気の予防に役立ててほしいという思いが込められていますよ。

糖化(とうか)の語呂合わせから、毎月10日を記念日にしています。

パンケーキの日

毎月10日はパンケーキの日

毎月10日は「パンケーキの日」です。
日本ハム株式会社が記念日として制定しました。

パンケーキをより日常的に楽しんでほしいという思いが込められた日ですよ。

日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1、丸いパンケーキを0に見立てて、毎月10日になっています。

パンケーキにもいろいろありますが、私はメープルシロップをたっぷりかけて食べるのが好きです!

アメリカンフライドポテトの日

毎月10日は「アメリカンフライドポテトの日」です。
記念日として、米国ポテト協会が制定しました。

アメリカンフライドポテトをより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められた日です。

日付は、アメリカンフライドポテトが1のように細長い形をしていることや、原料のラセットポテトが楕円形で0に見えることから毎月10日にしています。

また、ポテト(10)の語呂合わせも由来のひとつですよ。

記念日にちなんで、いろいろな種類のポテト用意してポテトパーティーをしたくなりますね…!

コッペパンの日

毎月10日は「コッペパンの日」です。
記念日として、全日本丸十パン商工業協同組合が制定しました。

日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した、田辺玄平翁の創業記念にちなんだ日ですよ。

丸十は、2013年で創業100周年を迎えました。
そんな丸十のコッペパンをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日です。

日付は、丸十の10にちなんで毎月10日が記念日になっています。

バイナリーオプションの日

毎月10日は「バイナリーオプションの日」。
株式会社FXトレード・フィナンシャルが制定した記念日です。

バイナリーオプションとは、為替取引の投資方法の一つ。

為替レートなどが設定基準をクリアするかしないかを予想する、二者択一方式の投資商品ですよ。

記念日を通じて、投資への興味・関心を持ってもらうことを目的としています。

チベット民族蜂起記念日

1959年の3月10日に、チベット蜂起がはじまりました。

チベット蜂起は、チベット民族がチベットの首都ラサで中国共産党の抑圧に対して行った平和蜂起のこと。

これにちなんで、3月10日は「チベット民族蜂起記念日」とされています。

マリオの日(アメリカ)

3月10日は、英語表記で「Mar.10」と書きます。

この文字の並びがMARIOに似ていることから、アメリカでは3月10日を「マリオの日」とされていますよ。

3月10日の誕生花

レンギョウ

花言葉:集中力・叶えられた希望・楽しい語らい・期待

ルピナス

花言葉:いつも幸せ・あなたは私の安らぎ・想像力・貪欲

シャスタ・デイジー

花言葉:忍耐・すべてを耐え忍ぶ・万事忍耐

3月10日の誕生石

アクアマリン

石言葉:聡明・勇敢・信頼・世界を知る

サンストーン

石言葉:幸福な日々・愛の祝福・正しい行い

オパール

石言葉:純真無垢・幸運・希望・歓喜

3月10日生まれの有名人やアニメキャラ

3月10日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1858年御木本幸吉真珠養殖法の開発者
1934年藤子不二雄A漫画家
1936年ゼップ・ブラッター国際サッカー連盟(FIFA)会長
1938年天野正子お茶の水女子大学名誉教授
1956年北村晴男弁護士
1962年松田聖子歌手
1971年博多大吉お笑いタレント
1971年つぶやきシローお笑いタレント
1972年藤井隆お笑いタレント
1975年山田花子お笑いタレント
1979年魔裟斗キックボクサー
1980年広瀬仁美女優
1981年杉浦太陽俳優
1989年大場達也プロ野球選手
1990年まらしぃピアニスト
1991年米津玄師ミュージシャン
1991年はまやねんお笑いタレント(8.6秒バズーカー)
1994年永尾まりやタレント(元AKB48)
1995年佐久間由衣モデル・女優
1996年呂彦青プロ野球選手

3月10日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
タイセキ漫画・アニメ『NARUTO』
柳宿漫画『ふしぎ遊戯』
サトリ漫画・アニメ『ONE PIECE』
イアン・ディートリッヒ漫画・アニメ『進撃の巨人』
岩咲 秀作漫画『終わりのセラフ』
桂木 弥子漫画・アニメ『魔人探偵脳噛ネウロ』
セリス・シェールゲーム『ファイナルファンタジーVI』
ルーキートレーナー(青木慶)ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』
みとちゃん茨城県水戸市の公式マスコットキャラクター

3月10日にあった過去の出来事

西暦出来事
1016年第68代天皇・後一条天皇が即位
1559年織田信長が上洛して足利義輝に謁見
1846年孝明天皇が第121代天皇に即位
1876年グラハム・ベルが電話による会話に成功
1905年名古屋コーチンが国内初の実用鶏種として認定
1906年第1回陸軍記念日
1926年日本初の国産潜水艦「伊号第一潜水艦 (初代)」が竣工
1935年日本初の国産ハンググライダー「頓所式1型」が初飛行
1941年日本で治安維持法改正。予防拘禁が導入される
1945年東京大空襲が行われる
1947年全国労働組合連絡協議会(全労連)が結成
1952年北海道初の民間放送・北海道放送(HBC)ラジオ開局
1977年天王星の環が発見される
1982年すべての惑星が太陽から見て95度以内に入る(惑星直列)
1985年青函トンネル本坑が貫通
1990年京葉線が全線開通
1997年フジテレビが東京都港区台場へ移転
2001年東京スタジアムが開業
2009年1985年の阪神タイガース優勝時に道頓堀川に投棄されたカーネル・サンダース人形が再発見(24年ぶり)
2019年エチオピア航空302便墜落事故が起こる
2019年スキージャンプ・ワールドカップ2018/19で小林陵侑が総合優勝を果たす

3月10日の星座

うお座

博愛主義で協調性のあるタイプが多い星座。感受性が高く、穏やかで親しみやすい性格の持ち主。守護星は海王星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました