12月10日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
12月10日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

12月10日は何の日?

12月10日は、12月がはじまって10日目。
年始から344日目(うるう年では345日目)にあたり、年末までは21日あります。

そんな12月10日の記念日や行事を一覧にしてみました。

12月10日はアロエヨーグルトの日ですね。

アロエには、美白効果や整腸効果があるとされていますよ。

気軽に摂取できるアロエヨーグルトで、からだの内側からキレイになりたいものです!

スポンサーリンク

世界人権デー

1948年12月10日、フランス・パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。

これにちなんで、同日を「世界人権デー」としています。
国連総会で制定された国際デーのひとつです。

「人権デー」または「世界人権の日」とも呼ばれていますよ。

ちなみに、12月4日~10日までは「人権週間」です。

ノーベル賞授与式

12月10日は「ノーベル賞授与式」。
ノーベル賞創設のきっかけになった、スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルが亡くなった日でもあります。

そんなノーベルの命日に、ノーベル賞の授賞式が行われますよ。

ノーベル賞とは、以下の分野で顕著な功績を残した人物に贈られるもの。

  • 物理学
  • 化学
  • 生理学・医学
  • 文学
  • 平和および経済学

受賞者には、賞金の小切手・賞状・メダルがそれぞれ贈られます。

ベルトの日

12月10日は「ベルトの日」。
日本服装ベルト工業連合会が制定した記念日です。

実用性・ファッション性に優れ、ギフトとしても需要の高いベルトの魅力をアピールするための日ですよ。

記念日にちなんで、ベルトを新調してみるのもいいですね。

無人航空機記念日

2015年12月10日に「航空法の一部を改正する法律」が施行され、国内法に無人航空機が初めて定義されました。

これにちなんで、同日を「無人航空機記念日」としています。
ドローン検定協会株式会社が制定した記念日です。

無人航空機とは、人が搭乗しない航空機のこと。
通称・ドローンと呼ばれますよ。

そんな無人航空機の活用・普及・発展を目的にした日です。

NFD花の日

1967年12月10日、公益社団法人日本フラワーデザイナー協会が創立しました。

これにちなんで、同日を「NFD花の日」としています。
NFDとは、NIPPON FLOWER DESIGNERS’ ASSOCIATIONの略称。

記念日を通じて、日本中の花を愛する人々がそれぞれの地域で花を贈りあう日にしてほしいという思いが込められています。

せっかくなので、大切な人に花を贈る日にしてみるのもいいですね。

いつでもニットの日

12月10日は「いつでもニットの日」。
山形県山辺町が制定した記念日です。

山辺町産のニットをPRしつつ、国内のニット産業を盛り上げることを目的にした日ですよ。

「いつ(1)でもニット(210)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日

1985年12月10日に『三國志』シリーズの第一作目が発売されました。

これにちなんで、同日を「歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日」としています。
株式会社コーエーテクモゲームスが制定した記念日です。

三國志は、歴史シミュレーションゲームのひとつ。
中国の歴史小説『三国志演義』を題材としたゲームです。

アロエヨーグルトの日

1994年12月10日、日本で初めてヨーグルトにアロエ葉肉を入れた商品が発売されました。

これにちなんで、同日を「アロエヨーグルトの日」としています。
森永乳業株式会社が制定した記念日です。

アロエヨーグルトを食べて、身体の内側からきれいに、健康になってもらいたいという思いが込められた日ですよ。

記念日にちなんで、アロエヨーグルトを食べてみるのもいいかもしれません。

三億円事件の日

1968年12月10日、東京都府中市の東芝工場で支給されるボーナス約3億円を積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される事件が起きました。

これにちなんで、同日を「三億円事件の日」としています。

三億円事件は、日本犯罪史において最も有名な事件のひとつ。
劇場型犯罪でありながら、完全犯罪を成し遂げています。

「三億円強奪事件」や「府中三億円事件」などとも呼ばれていますよ。

キャッシュレスの日

毎月0のつく日は「キャッシュレスの日」。
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。

スマホ決済やクレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進するのが目的とされていますよ。

キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないという意味から、毎月0のつく日を記念日にしています。

以下のように、キャッシュレスの日は年間35日もありますよ。

スカイプロポーズの日

毎月10日は「スカイプロポーズの日」。
JPD京都ヘリポートを運営する、株式会社 ジェー・ピー・ディー清水が制定した記念日です。

天空の頭文字、てん=10になることから、毎月10日を記念日にしています。

空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことにちなんだ記念日ですよ。

Windows 10の日

毎月10日は「Windows 10の日」です。
記念日として、日本マイクロソフト株式会社が制定しました。

Windows 10は、Microsoftの最新オペレーティングシステムのこと。

進化した機能を持つWindows 10について、たくさんの人に知ってもらうことを目的にした日です。

Windows 10にちなんで、毎月10日を記念日としていますよ。

糖化の日

毎月10日は「糖化の日」。
AGE測定推進協会が制定した記念日です。

終末糖化産物(AGE)は、老化の原因物質とされるもののひとつ。

皮膚の老化や認知症、血管障害などもAGEが原因になっているのではないかと考えられています。

そんなAGEの数値を知ることで、病気の予防に役立ててほしいという思いが込められていますよ。

糖化(とうか)の語呂合わせから、毎月10日を記念日にしています。

パンケーキの日

毎月10日は「パンケーキの日」です。
日本ハム株式会社が記念日として制定しました。

パンケーキをより日常的に楽しんでほしいという思いが込められた日ですよ。

日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1、丸いパンケーキを0に見立てて、毎月10日になっています。

いろいろなトッピングをしたパンケーキを食べ比べてみるのもおもしろそうですね。

アメリカンフライドポテトの日

毎月10日は「アメリカンフライドポテトの日」。
米国ポテト協会が制定した記念日です。

アメリカンフライドポテトをより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。

日付は、アメリカンフライドポテトが1のように細長い形をしていることや、原料のラセットポテトが楕円形で0に見えることから毎月10日にしています。

また、ポテト(10)の語呂合わせも由来のひとつですよ。

記念日にちなんで、いろいろな種類のポテトを用意してポテトパーティーしてみるのもいいですね。

コッペパンの日

毎月10日は「コッペパンの日」です。
記念日として、全日本丸十パン商工業協同組合が制定しました。

日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した、田辺玄平翁の創業記念にちなんだ日ですよ。

丸十は、2013年で創業100周年を迎えました。
そんな丸十のコッペパンをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日です。

日付は、丸十の10にちなんで毎月10日が記念日になっています。

バイナリーオプションの日

毎月10日は「バイナリーオプションの日」。
株式会社FXトレード・フィナンシャルが制定した記念日です。

バイナリーオプションとは、為替取引の投資方法のひとつ。

為替レートなどが設定基準をクリアするかしないかを予想する、二者択一方式の投資商品ですよ。

記念日を通じて、投資への興味・関心を持ってもらうことを目的としています。

憲法記念日(タイ)

1932年12月10日にタイ憲法が採択され、タイが立憲君主制に移行しました。

これにちなんで、同日を「憲法記念日」としています。
タイ王国の祝日のひとつです。

12月10日の誕生花

レナンセナ

花言葉:熱望

ツバキ

花言葉:誇り・控えめな優しさ

シャコバサボテン

花言葉:一時の美・美しい眺め・冒険心・命の喜び

12月10日の誕生石

タンザナイト

石言葉:神秘・冷静・高貴・誇り高き人

サンストーン

石言葉:幸福な日々・愛の祝福・正しい行い

12月10日生まれの有名人やアニメキャラ

12月10日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1912年武智鉄二演出家・映画監督
1941年坂本九歌手
1952年坂田おさむシンガーソングライター(『おかあさんといっしょ』7代目うたのおにいさん)
1958年福本伸行漫画家
1960年佐藤浩市俳優
1962年桂正和漫画家
1968年荻野目洋子歌手
1968年渡辺潤漫画家(代表作『代紋TAKE2』)
1970年YUKAミュージシャン
1974年野村忠宏柔道選手
1975年石井智宏プロレスラー
1976年クロちゃんお笑い芸人(安田大サーカス)
1977年峯田和伸歌手・俳優(銀杏BOYZ)
1983年太田博久お笑い芸人(ジャングルポケット)
1983年坂本直弥歌手(ON/OFF)
1983年坂本和弥歌手(ON/OFF)
1983年篠山輝信俳優
1986年塚田僚一歌手(A.B.C-Z)・タレント
1990年松井咲子タレント・ピアニスト(元AKB48)
1990年袴田彩会アナウンサー
1994年西川龍馬プロ野球選手
1994年結木滉星俳優
1996年カン・ダニエル歌手(Wanna One)
1996年木戸大聖俳優
2004年若林真帆ファッションモデル

12月10日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
1987年清水 薫アニメ『MAJOR』
2007年夜叉神 天衣ライトノベル・漫画・アニメ『りゅうおうのおしごと!』
黒崎 一心漫画・アニメ『BLEACH』
麻生 尊漫画・アニメ『ダイヤのA』
マイト・ダイ漫画・アニメ『NARUTO』
若人 弘漫画・アニメ『テニスの王子様』
マッド・エイブス漫画・アニメ『機動戦士ガンダムSEED』
アッサムアニメ・漫画・ゲーム『ガールズ&パンツァー』
マスタートレーナーゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』』

12月10日にあった過去の出来事

西暦出来事
1336年建武式目が制定される
1898年米西戦争和平のためのパリ条約に調印
1901年第1回ノーベル賞授賞式が行われる
1935年株式会社大阪野球倶楽部が創立(現在の阪神タイガース)
1943年文部省が学童の疎開を促進する
1948年第3回国連総会で世界人権宣言を採択
1952年壺井栄の『二十四の瞳』が刊行
1954年第1次鳩山一郎内閣が成立
1968年東京都府中市で三億円事件が発生する
1991年都営地下鉄12号線 練馬駅-光が丘駅間が開業
1994年新進党結党
1997年山陽自動車道の神戸JCT-山口JCT間が全線開通し、中国自動車道とのダブルネットワークが完成
1997年コナミの『beatmania』が稼動開始
2005年マイクロソフトがXbox 360を日本で発売
2007年改正遺失物法が施行される
2011年皆既月食が観測される

12月10日の星座

いて座

情熱的で自由奔放なタイプが多い星座。楽しいことや面白いことが大好きで、ユーモアセンスがあります。守護星は木星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました