2月10日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
2月10日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

2月10日は何の日?

2月10日は、2月がはじまってちょうど10日目。
年始から41日目にあたり、年末までは324日あります。(うるう年では325日)

そんな2月10日の記念日や行事を一覧にしてみました。

2と10でフットと読めるためか、足に関連した記念日も多いですね。

記念日にちなんで、足のケアや健康について考えてみるのもよさそうです。

伝筆の日

ふでという語呂合わせから、2月10日は「伝筆の日」とされています。
一般社団法人伝筆協会が制定した記念日です。

伝筆(つてふで)とは、筆ペンを使用して描く筆文字のこと。
きっちりしすぎず、どこかあたたかさを感じさせる特徴を持った文字ですよ。

人間味のある筆文字を使って、大切な人に思いを伝えてみるのもいいかもしれませんね。

筆アートの日

2月10日は「筆アートの日」でもあります。
一般社団法人ありがとうが制定した記念日です。

筆アートを活かした感謝のはがきを書く日にしてほしいという思いが込められた日ですよ。

ふ(2)でアート(10)という語呂合わせが、記念日の由来になっています。

筆に関連した記念日が、同じ日に集まっているというのも面白いですね。

レンジフードの日

2月10日は「レンジフードの日」とされていますよ。
富士工業株式会社が制定した記念日です。

記念日を通じて、台所用換気扇であるレンジフードについてよく知ってもらいたいという思いが込められています。

2と10で、レンジフードのフー(2)ド(10)という語呂合わせが記念日の由来になっていますよ。

パンプスの日

2月10日は「パンプスの日」。
株式会社 ワコールが制定した記念日です。

ワコールといえば、女性の下着や衣料品を取り扱っているイメージがありますが、パンプスなども展開していますよ。

2月は、就職活動などで新しくパンプスを買う人が多い時期。
また、2と10で「フット(foot)」と読めることが、記念日の由来になっています。

普段からパンプスをよく履くのであれば、記念日にちなんで新しい一足を買ってみるのもよさそうですね。

フルートの日

2月10日は「フルートの日」。
日本フルート普及推進協議会が制定した記念日です。

記念日を通じてフルートの魅力をたくさんの人に知ってもらい、演奏をするきっかけにしてほしいという思いが込められていますよ。

2と10でフ(2)ルート(10)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。

豚丼の日

2月10日は「豚丼の日」です。
ぶ(2)たどん(10)の語呂合わせが、日付の由来になっています。

2010年に、豚丼などのたれを製造する食品メーカーのソラチが制定した記念日ですよ。

ちなみに、私は牛丼よりも豚丼派です。

左利きグッズの日

2月10日は「左利きグッズの日」。
左利きグッズを扱う菊屋浦上商事株式会社が制定した記念日です。

左利きの人は、どうしても生活している中で道具の扱いに使いにくさを感じてしまうことが多いもの。

そんな不便さを解消する、左利きグッズの普及を目的に作られた記念日ですよ。

レ(0)フ(2)ト(10)の語呂合わせが、日付の由来になっています。

簿記の日

1873年の2月10日に、簿記の原点である福澤諭吉の訳本「帳合之法」が発行されました。

これにちなんで、2月10日を「簿記の日」としています。

フードの日

2月10日は「フードの日」。
一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が制定した記念日です。

日本各地の食文化を世界にPRしたいという思いが込められていますよ。

地域ならではの魅力的な食文化を提供し、体感できる地域を「フードツーリズムエリア」として認定・表彰する日でもあります。

2と10でフー(2)ド(10)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。

封筒の日

2月10日は「封筒の日」。
株式会社 ムトウユニパックが制定した記念日です。

今となってはアナログなコミュニケーション文化になってしまいましたが、封筒や手紙って独特のあたたかみがありますよね。

そんな封筒・手紙文化を多くの人に知ってもらいたいという思いが込められた日です。

2と10で封(2)筒(10)と読む語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

世界てんかんの日

毎年2月の第2月曜日は「世界てんかんの日」。
公益社団法人日本てんかん協会が制定した記念日です。

てんかんについての正しい知識を広めることが目的とされていますよ。

ヨーロッパでは、聖ヴァレンタインがてんかんのある人々を救った聖人として称えられていました。

これにちなんで、バレンタインデー直前の月曜日を「世界てんかんの日(IED)」としています。

ふきとりの日

2月10日は「ふきとりの日」。
株式会社 ナリス化粧品が制定した記念日です。

1937年から発売されている、ナリス化粧品の「ふきとり用化粧水」をより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められています。

