12月3日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
12月3日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

12月3日は何の日?

12月3日は、12月がはじまって3日目。
年始から337日目(うるう年では338日目)にあたり、年末までは28日あります。

そんな12月3日の記念日や行事を一覧にしてみました。

12月3日はカレンダーの日ですね。

師走になり、そろそろ1年の終わりを感じはじめる頃。
来年のカレンダーを用意して、新しい年に思いをはせるのもよさそうです!

スポンサーリンク

国際障害者デー

1982年12月3日、第37回国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択されました。

これにちなんで、同日を「国際障害者デー」としています。
国際デーのひとつです。

障害者問題に対して理解を深めることや、障害者の補助を目的としています。

わらべうた保育の日

12月3日は「わらべうた保育の日」。
HITOWAキッズライフ株式会社が制定した記念日です。

わらべうたとは、こどもが遊びながら歌う、昔から伝えられ歌い継がれてきた歌のこと。

「伝承童謡(でんしょうどうよう)」や「自然童謡(しぜんどうよう)」とも呼ばれます。

そんなわらべうた遊びを広めることを目的にした日です。

ヒルズダイエットの日

12月3日は「ヒルズダイエットの日」。
株式会社オークローンマーケティングが制定した記念日です。

ダイエット食品のヒルズダイエット・パステルゼリーを通して、ダイエットのきっかけがほしいオトナの前向きな一歩を讃えることを目的にしています。

カレンダーの日

12月3日は「カレンダーの日」。
全国団扇扇子カレンダー協議会と全国カレンダー出版協同組合連合会が制定した記念日です。

カレンダーのさらなる普及と発展を目的に定められた日ですよ。

太陰太陽暦が明治5年12月2日で打ち切られ、12月3日が太陽暦の明治6年1月1日となった明治改暦の史実が、日付の由来になっています。

記念日にちなんで、そろそろ翌年の新しいカレンダーを用意したいところですね。

個人タクシーの日

1959年12月3日、173名の個人タクシー第一次免許者が誕生しました。

これにちなんで、同日を「個人タクシーの日」としています。
一般社団法人全国個人タクシー協会が制定した記念日です。

安全確実な輸送手段として個人タクシーをPRすることを目的にしています。

着うた®の日

2002年12月3日、世界で初めて「着うた®」が配信されました。

これにちなんで、同日を「着うた®の日」としています。
株式会社レコチョクが制定した記念日です。

携帯と音楽の楽しみ方を追及するとともに、携帯の違法ダウンロードを排除することを目的にしていますよ。

ひっつみの日

12月3日は「ひっつみの日」。
岩手県生めん協同組合が制定した記念日です。

ひっつみとは、小麦粉を水で練りねかしたのちに、野菜を入れたしょうゆ味の出汁にちぎって入れて煮た料理。

岩手県の伝統食としても知られています。
そんなひっつみをPRするために定められた日ですよ。

記念日にちなんで、ひっつみを食べてみるのもいいですね。

プレママの日

12月3日は「プレママの日」。
日本トイザらス株式会社が制定した記念日です。

プレママとは、これからママになる妊婦さんのこと。
「いい(1)にん(2)ぷさん(3)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

奇術の日

12月3日は「奇術の日」。
公益社団法人・日本奇術協会が制定した記念日です。

奇術とは、手品やマジックのこと。
観客にわからないような仕掛けを利用して、いかにも不思議なことが起こったように見せる芸ですよ。

手品やマジックを披露する時のかけ声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

記念日にちなんで、手品やマジックに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

妻の日

12月3日は「妻の日」。
凸版印刷株式会社が制定した記念日です。

1年間の労をねぎらい、妻に感謝する日ですよ。

記念日にちなんで、日頃の感謝を伝えたいものですね。

みかんの日

11月3日・12月3日は「みかんの日」。
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定した記念日です。

「いい(11)みか(3日)ん」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

記念日にちなんで、おいしいみかんが食べたいものです。

プレイステーションの日

1994年12月3日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売されました。

これにちなんで、同日を「プレイステーションの日」としています。
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントが制定した記念日です。

プレイステーションは、据え置き型ゲームのひとつ。
「プレステ」や「PS」という略称で親しまれています。

障害者週間

12月3日~9日までは「障害者週間」。
障害者の福祉について関心と理解を深めることを目的にしていますよ。

また、障害者が社会・経済・文化などあらゆる分野の活動に対して、積極的に参加する意欲を高めるという意図も込められています。

くるみパンの日

毎月3日は「くるみパンの日」。
カリフォルニアくるみ協会が制定した記念日です。

くるみはビタミンやミネラルなどが多く含まれており、健康にもいい食材。

健康のためにくるみパンを食べてみるのもいいですね。

みたらしだんごの日

毎月3日・4日・5日は「みたらしだんごの日」。
山崎製パン株式会社が制定した記念日です。

み(3)たらし(4)だんご(5)の語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

記念日にちなんで、おいしいみたらしだんごが食べたいものです。

ビースリーの日

毎月3日は「ビースリーの日」。
株式会社バリュープランニングが制定した記念日です。

バリュープランニングが販売している、美脚ストレッチパンツ専門店「ビースリー」のPRを目的に制定された日ですよ。

ビースリーは以下の3つの「Better」がコンセプトになっています。

  • Fit Better
  • Feel Better
  • Look Better

3つのBからとって、毎月3日を記念日にしています。

12月3日の誕生花

ツワブキ

花言葉:心づかい・愛よ甦れ・謙譲・困難に負けない・先を見通す能力

ラベンダー

花言葉:疑問・鎮静・私にこたえてください・期待・沈黙

12月3日の誕生石

タンザナイト

石言葉:神秘・冷静・高貴・誇り高き人

ホワイト・ジェダイト

石言葉:浄化された魂

シトリン

石言葉:愛する喜び・元気な心・繁栄

スポンサーリンク

12月3日生まれの有名人やアニメキャラ

12月3日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1857年ジョゼフ・コンラッド小説家
1879年永井荷風小説家
1882年種田山頭火俳人
1887年東久邇宮稔彦王第43代内閣総理大臣
1888年水野仙子作家
1890年佐藤惣之助詩人・作詞家
1940年篠山紀信写真家
1948年オジー・オズボーンミュージシャン(ブラック・サバス)
1950年イルカ歌手
1951年長州力プロレスラー
1957年岩里祐穂作詞家・作家
1962年神保悟志俳優
1965年古田新太俳優
1979年村田秀亮お笑いタレント(とろサーモン)
1980年壇蜜タレント・女優・グラビアアイドル
1982年ALEXANDER俳優・ファッションモデル
1988年川谷絵音ミュージシャン(indigo la End・ゲスの極み乙女。・ジェニーハイ)
1989年阿部寿樹プロ野球選手
1990年J.T.シャギワプロ野球選手
1991年碓井将大俳優・タレント(D-BOYS)
1994年京本大我アイドル(SixTONES)
1994年芹澤優声優・アイドル(i☆Ris)
1995年入山杏奈アイドル(AKB48)
1995年水上京香女優
1996年今川宇宙女優・イラストレーター
1998年井田玲音名アイドル(SKE48)

12月3日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
1974年山田 直道漫画『はじめの一歩』
2007年貞任 綾乃小説・漫画・アニメ『りゅうおうのおしごと!』
青木 麗漫画・アニメ『ガラスの仮面』
天羽 月彦漫画・アニメ『ワールドトリガー』
板野 依子漫画・アニメ『斉木楠雄のΨ難』
入江 正一漫画・アニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』
白金 耕造漫画・アニメ『黒子のバスケ』
水戸部 凛之助漫画・アニメ『黒子のバスケ』
ベルメール漫画・アニメ『ONE PIECE』
マーリン漫画・アニメ『七つの大罪』
三千院 ナギ漫画『ハヤテのごとく!』
呪術王漫画・アニメ『GetBackers-奪還屋-』
西門 総二郎漫画・アニメ『花より男子』
冴草 きいゲーム・アニメ『アイカツ!』
野々原 茜ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』
御影 密ゲーム・アニメ『A3!』
永井 荷風ゲーム『文豪とアルケミスト』

12月3日にあった過去の出来事

西暦出来事
1805年華岡青洲が世界初の麻酔を使った手術に成功する
1888年愛媛県から香川県が分割され、現在の日本すべての都道府県の領域が確定する
1904年チャールズ・パーラインが木星の第6衛星ヒマリアを発見
1910年ジョルジュ・クロードが初めてネオン管を公開
1926年推理作家のアガサ・クリスティが自宅を出たきり失踪
1926年改造社が1冊1円の『現代日本文学全集』を刊行開始
1946年NHKラジオで日本初のクイズ番組『話の泉』が放送開始
1959年シンガポールの国旗が制定される
1959年日本初の個人タクシーの営業が東京で許可される
1967年クリスチャン・バーナードの執刀により、世界初の心臓移植が南アフリカのケープタウンで行われる
1979年電電公社が東京23区内で自動車電話のサービスを開始する
1985年NTTがフリーダイヤルのサービスを開始
1994年ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機「PlayStation」を日本国内で発売
1997年対人地雷禁止条約(オタワ条約)に調印する
2005年Jリーグ、J1・ガンバ大阪が創立初の年間優勝を果たす
2014年宇宙航空研究開発機構が小惑星探査機「はやぶさ2」を打ち上げ

12月3日の星座

いて座

情熱的で自由奔放なタイプが多い星座。楽しいことや面白いことが大好きで、ユーモアセンスがあります。守護星は木星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました