4月6日は何の日?
4月6日は、4月がはじまって6日目。
年始から96日目(うるう年では97日目)にあたり、年末までは 269日あります。
そんな4月6日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 養老渓谷の日
- さつま島美人の日
- 事務の日
- 天塩 塩むすびの日
- アバの日
- 春巻きの日
- 白の日
- シールの日
- 新聞を読む日
- 城の日
- 北極の日
- コンビーフの日
- 卓球の日
- メロンの日
- 手巻きロールケーキの日
4月6日といえば、公立の小中学校や高校で始業式が行われる頃。
新しい学年のはじまりです。
入学したばかりのときや、クラス替えがあるときは特にドキドキしてしまいますね。
養老渓谷の日
4月6日は「養老渓谷の日」。
一般社団法人市原市観光協会が制定した記念日です。
養老渓谷は千葉県有数の温泉地であり、市原市の観光スポットにもなっていますよ。
渓谷にはいくつもの滝が点在し、パワースポットにもなっています。
そんな養老渓谷の魅力をたくさんの人に知ってもらい、楽しんでもらいたいという思いが込められた日です。
よう(4)ろう(6)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
さつま島美人の日
4月6日は「さつま島美人の日」。
長島研醸有限会社が制定した記念日です。
さつま島美人とは、白麹が原材料になっている芋焼酎のこと。
白麹特有の優しい口当たりとすっきりとした味わいが特徴です。
そんなさつま島美人のおいしさをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
白麹のし(4)ろ(6)という語呂合わせが、日付の由来になっています。
事務の日
4月6日は「事務の日」。
事務職啓発普及協会が制定した記念日です。
記念日を通して、営業職や広報・企画職などを支える事務職を労ってほしいという思いが込められていますよ。
事(4)務(6)という語呂合わせが、日付の由来になっています。
記念日にちなんで、文具などを新調してみるのもいいかもしれませんね。
天塩 塩むすびの日
4月6日は「天塩 塩むすびの日」。
赤穂の天塩を販売する株式会社 天塩が制定した記念日です。
天塩は、にがりを戻す塩づくりによって仕上げられた塩のこと。
赤穂の地・東浜塩田で江戸時代より続く、伝統ある天塩です。
記念日には天塩を使った塩むすびを作り、たくさんの人にそのおいしさを味わってもらいたいという思いが込められていますよ。
塩(4)むすび(6)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
アバの日
4月6日は「アバの日」。
アバの世界デビュー40周年を記念して、ユニバーサルミュージック合同会社が制定した日です。
アバとは、「S.O.S.」や「ダンシング・クイーン」など数々のヒット曲を生み出したスウェーデンの世界的なポップミュージックグループのこと。
1974年4月6日にイギリスのブライトンで行われたユーロヴィジョン・ソング・コンテストで優勝したことにちなんで、同日を記念日にしています。
春巻きの日
4月6日は「春巻きの日」。
株式会社 味のちぬやが制定した記念日です。
新年度を迎えるこの季節に、春巻きを食べて幸せを巻き取ってほしいという思いが込められていますよ。
記念日にちなんで、春巻きを食べる日にしてみるのもいいですね。
白の日
4月6日は「白の日」。
株式会社 クリスタルジェミーの中島香里社長が制定した記念日です。
美肌への意識を高める日にしてほしいという思いが込められていますよ。
し(4)ろ(6)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
記念日にちなんで、美肌・美白を意識してスキンケアしたいものですね。
シールの日
4月6日は「シールの日」。
シール・ラベルの印刷加工メーカーである、シーレックス株式会社が制定した記念日です。
記念日を通じて、シールの魅力や便利さを知ってもらいたいという思いが込められています。
シー(4)ル(6)と読む語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
新聞を読む日
4月6日は「新聞を読む日」。
2003年に日本新聞協会販売委員会が制定した記念日です。
読(4)む(6)という語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
4月は転勤や入学などで引越しも多くなる季節。
新生活をきっかけに、新聞を読む習慣をつけてみるのもいいですね。
城の日
4月6日は「城の日」。
財団法人日本城郭協会が制定した記念日です。
し(4)ろ(6)の語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
ちなみに、日本で国宝5城とされているお城は以下の通り。
- 松本城
- 犬山城
- 彦根城
- 姫路城
- 松江城
国宝城めぐりをしてみるのも楽しそうですね!
