4月5日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
4月5日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

4月5日は何の日?

4月5日は、4月がはじまって5日目。
年始から95日目(うるう年では96日目)にあたり、年末までは270日あります。

そんな4月5日の記念日や行事を一覧にしてみました。

  • ヘアカットの日
  • 横町の日
  • デビューの日
  • 新子焼きの日
  • よごそうデー
  • オープンカーの日
  • みたらしだんごの日
  • 長城清心丸の日

4月5日といえば、テレビ番組の『笑っていいとも!』がギネスブックに認定された日です。

同一司会者により最も多く放送された生バラエティ番組として、2002年にギネス認定されました。

司会者はタモリさん。
「明日来てくれるかな?」「いいとも!」という、テレフォンショッキングでの掛け合いが有名でしたね。

新宿駅東口のスタジオアルタで番組収録が行われていて、上京したときにアルタ前でいいとも!を観たときは感動したのを覚えています。

ヘアカットの日

明治5年4月5日、東京府が女子の断髪禁止令を出しました。
「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」という禁止令です。

これにちなんで、同日を「ヘアカットの日」としていますよ。

髪を切ってはいけないという禁止令が元になっているのに、髪を切る記念日とは矛盾していておもしろいですね。

女性が髪を切る自由を重んじてほしいという思いが込められた日になっています。

横町の日

4月5日は「横町の日」。
飲食施設の横丁を展開する株式会社アスラボが制定した記念日です。

横町を通じて地域の熱意ある起業家を支援し、地域経済を盛り上げたいという思いが込められていますよ。

ヨ(4)コ(5)の語呂合わせが、日付の由来になっています。

デビューの日

1958年4月5日に、読売巨人軍の長嶋茂雄がプロ初出場を果たしました。

これにちなんで、同日を「デビューの日」としています。
その年デビューした新人にエールを送る日になっていますよ。

新子焼きの日

4月5日は「新子焼きの日」。
北海道旭川市にある旭川名物“新子焼き”の会が制定した記念日です。

新子焼き(しんこやき)とは、若鶏の半身を焼いてタレなどで味付けをした料理のこと。
旭川のソウルフードとして親しまれています。

記念日を通して、そんな新子焼きのおいしさをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

しん(4)こ(5)の語呂合わせが、日付の由来になっています。

よごそうデー

4月5日は「よごそうデー」。
花王株式会社が制定した記念日です。

2017年に衣料用洗たく洗剤のアタックが誕生30周年を迎えたことを記念して、定められた日ですよ。

記念日には、子どもから大人まで汚れを気にせず遊んだり、挑戦したりすることで成長してほしいという思いが込められています。

よ(4)ご(5)そうの語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

オープンカーの日

4月5日は「オープンカーの日」。
日本オープンカー協会が制定した記念日です。

記念日を通じて、たくさんの人にオープンカーの魅力と快適さを知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

桜の舞う季節にオープンカーでドライブ…想像しただけで気持ちよさそうですね!

みたらしだんごの日

み(3)たらし(4)だんご(5)の語呂合わせから、毎月3日・4日・5日は、「みたらしだんごの日」とされています。
山崎製パン株式会社が制定した記念日です。

月に3回も、みたらしだんごの日があるなんておもしろいですね!
おいしいみたらしだんごなら、3日連続で食べても飽きない気がします。

長城清心丸の日

毎月5日は、「長城清心丸の日」。
2001年にアスゲン製薬株式会社が制定した記念日です。

長城清心丸とは、生薬主剤の滋養強壮薬のこと。
中国名では、牛黄清心丸といいます。

長城清心丸の主薬である、牛黄(ゴオウ)の語呂合わせが記念日の由来になっていますよ。

4月5日の誕生花

コデマリ

花言葉:優雅・上品・友情

フジ

花言葉:恋に酔う・優しさ・決して離れない・歓迎

ワスレナグサ

花言葉:私を忘れないで・真実の愛・思い出・誠実な友情

ハナカイドウ

花言葉:温和・艶麗・美人の眠り・妖艶

4月5日の誕生石

水晶(クリスタル)