2と10でふ(2)きとり(10)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。

二重の日

2月10日は「二重の日」。
二重メイクアイテムのダイヤモンドアイリッドをプロデュースする、株式会社 SBYが制定した記念日です。

目をぱっちりと大きく見せる、二重のよさを知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

2と10でにじゅう=二重という語呂合わせが、日付の由来になっています。

二世帯住宅の日

2月10日は「二世帯住宅の日」です。
旭化成ホームズ株式会社が記念日として制定しました。

実は、二世帯住宅という言葉を作ったのも旭化成ホームズです。

1975年に発売を開始したへーベルハウス二世帯住宅の40周年を記念して、定められた日でもあります。

二(2)世帯住(10)宅の語呂合わせから、2月10日を記念日にしていますよ。

フルーツアートの日

2月10日は「フルーツアートの日」。
記念日として、一般社団法人日本フルーツアートデザイナー協会が制定しました。

普段は捨てられてしまうことが多い葉や皮もふんだんに使った、フルーツアートの美しさは圧巻ですよね。

そんなフルーツアートの魅力をたくさんの人に知ってほしいという思いが込められた日です。

フ(2)ルーツアート(10)という語呂合わせから、2月10日を記念日にしていますよ。

ふとんをクリーニングする日

2月10日は「ふとんをクリーニングする日」です。
レイコップ・ジャパン株式会社が記念日に制定しました。

レイコップを通じて、ふとんをクリーニングする習慣をつけ、ふとんを清潔に保つ大切さを知ってほしいという思いが込められていますよ。

ふ(2)とん(10)の語呂合わせから、2月10日を記念日にしています。

定期的にふとんクリーニングをしてダニやハウスダストを取り除き、快適な睡眠を得たいものですね!

太物の日

2月10日は「太物の日」とされています。
株式会社こだまの提唱により、全国の太物ファンによって制定された記念日です。

太物(ふともの)とは、綿や麻やウールなど太い糸で作られた着物のこと。
普段着として着ることも多い、太物を楽しんでもらいたいという思いが込められた記念日です。

ふ(2)と(10)ものの語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

福寿の日

2月9日と2月10日は、「福寿の日」。
ふ(2)く(9)じゅ(10)で「福寿」と読むことから、2日間を記念日にしていますよ。

株式会社 琉球福寿が制定した記念日です。
健康長寿を意味する福寿人生のよさを広めていきたいという思いが込められています。

ただ長生きするだけでなく、せっかくなら健康に生きたいものですね。

ドクター・ショール フットの日

2月10日は「ドクター・ショール フットの日」。

ドクター・ショールを展開する、レキットベンキーザー・ジャパン株式会社が制定した記念日です。

自分自身の足元を見つめて、コンディションを整えるよう手入れしてほしいという思いが込められた日ですよ。

2と10でフットという語呂合わせから、2月10日を記念日にしています。

フットケアの日

2月10日は「フットケアの日」。
一般社団法人日本フットケア学会・足病医学会、日本メドトロニック株式会社が制定した記念日です。

糖尿病や末梢動脈疾患による足病変の患者が増加していることから、足病変の予防・早期発見・早期治療をしてほしいという思いで制定された日ですよ。

大切な足をなくさないためにも、少しの変化にも気づけるようにいたいものですね。

2と10でフットという語呂合わせから、2月10日を記念日にしています。

ニートの日

にー(2)と(10)の語呂合わせから、2月10日は「ニートの日」とされています。

巨大匿名掲示板の2ちゃんねるが発祥となっていますよ。

海の安全記祈念日

2001年の2月10日にえひめ丸事故が起こりました。
これにちなんで、2月10日を「海の安全記祈念日」としています。

2003年に全国水産高校長協会が制定した記念日です。

ふとんの日

2月10日は「ふとんの日」。
1997年に全日本寝具寝装品協会が制定した記念日です。

日付の由来は、ふ(2)とん(10)の語呂合わせからきていますよ。

記念日にちなんで、ふとんを新調してみるのもいいかもしれませんね。

蕗の薹の日

2月10日は「蕗の薹の日」。
ふ(2)きのとう(10)の語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

宮城県古川市の特産品を販売する、ふるさとプラザが1993年に提唱した記念日です。

白馬そばの日

2月の8日・9日、10日の3日間は「白馬そばの日」です。
長野県白馬村の白馬商工会が記念日として制定しました。

白馬のは(8)く(9)ば(8)という語呂合わせ、ご当地食「白馬ガレット」のト(10)が日付の由来になっていますよ。

記念日の頃は、秋に収穫された新そばが厳冬期に熟成され、香りと甘みのバランスがとれたおいしい寒そばになる季節。

あたたかい白馬そばを食べたくなる日ですね。

キャッシュレスの日

毎月0のつく日は「キャッシュレスの日」。
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。

スマホ決済やクレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進するのが目的とされていますよ。

キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないという意味から、毎月0のつく日を記念日にしています。

以下の通り、キャッシュレスの日は年間35日もありますよ。

  • 1月10日
  • 1月20日
  • 1月30日
  • 2月10日
  • 2月20日
  • 3月10日
  • 3月20日
  • 3月30日
  • 4月10日
  • 4月20日
  • 4月30日
  • 5月10日
  • 5月20日
  • 5月30日
  • 6月10日
  • 6月20日
  • 6月30日
  • 7月10日
  • 7月20日
  • 7月30日
  • 8月10日
  • 8月20日
  • 8月30日
  • 9月10日
  • 9月20日
  • 9月30日
  • 10月10日
  • 10月20日
  • 10月30日
  • 11月10日
  • 11月20日
  • 11月30日
  • 12月10日
  • 12月20日
  • 12月30日

2004年に全国経理教育協会が制定した記念日です。

スカイプロポーズの日

毎月10日は「スカイプロポーズの日」。
JPD京都ヘリポートを運営する、株式会社 ジェー・ピー・ディー清水が制定した記念日です。

天空の頭文字、てん=10になることから、毎月10日を記念日にしています。

空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことにちなんだ記念日ですよ。
スカイプロポーズなんて、ロマンチックですね!

Windows10の日

毎月10日は「Windows10の日」です。
記念日として、日本マイクロソフト株式会社が制定しました。

Windows10といえば、Microsoftの最新オペレーティングシステムですよね。

進化した機能を持つWindows10について、たくさんの人に知ってもらうことを目的にした日です。

Windows10にちなんで、毎月10日を記念日としていますよ。

糖化の日

毎月10日は「糖化の日」。
AGE測定推進協会が制定した記念日です。

終末糖化産物(AGE)は、老化の原因物質とされるもののひとつ。

皮膚の老化や認知症、血管障害などもAGEが原因になっているのではないかと考えられていますよ。

そんなAGEの数値を知ることで、病気の予防に役立ててほしいという思いが込められています。

糖化(とうか)の語呂合わせから、毎月10日を記念日としていますよ。

パンケーキの日

毎月10日は「パンケーキの日」です。
日本ハム株式会社が記念日として制定しました。

パンケーキをより日常的に楽しんでほしいという思いが込められた日ですよ。

日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1、丸いパンケーキを0に見立てて、毎月10日になっています。

記念日にちなんで、オシャレなカフェでパンケーキを食べたくなりますね…!

アメリカンフライドポテトの日

毎月10日は「アメリカンフライドポテトの日」です。
記念日として、米国ポテト協会が制定しました。

アメリカンフライドポテトをより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められた日です。

日付は、アメリカンフライドポテトが1のように細長い形をしていることや、原料のラセットポテトが楕円形で0に見えることから毎月10日にしています。

また、ポテト(10)の語呂合わせも由来のひとつですよ。

ポテトといえば塩、ケチャップ、マヨネーズなど、いろいろな食べ方がありますよね。

個人的におすすめなのは、ポテトにバニラアイスをつけて食べる方法。
甘じょっぱくて最高の味になります。止まらなくなりますよ!

コッペパンの日

毎月10日は「コッペパンの日」です。
記念日として、全日本丸十パン商工業協同組合が制定しました。

日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した、田辺玄平翁の創業記念にちなんだ日ですよ。

丸十は、2013年で創業100周年になります。
そんな丸十のコッペパンをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日です。

日付は、丸十の10にちなんで毎月10日が記念日になっていますよ。

バイナリーオプションの日

毎月10日は「バイナリーオプションの日」。
株式会社FXトレード・フィナンシャルが制定した記念日です。

バイナリーオプションとは、為替取引の投資方法の一つ。

為替レートなどが設定基準をクリアするかしないかを予想する、二者択一方式の投資商品ですよ。

記念日を通じて、投資への興味・関心を持ってもらうことを目的としています。

2月10日の誕生花

バラ(黄)

花言葉:友情・可憐・献身

ヒマラヤユキノシタ

花言葉:秘めた感情・順応・深い愛情・忍耐

ジンチョウゲ

花言葉:栄光・永遠・不滅

2月10日の誕生石

アメジスト

石言葉:誠実・真実の愛・高貴・心の平和

サンストーン

石言葉:勝利・きらめき・隠された力

2月10日生まれの有名人やアニメキャラ

2月10日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1118年平清盛太政大臣
1541年足利義氏第5代古河公方
1859年アレクサンドル・ミルランフランス第三共和制第11代大統領
1886年平塚らいてう作家・女性解放運動家
1952年リー・シェンロンシンガポール第3代首相
1972年大塚幸代ライター
1978年長友光弘お笑いタレント(響)
1987年ユジャ・ワンピアニスト
1988年西明日香声優
1988年ジーンマー・ゴメスメジャーリーガー
1988年ジェイク・ブリガムプロ野球選手
1988年スペンサー・パットンメジャーリーガー
1989年福田秀平プロ野球選手彰
1989年リアム・ヘンドリックスメジャーリーガー
1990年アレン・ウェブスターメジャーリーガー
1990年スヨン歌手(少女時代)
1991年エマ・ロバーツ女優
1991年杉山翔大プロ野球選手
1992年オマー・ナルバエスメジャーリーガー
1993年マックス・ケプラーメジャーリーガー
1995年川口春奈女優・ファッションモデル
1995年奈緒女優
1996年周東佑京プロ野球選手
1998年沖口優奈アイドル(マジカル・パンチライン)
2000年野村みな美アイドル(こぶしファクトリー)
2000年滝口きららアイドル(ゑんら)
2003年佐々木桃華ジュニアアイドル

2月10日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
うちはイズナ漫画・アニメ『NARUTO』
うちはオビト漫画・アニメ『NARUTO』
阿伏兎漫画・アニメ『銀魂』
笹谷武仁漫画・アニメ『ハイキュー!!』
ミカサ・アッカーマン漫画・アニメ『進撃の巨人』
ファルコ・グライス漫画・アニメ『進撃の巨人』
半崎 義人漫画・アニメ『ワールドトリガー』
上原 淳漫画・アニメ『ホイッスル!』
シャルナ・アーラムギル漫画・アニメ『ハヤテのごとく!』
姫野かのんゲーム『アイドルマスター SideM』

2月10日にあった過去の出来事

西暦出来事
1635年フランスでアカデミー・フランセーズ設立
1653年江戸幕府が町人建議による水路の着工を許可(のちの玉川上水)
1763年パリ条約が調印されて七年戦争・フレンチ・インディアン戦争が終結
1870年ニューヨークでアメリカYWCAが設立
1942年グレン・ミラーが「チャタヌーガ・チュー・チュー」の120万枚発売を記念して、史上初のゴールドディスクを授与される
1947年連合国21か国と旧枢軸国5か国(日独を除く)が、第二次世界大戦講和のためのパリ平和条約に調印
1949年片山内閣が総辞職を表明する
1963年門司市・小倉市・戸畑市・八幡市・若松市の合併により北九州市が発足
1976年本田技研工業がミニバイク「ロードパル」を発売開始
1988年ファミコンソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が発売される
1991年日本オリエンテーリング委員会が社団法人化し、日本オリエンテーリング協会設立
1993年高エネルギー物理学研究所(現在の高エネルギー加速器研究機構)が日本最初のホームページを開設
2006年第20回冬季オリンピックのトリノ大会開催(2月26日まで)
2009年2009年人工衛星衝突事故が起こる
2019年第61回グラミー賞でヒロ・ムライ監督の「チャイルディッシュ・ガンビーノ“This Is America”」が最優秀ミュージック・ビデオ賞を受賞

2月10日の星座

みずがめ座

冷静で視野が広いタイプが多い星座。リーダーとしてまとめ役をすることが多い部分も。交友関係も広く、特に横のつながりを大切にする傾向にあります。守護星は天王星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました