くるみパンの日の意味や由来とは?毎月3日が記念日な理由も解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク

くるみパンの日とは? 日にちや特徴について

毎月3日は、「くるみパンの日」です。
これは、カリフォルニアくるみ協会が定めた記念日ですよ。

くるみパンとは文字通り、くるみが入っているパンのことです。

日本で使用されているアメリカのカリフォルニア産のくるみは、パンとして使用されることが一番多いのだそう。

くるみパンの日は、そんなくるみを使ったパンのPRのために制定されたのですね。

くるみパンの日が毎月3日である理由

そもそも、なぜくるみパンの日が毎月3日になるのか、理由が気になるところですよね。

これは、「毎月来る3日」を「毎月来るみっ日(か)」と読んだ語呂合わせが由来しています。

「来るみっ日」の「来るみ=くるみ」ということです。
理由をきくと、「なるほど」と納得できますね。

くるみの栄養成分について

くるみパンの日にちなんで、くるみのことについても調べてみました。

くるみは、クルミ科クルミ属に属しています。

漢字では「胡桃」とかくのですが、「桃(もも)」という字が入っているので、これを「くるみ」と読むとはあまり想像できませんよね。

主な生産地はアメリカのカリフォルニア州と中国で、国内では長野県東御市で生産されたものが多いです。

また、童話「くるみ割り人形」でもおなじみの通り、くるみの殻はとても固く、なかなか割れないため専用のくるみ割り器を使用して殻を割るのだそう。

くるみはビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維も豊富なので、食事に取り入れてみるのもいいかもしれませんね。

参考:カルフォルニアくるみ協会のホームページはこちら

パンにまつわるそのほかの記念日

くるみパンの日以外にも、パンにまつわる記念日はいろいろあります。

  • 4月12日:パンの記念日
  • 5月8日:ごはんパンの日
  • 10月1日:たまご蒸しパンの日、超熟の日
  • 11月1日:スティックパンの日
  • 11月28日:フランスパンの日
  • 毎月10日:コッペパンの日
  • 毎月12日:パンの日
  • 毎月13日:王様の食パンの日

「超熟の日」や「王様の食パンの日」など、商品の記念日もありましたよ。

記念日には販売促進キャンペーンなどを実施しているところもあるので、興味があれば、ぜひお店でチェックしてみてくださいね!

くるみパンは自宅でつくってみるのもおすすめ

パン屋さんやスーパーに行けば、いろいろなくるみパンが販売されています。
くるみパンの日にちなんで、お気に入りのくるみパンを探してみるのもいいかもしれませんね。

また、「くるみパン レシピ」で検索すれば、くるみパンの作り方を調べることもできます。
手間と時間はかかるものの、自分でつくったパンを食べるのは、そのおいしさもひとしおでしょう。

休日など時間に余裕があるときに、自宅でパンづくりを楽しんでみてはいかがでしょうか。

参考:クックパッドで人気のくるみパンレシピはこちら

スポンサーリンク

この記事を書いた人

NANA

タイトルとURLをコピーしました