石言葉:会心・純粋・純真・繁栄・万物の調和

ターコイズ

石言葉:成功・繁栄・強運・冒険心

カラーレス・サファイア

石言葉:輝く知性・聖なる力

4月5日生まれの有名人やアニメキャラ

4月5日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1288年後伏見天皇日本の第93代天皇
1588年トマス・ホッブズ政治哲学者
1837年アルジャーノン・チャールズ・スウィンバーン詩人
1859年安井理民総武鉄道創業者
1877年ウォルター・S・サットン生物学者・医学者(染色体説の提唱者)
1917年ロバート・ブロック小説家
1955年鳥山明漫画家
1966年二世野村萬斎狂言師
1971年西川史子医師・タレント
1972年竹内順子声優
1973年鼠先輩歌手
1987年小野淳平プロ野球選手
1987年姜正浩メジャーリーガー
1988年バッドナイス常田お笑いタレント
1990年三浦春馬俳優
1990年坂寄晴一プロ野球選手
1991年赤間直哉俳優
1991年杉本裕太郎プロ野球選手
1994年松本愛ファッションモデル
1994年大滝勇佑プロ野球選手
1994年菅原秀プロ野球選手
1996年山下亜文プロ野球選手
1997年荒原美咲女優
1998年中村嘉惟人俳優
1998年松尾大河プロ野球選手
1999年優希美青女優
2000年木全翔也アイドル(JO1)

4月5日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
烏養繋心漫画・アニメ『ハイキュー!!』
灰羽アリサ漫画・アニメ『ハイキュー!!』
タズナ漫画・アニメ『NARUTO』
エレン・クルーガー漫画・アニメ『進撃の巨人』
キリア漫画・アニメ『七つの大罪』
孫 悟空漫画・アニメ『最遊記』
花刈ジン太漫画・アニメ『BLEACH』
デイシャ・バリー漫画『D.Gray-man』
右大臣漫画・アニメ『ONE PIECE』
ヤマカジ漫画・アニメ『ONE PIECE』
鶴来民子アニメ『花咲くいろは』
イシズ・イシュタール漫画『遊☆戯☆王』
小糸侑漫画『やがて君になる』
ジャンヌゲーム『ワールドヒーローズ』

4月5日にあった過去の出来事

西暦出来事
1722年オランダ海軍提督とヤコブ・ロッゲフェーンがイースター島を発見
1869年天皇の東京滞在中、太政官を東京に置くことを決定
1872年兵部省を廃止し陸軍省・海軍省を設置
1915年広島県産業奨励館ができあがる(のちの原爆ドーム)
1923年日本共産青年同盟が設立(日本民主青年同盟の前身)
1927年花柳病予防法が公布
1937年日本通運株式会社法が公布
1938年有限会社法が公布
1939年映画法が公布
1945年小磯國昭内閣が総辞職
1947年第1回統一地方選挙
1954年初の集団就職列車(青森-上野間)が運行
1956年自由民主党党大会で初代総裁に鳩山一郎を選出
1958年巨人の長嶋茂雄がデビューする
1975年特撮テレビ番組「スーパー戦隊シリーズ」最初の作品となる『秘密戦隊ゴレンジャー』が放送開始
1975年人気双子デュオ歌手「ザ・ピーナッツ」が引退
1985年大阪市営地下鉄中央線・深江橋駅-長田駅間が開業して全通
1998年明石海峡大橋開通・神戸淡路鳴門自動車道も全通
2000年森喜朗が第85代内閣総理大臣に就任。第1次森喜朗内閣が発足
2002年テレビ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』がギネスブックに認定

おひつじ座

好奇心旺盛なタイプが多い星座。行動力がある反面、熱しやすく冷めやすいところも。守護星は火星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました