アメリカンフライドポテトの日の由来とは?毎月10日が記念日の理由も紹介

スポンサーリンク
アメリカンフライドポテトの日の由来とは?毎月10日が記念日の理由も紹介
スポンサーリンク

アメリカンフライドポテトの日とは?

毎月10日は、アメリカンフライドポテトの日です。

この日は、米国ポテト協会が「アメリカンフライドポテトを多くの人に知ってもらいたい」という思いを込めて制定された記念日になります。

米国ポテト協会は、アメリカのポテト業界に関するマーケティングや販促活動を行う会社です。

アメリカにある約2,500の商業用ポテト生産者のために活動をしています。

参考:米国ポテト協会について

毎月10日が記念日になった理由

アメリカンフライドポテトの日の日付は、形と語呂合わせから決められました。

アメリカンフライドポテトの形が、「1」のように細長いこと。
原料となるラセットポテトの形が「0」のような楕円形をしていることに由来します。

そして、ポテトの「ト(10)」と読む語呂合わせから毎月10日が記念日の日付になりました。

アメリカンフライドポテトの原料・形

アメリカンフライドポテトの原料は、ラセットポテトです。

ラッセルポテトは、表面が褐色で網目模様がついています。

中身は白く、デンプン質が多く水分は少ないため、加熱するとホクホクとした食感になるのが特徴です。

そして、アメリカンフライドポテトの形は4種類あります。

  • シューストリング
  • ウエッジカット
  • クリンクルカット
  • ハッシュブラウン

シューストリングは、細くて長い形のフライドポテトです。

記念日の日付に由来する形で、カリカリとした触感が特徴。
マクドナルドで提供される、フライドポテトの形といった方が、分かりやすいかもしれませんね。

次にウエッジカットは、皮つきのフライドポテトです。

ホクホク感がしっかり味わえるので、食べ応えがあります。

クリンクルカットは、波上にカットされたフライドポテトで、パリッとした食感に仕上がるのが特徴です。

最後のハッシュブラウンは、粗みじんにしたポテトを成型したフライドポテトです。

マクドナルドの朝メニューに登場する小判型が代表的な型で、スティック型などもあります。

色々な形があると、メニューや食べるシーンに応じて使い分けができて便利ですね。

参考:米国ポテト協会 ポテト製品

フライドポテトのアレンジレシピ

フライドポテトをアレンジして食べるなら、どんな食べ方をしますか?

一般的には、フレイバーやディップを変えるという、アレンジが多いかもしれませんね。

米国ポテト協会の公式サイトで紹介されている、フライドポテトを使ったレシピは、新しいアイデアをくれるので、チェックしてみると楽しいですよ。

私が驚いたのは、お肉とフライドポテトを絡めた以下のメニューです。

  • フィリーチーズステーキフライ
  • エッグベネディクトフライ
  • フライドポテトと牛肉のエスニックサルサ仕立て
  • チーズダッカルビ風ポテト

フライドポテトは肉の横に盛り付けるのが一般的なので、肉と絡められ出来上がり写真は、非常に迫力がありました。

カロリーについては少々心配ですが、お肉とポテトは栄養学的には絶妙な組み合わせといわれています。

毎月10日のアメリカフライドポテトの日には、アレンジレシピを試してみるのもよさそうです。

参考:米国ポテト協会 ポテトの肉は好相性

スポンサーリンク

この記事を書いた人

脇田知子

タイトルとURLをコピーしました