北極の日
1909年4月6日に、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが世界で初めて北極点に到達しました。
これにちなんで、同日を「北極の日」としています。
ちなみに、南極の日は12月14日です。
コンビーフの日
1875年4月6日にコンビーフのパッケージである「枕缶」がアメリカで特許登録されました。
これにちなんで、同日を「コンビーフの日」としています。
コンビーフは塩漬けの牛肉のこと。
赤い肉の塊に見えますが、もともと高熱で調理してあるので火を通さずにそのまま食べられます。
記念日にちなんで、コンビーフ料理を作ってみるのもいいですね。
卓球の日
4月6日は「卓球の日」。
国際卓球連盟が制定した記念日です。
記念日を通じて、たくさんの人に卓球を楽しんでもらいたいという思いが込められていますよ。
メロンの日
毎月6日は、「メロンの日」。
茨城県鉾田市の第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会が制定した記念日です。
6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であることや、6という数字がメロンの形に似ていることから、毎月6日を記念日としています。
各産地ごとにメロンのアピールを行っていますよ。
手巻きロールケーキの日
毎月6日は、「手巻きロールケーキの日」。
株式会社モンテールが制定した記念日です。
ロールケーキのロ(6)という語呂合わせから、毎月6日を記念日にしていますよ。
また、手巻きロールケーキの断面が数字の6に見えることも由来のひとつです。
記念日にちなんで、モンテールのロールケーキを食べる日にしてみるのもいいですね。
4月6日の誕生花
スオウバナ
花言葉:豊かな生活・高貴・裏切り・不信仰
ナスタチウム
花言葉:困難に打ち勝つ・勝利・愛国心
アネモネ
花言葉:儚い恋・あなたを愛します
フクジュソウ
花言葉:幸せを招く・永久の幸福・悲しき思い出
4月6日の誕生石
水晶(クリスタル)
石言葉:会心・純粋・純真・繁栄・万物の調和
アメトリン
石言葉:調和・多芸多才・心身の癒し・愛情
ブルー・ダイヤモンド
石言葉:永遠の愛・夢を叶える・誠実・清らかさ
4月6日生まれの有名人やアニメキャラ
4月6日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1483年 | ラファエロ・サンティ | 画家 |
1820年 | ナダール | 写真家 |
1890年 | アントニー・フォッカー | フォッカー社設立者 |
1928年 | ジェームズ・ワトソン | 遺伝学者 |
1965年 | サラ・カサノバ | 日本マクドナルド株式会社代表取締役社長兼CEO |
1975年 | 城野克弥 | お笑い芸人(野性爆弾) |
1976年 | 若旦那 | レゲエミュージシャン(湘南乃風) |
1976年 | こじまいづみ | ミュージシャン(花*花) |
1983年 | 大林健二 | お笑い芸人(モンスターエンジン) |
1988年 | 吉川光夫 | プロ野球選手 |
1990年 | 佐野有美 | 詩人・随筆家 |
1991年 | 安田早紀 | 女優・モデル |
1992年 | 下田奈奈 | ファッションモデル・女優 |
1993年 | 石川優菜 | タレント・モデル・歌手 |
1994年 | 弓削隼人 | プロ野球選手 |
1995年 | 森本龍太郎 | アイドル |
1995年 | マーティン | タレント |
1996年 | 小野寺天汰 | 空手家 |
1997年 | 内木志 | アイドル(NMB48) |
1997年 | 大瀧愛斗 | プロ野球選手 |
1998年 | 勝田里奈 | アイドル(アンジュルム) |
1998年 | ペイトン・リスト | 女優 |
1998年 | 相笠萌 | アイドル(AKB48) |
2003年 | 森田愛生 | 女優・アイドル(FAVO♡) |
4月6日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
– | エドワード・ニューゲート(白ひげ) | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | ジャンバール | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | スピード・ジル | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | ドロール | 漫画・アニメ『七つの大罪』 |
– | ワラジ | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | 白蛇仙人 | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | 三島 信明 | 漫画・アニメ『斉木楠雄のΨ難』 |
– | 巣山尚治 | 漫画『おおきく振りかぶって』 |
– | 小湊 亮介 | 漫画・アニメ『ダイヤのA』 |
– | 北大路さくら | アニメ『アイカツ!』 |
– | 喜多日菜子 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
– | 朱桜司 | ゲーム『あんさんぶるスターズ!』 |
4月6日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1591年 | 豊臣秀吉が千利休を京都から堺へ追放する |
1633年 | 第一次鎖国令が出される |
1825年 | 江戸幕府が異国船打払令を発布する |
1868年 | 五箇条の御誓文が発布される |
1896年 | 第1回近代オリンピック(アテネオリンピック)が開幕 |
1909年 | 探検家ロバート・ピアリーが北極点に到達 |
1931年 | 東京放送局がラジオ第2放送を開始 |
1943年 | 『星の王子さま』の初版がニューヨークで刊行 |
1952年 | 大村競艇場にて初めて競艇が開催される |
1975年 | 朝日放送制作の『パネルクイズ アタック25』が放送開始 |
1978年 | 東京都豊島区東池袋に「サンシャイン60」が開館 |
1978年 | 第1回日本アカデミー賞授賞式が行われる |
1999年 | ミュージカル『マンマ・ミーア!』がロンドンで初演 |
2002年 | 多くの公立小中学校・高等学校で学校週5日制を適用 |
2004年 | 松井稼頭央がアトランタ・ブレーブス戦でメジャー史上初の開幕戦・新人・初打席・初球本塁打を記録 |
2009年 | ラクイラ地震が発生 |
2012年 | アザワド独立宣言が出される |
4月6日の星座
おひつじ座
好奇心旺盛なタイプが多い星座。行動力がある反面、熱しやすく冷めやすいところも。守護星は火星。