4月3日は何の日?
4月3日は、4月がはじまって3日目。
年始から93日目(うるう年では94日目)にあたり、年末までは272日あります。
そんな4月3日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- ペルー日本友好の日
- 日本橋開通記念日
- いんげん豆の日
- シーサーの日
- 輸入洋酒の日
- ドモホルンリンクル 「しみキレイ」の日
- マルヨのほたるいかの日
- 資産形成を考える日
- プラズマレーザーの日
- シースリー記念日
- シーザーの日
- ケンミンの日
- 読み聞かせの日
- フォーサイトの日
- みずの日
- シミ対策の日
- 葉酸の日
- くるみパンの日
- みたらしだんごの日
- ビースリーの日
ケシミンの日やシミ対策の日など、シミに関する記念日が多いですね。
紫外線というと夏に多いような気がしますが、春も油断大敵。
3月ごろからじわじわと紫外線量が増えはじめます。
しっかりケアしておかないと、日焼けやシミなどの肌トラブルにつながることも…!
あとで泣きをみないためにも、日頃からシミ対策をしておきたいものですね。
ペルー日本友好の日
1899年4月3日に、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸しました。
これにちなんで、同日を「ペルー日本友好の日」としています。
1989年8月20日にペルー政府が制定した記念日です。
日本橋開通記念日
1911年4月3日に、東京都中央区にある日本橋が木橋から石橋に架け替えられました。
これにちなんで、同日を「日本橋開通記念日」としています。
2011年には開通100周年を迎えました。
いんげん豆の日
いんげん豆を日本にもたらしたとされる、隠元隆琦が延宝元年4月3日に亡くなりました。
これにちなんで、同日を「いんげん豆の日」としています。
いんげん豆のいんげんは、隠元隆琦の隠元から名付けられたとされていますよ。
年に三度収穫できることから、関西では「三度豆」と呼ばれます。
いんげん豆は、ごま和えやおひたし、サラダなどいろいろな料理で活躍する万能食材。
私は茹でたいんげんにマヨネーズをつけて食べるのが好きです。
シンプルですがおいしいですよ。
シーサーの日
4月3日は「シーサーの日」です。
シーサーは、沖縄に古くから伝わる守り神のこと。
悪霊を追い払う魔除けの意味があるとされています。
沖縄では、建物の屋根や門のところに設置されていることが多いですね。
シー(4)サー(3)の語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
輸入洋酒の日
4月3日は「輸入洋酒の日」。
日本洋酒輸入協会が制定した記念日です。
記念日を通して、輸入洋酒のよさをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められています。
日本洋酒輸入協会は、1959年4月3日に発足しました。
これにちなんで、同日を記念日としています。
ドモホルンリンクル 「しみキレイ」の日
4月3日は「ドモホルンリンクル しみキレイの日」。
株式会社再春館製薬所が制定した記念日です。
記念日を通して、日々のスキンケアや自分の肌と向き合うことの大切さについて考えてほしいという思いが込められています。
シ(4)ミ(3)の語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
ちなみに、4月8日はドモホルンリンクル しわキレイの日です。
マルヨのほたるいかの日
4月3日は「マルヨのほたるいかの日」。
マルヨ食品株式会社が制定した記念日です。
記念日を通して、漁獲量日本一を誇る兵庫県のほたるいかや、ほたるいかを使った商品について知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
4月はほたるいか漁の最盛期。
記念日にちなんで、おいしいほたるいかが食べたくなりますね。
資産形成を考える日
4月3日は「資産形成を考える日」。
株式会社ナビゲータープラットフォームが制定した記念日です。
将来の資産形成の必要性について知った上で、自分に適した方法を考える日にしてほしいという思いが込められていますよ。
資(4)産(3)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
プラズマレーザーの日
4月3日は「プラズマレーザーの日」。
一般社団法人プラズマレーザー研究会が制定した記念日です。
プラズマレーザーを用いた最先端の歯科診療について、たくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
たとえば、以下のような治療がプラズマレーザーで可能です。
- できるだけ削らない痛みも少ないむし歯の治療
- 今までよりも高度なむし歯や歯周病の予防処置
- 歯ぐきの黒ずみの除去
- 根管治療
歯を抜かない・削らない・神経を取らないですむ治療ができたら、歯医者に通う側としてはうれしいことこの上ないですね。
シースリー記念日
4月3日は「シースリー記念日」。
ファッション雑誌 SHE THREEが制定した記念日です。
女性にとっての3つのCを応援するためのキャンペーンが目的ですよ。
3つのCは以下の通り。
- うれC
- たのC
- うつくC
シー(4)スリー(3)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
自分にとっての美しさについて、考えてみる日にしてみるのもよさそうですね。
シーザーの日
4月3日は「シーザーの日」。
ペットフードなどの輸入・販売を行う、マース ジャパン リミテッドが制定した記念日です。
シーザーは、犬用フードブランドのこと。
記念日を通して、シーザーのよさをたくさんの人に知ってもらい、愛犬とドッグオーナーを幸せにしたいという思いが込められています。
シー(4)ザー(3)と読む語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
ケンミンの日
4月3日は「ケンミンの日」。
小林製薬株式会社が制定した記念日です。
記念日を通して、小林製薬で販売している薬用ケシミンでシミ対策をしてほしいという思いが込められていますよ。
そろそろ紫外線が気になる季節。
シミ対策をして、外出を楽しみたいものですね。
読み聞かせの日
4月3日は「読み聞かせの日」。
一般社団法人日本朗読検定協会が制定した記念日です。
読み聞かせ文化の大切さや魅力をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
記念日には、読み聞かせや朗読に関するイベントなども行われます。
フォーサイトの日
4月3日は「フォーサイトの日」。
株式会社フォーサイトが制定した記念日です。
フォーサイトでは、行政書士や社会保険労務士などの資格取得の通信講座を行なっています。
記念日を通して、教育効果の高い通信教育を知ってほしいという思いが込められていますよ。
フォー(4)サイ(3)トという語呂合わせが、日付の由来になっています。
みずの日
4月3日は「みずの日」。
全国清水寺ネットワーク会議が制定した記念日です。
記念日を通して、環境の浄化や心の浄化を目指す日にしてほしいという思いが込められていますよ。
4と3でしみずと読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
蛇口をひねればすぐ水が出てくること・安全な水を使えることに感謝する日にしたいものですね。
シミ対策の日
4月3日は「シミ対策の日」。
株式会社クリスタルジェミーの中島香里社長が制定した記念日です。
記念日を通して、しっかりお手入れしてシミのない美肌づくりをしてほしいという思いが込められていますよ。
紫外線や年齢など、さまざまな原因でシミはできてしまいます。
ですが、ケアして防げるシミもあるので日頃からスキンケアをしっかりとしていきたいものですね。
葉酸の日
4月3日は「葉酸の日」。
一般社団法人母子の健康を考える会が制定した記念日です。
記念日を通して、より多くの妊婦さんや女性に葉酸をとってもらえるようにしたいという思いが込められていますよ。
よう(4)さん(3)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
くるみパンの日
毎月3日は「くるみパンの日」。
カリフォルニアくるみ協会が制定した記念日です。
くるみはビタミンやミネラルなどが多く含まれており、健康にもいい食材。
記念日にちなんで、くるみパンを食べてみるのもいいですね。
みたらしだんごの日
毎月3日・4日・5日は「みたらしだんごの日」。
山崎製パン株式会社が制定した記念日です。
み(3)たらし(4)だんご(5)の語呂合わせから、毎月3日・4日・5日を記念日にしていますよ。
記念日においしいみたらしだんごを食べたいものです!
ビースリーの日
毎月3日は「ビースリーの日」。
株式会社バリュープランニングが制定した記念日です。
バリュープランニングが販売している、美脚ストレッチパンツ専門店「ビースリー」のPRを目的に制定された日ですよ。
ビースリーは以下の3つの「Better」がコンセプトになっています。
- Fit Better
- Feel Better
- Look Better
3つのBからとって、毎月3日を記念日にしています。
4月3日の誕生花
ラナンキュラス
花言葉:華やかな魅力・光輝を放つ・名誉・名声
ゼラニウム
花言葉:信頼・尊敬・真の友情
アジアンタム
花言葉:天真爛漫・繊細・無邪気・無垢
エゾギク(アスター)
花言葉:信じる恋・追憶・変化・同感
4月3日の誕生石
水晶(クリスタル)
石言葉:会心・純粋・純真・繁栄・万物の調和
シトリン
石言葉:愛する喜び・元気な心・繁栄
ブルーサファイア
石言葉:誠実・真実・慈愛・忠実・徳望
4月3日生まれの有名人やアニメキャラ
4月3日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1783年 | ワシントン・アーヴィング | 小説家 |
1908年 | 杉浦茂 | 漫画家 |
1913年 | 金田一春彦 | 国語学者 |
1926年 | ガス・グリソム | パイロット・宇宙飛行士 |
1939年 | いわむらかずお | 絵本作家 |
1961年 | エディ・マーフィ | コメディアン・俳優 |
1966年 | 冨永みーな | 声優 |
1969年 | 田辺誠一 | 俳優 |
1971年 | 黒沢薫 | ミュージシャン(ゴスペラーズ) |
1973年 | 大泉洋 | 俳優・タレント |
1975年 | 大村朋宏 | お笑いタレント(トータルテンボス) |
1976年 | 佐藤哲夫 | お笑いタレント(パンクブーブー) |
1976年 | タカ | お笑いタレント(タカアンドトシ) |
1985年 | 加藤有加利 | 歌手(RYTHEM) |
1987年 | ジェイソン・キプニス | メジャーリーガー |
1988年 | 澤村拓一 | プロ野球選手 |
1991年 | 前田公輝 | 俳優 |
1992年 | 大場美奈 | アイドル(SKE48) |
1992年 | 佐野岳 | 俳優 |
1993年 | 武田翔太 | プロ野球選手 |
1994年 | 海老原優香 | フジテレビアナウンサー |
1995年 | 岸里亮佑 | プロ野球選手 |
1995年 | 岩田陽葵 | 女優・声優 |
1999年 | 髙橋海人 | 歌手(King &Prince) |
2001年 | 新谷真由 | アイドル(Pimm’s) |
4月3日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1991年 | 愛沢咲夜 | 漫画・アニメ『ハヤテのごとく!』 |
– | バタコ | アニメ『アンパンマン』 |
– | フグ田 マスオ | 漫画・アニメ『サザエさん』 |
– | ヤミー・リヤルゴ | 漫画・アニメ『BLEACH』 |
– | ウドン | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | やぐら | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | 百沢雄大 | 漫画・アニメ『ハイキュー!!』 |
– | 渡親治 | 漫画・アニメ『ハイキュー!!』 |
– | ブルック | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | 来栖柾 | 漫画『GetBackers-奪還屋-』 |
– | 桜坂しずく | ゲーム『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』 |
4月3日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
700年 | 法相宗の僧・道昭が火葬される(日本初の火葬) |
1790年 | 江戸隅田川河口に無宿人の厚生施設・人足寄場を設置 |
1860年 | 神武天皇の御陵祭がはじまる(神武天皇祭) |
1888年 | 志賀重昂が国粋主義団体・政教社の機関誌『日本人』を創刊 |
1899年 | 日本で最初に全土をカバーした地質図、100万分の1「大日本帝国地質図」が発行 |
1911年 | 東京の日本橋が石橋に改築。開通式が行われる |
1919年 | 山本実彦が雑誌『改造』を創刊 |
1950年 | トヨタ自動車工業が販売部門を独立。トヨタ自動車販売を設立 |
1952年 | ラジオ東京で『リンゴ園の少女』が放送開始。美空ひばりの挿入歌「リンゴ追分」が大ヒット |
1961年 | NHKで『みんなのうた』が放送開始 |
1961年 | NHKで連続テレビ小説が放送開始 |
1971年 | NETテレビで『仮面ライダー』の放送開始 |
1996年 | アメリカ空軍IFO-21便墜落事故が起こる |
1997年 | 山梨リニア実験線を使ったリニアモーターカー走行実験が開始 |
2010年 | iPadの初代モデルがアメリカで販売開始 |
2017年 | 2017年サンクトペテルブルク地下鉄爆破テロ事件が起こる |
4月3日の星座
おひつじ座
好奇心旺盛なタイプが多い星座。行動力がある反面、熱しやすく冷めやすいところも。守護星は火星。