11月20日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
11月20日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

11月20日は何の日?

11月20日は、11月がはじまって20日目。
年始から324日目(うるう年では325日目)にあたり、年末までは41日あります。

そんな11月20日の記念日や行事を一覧にしてみました。

11月20日は多肉植物の日ですね。

多肉植物といえば、ぷにぷにとした肉質な葉やフォルムが魅力的!
通常の植物に比べ、少量の水で育てられるのもうれしいところです。

室内でも育てやすいので、はじめて植物を育てるときにもぴったりですよ。

スポンサーリンク

世界こどもの日

1959年11月20日に「子どもの権利に関する宣言」、1989年11月20日に「子どもの権利に関する条約」が採択されました。

これにちなんで、同日を「世界こどもの日」としています。
国連総会で制定された国際デーのひとつです。

子どもの世界的な相互理解・子どもの福祉を増進させることを目的としています。

アフリカ工業化の日

11月20日は「アフリカ工業化の日」。
国連総会で制定された国際デーのひとつです。

アフリカの工業化に対して、国際社会の真剣な取り組みを促す日ですよ。

国際デーには、世界各地でイベントが開催されます。

山梨県民の日

1871年11月20日、甲府県が山梨県に改称されました。

これにちなんで、同日を「山梨県民の日」としています。
県民が郷土について理解と関心を深め、ふるさとを愛する心をはぐくみ日ですよ。

県民の日を中心に、県民の日記念行事が実施されます。

タブレット通信教育の日

2012年11月20日、世界で初めて通信教育「スマイルゼミ小学生コース」が誕生しました。

これにちなんで、同日を「タブレット通信教育の日」としています。
株式会社ジャストシステムが制定した記念日です。

タブレット通信教育を通じて、勉強が楽しいと感じる子どもを増やすことを目的にしています。

多肉植物の日

11月20日は「多肉植物の日」。
株式会社岐孝園が制定した記念日です。

多肉植物とは、茎や葉に水を貯めることのできる植物のこと。
室内でも育てやすい植物です。

記念日を通じて、多肉植物の個性や魅力をより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

これを機に、多肉植物を育ててみるのもいいかもしれませんね。

イイツーキンの日

11月20日は「イイツーキンの日」。
株式会社ドリルが制定した記念日です。

通勤マナーを見直し、よりよい通勤について考える日ですよ。

自転車・電車・バス・車など、通勤方法にもいろいろありますよね。
記念日にちなんで、通勤手段やマナーを見直してみるのもよさそうです。

毛布の日

11月20日は「毛布の日」。
日本毛布工業組合が制定した記念日です。

毛布の振興を図ることを目的にした日ですよ。

本格的に寒さを感じるようになってきて、毛布が恋しい時期。
これを機に、毛布を新調してみるのもいいですね。

ピザの日

11月20日は「ピザの日」。
ピザ協議会が制定した記念日です。

記念日を通じて、ピザのおいしさや魅力をより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

ピッツァ・マルゲリータの名前の由来となったマルゲリータ王妃の誕生日(1851年11月20日)にちなんで、同日を記念日にしています。

記念日を理由に、おいしいピザが食べたいものですね。

組織風土の日

11月20日は「組織風土の日」。
株式会社スコラ・コンサルトが制定した記念日です。

組織風土をメンテナンスすることを習慣にしてもらう目的で定められた日。

記念日を通じて、組織の風土・体質に理解と関心を持ってほしいという思いが込められていますよ。

「いい(11)風土(20)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

発芽大豆の日

11月20日は「発芽大豆の日」。
株式会社マルヤナギ小倉屋と株式会社だいずデイズが制定した記念日です。

発芽大豆とは、発芽させた大豆のこと。
栄養価の高さが魅力的です。

そんな発芽大豆のよさを知ってもらい、毎日の食事に取り入れてもらいたいという思いが込められた日ですよ。

「いい(11)発芽(20)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

いいかんぶつの日

11月20日は「いいかんぶつの日」。
日本かんぶつ協会が制定した記念日です。

かんぶつとは、干物・乾物のこと。
海産物や農産物を干したり乾燥させたりして作ります。

昆布・かつお節・干ししいたけ・切干大根などが、かんぶつの仲間ですね。

記念日を通じて、かんぶつを味わい、楽しみ、学ぶ日にしてほしいという思いが込められています。

産業教育記念日

1884年11月20日に商業学校通則が制定され、日本の産業教育制度が創設されました。

これにちなんで、同日を「産業教育記念日」としています。

行政相談委員の日

1961年11月20日、行政相談委員が設置されました。

これにちなんで、同日を「行政相談委員の日」としています。

行政相談委員とは、行政に対する苦情・要望などを受け付け、その解決や実現をはかる委員のこと。

身近な相談相手として、行政相談委員の存在を覚えておくといいですね。

信州ワインブレッドの日

毎月20日は「信州ワインブレッドの日」。
記念日として、信州ワインブレッド研究会が制定しました。

信州ワインブレッドとは、長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと長野県産小麦を100%使用して作られたパンのこと。

ワインの風味がほのかに漂うパンになっています。

記念日を通して、信州ワインブレッドの魅力をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

シチューライスの日

毎月20日は「シチューライスの日」。
ハウス食品株式会社が制定した記念日です。

シチューライスとは、シチューをごはんにかける食べ方のこと。

そんなシチューライスをたくさんの人に味わってほしいという思いが込められた日です。

ごはん(5) × かけるシ(4)チュー=20と読む語呂合わせから、毎月20日を記念日にしていますよ。

シチューといえばパンを思い浮かべますが、ごはんと一緒に食べてみるのもおいしそうですね!

キャッシュレスの日

毎月0のつく日は「キャッシュレスの日」。
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。

スマホ決済やクレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進するのが目的とされていますよ。

キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないという意味から、毎月0のつく日を記念日にしています。

以下のように、キャッシュレスの日は年間35日もありますよ。

発芽野菜の日

毎月20日は「発芽野菜の日」。
発芽野菜を手がける、株式会社 村上農園が制定した記念日です。

栄養価が高く、生活習慣病の予防にもなる発芽野菜をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。

20で発芽と読む語呂合わせから、毎月20日を記念日にしています。

トランスジェンダー追悼の日(アメリカ合衆国)

1998年11月28日に、トランスジェンダーのリタ・ヘスターが惨殺されました。

これにちなんで、毎年11月20日を「トランスジェンダー追悼の日」としています。

トランスジェンダーの尊厳と権利について考え、社会に対して主張や運動を行う記念日です。

先生の日(ベトナム)

11月20日はベトナムで「先生の日」。
教師や先生に感謝する日です。

革命記念日(メキシコ)

1910年11月20日にメキシコ革命がはじまりました。

これにちなんで、同日を「革命記念日」としています。
メキシコ合衆国の祝日のひとつです。

11月20日の誕生花

ルクリア

花言葉:優美な人・しとやか・清純な心・においたつ魅力

カラスウリ

花言葉:よき便り・誠実・男ぎらい

ツワブキ

花言葉:愛よ甦れ・困難に負けない・謙譲

11月20日の誕生石

トパーズ

石言葉:卓越した力・成功・希望・誠実・友情

ヘソナイト・ガーネット

石言葉:自己暗示の力

アイオライト

石言葉:挑戦・自由・真実の愛

11月20日生まれの有名人やアニメキャラ

11月20日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1892年末川博民法学者
1897年中島清次郎寿司職人
1899年田嶋一雄実業家(ミノルタカメラ創業者)
1946年猪瀬直樹ノンフィクション作家
1957年竹島将作家
1962年あさりよしとお漫画家
1965年草尾毅声優
1965年YOSHIKIミュージシャン
1971年さくまひできミュージシャン
1973年SUMC(RIP SLYME)
1974年ハチミツ二郎お笑いタレント(東京ダイナマイト)
1978年森圭介アナウンサー
1980年小池栄子女優・タレント
1986年堀越耕平漫画家(代表作『僕のヒーローアカデミア』)
1989年ホームランなみちタレント
1991年青峰佑樹俳優
1992年松田岳俳優
1992年阿知羅拓馬プロ野球選手
1992年田村丈プロ野球選手
1993年宮崎香蓮女優
1997年山崎エリイ声優
2000年山口まゆ女優
2002年掛橋沙耶香アイドル(乃木坂46)
2004年隅谷百花女優・歌手・パフォーマー(Girls²)

11月20日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
木更津 淳漫画・アニメ『テニスの王子様』
木更津 亮漫画・アニメ『テニスの王子様』
ベポ漫画・アニメ『ONE PIECE』
平岡 秀章漫画・アニメ『ちびまる子ちゃん』
孔雀 舞漫画・アニメ『遊☆戯☆王』
美翔 舞アニメ『ふたりはプリキュア Splash Star』
愛媛 なおゲーム・アニメ『プリパラ』
アヤ・ブレアゲーム『パラサイト・イヴ』
真中 らぁらゲーム・アニメ『プリパラ』『アイドルタイムプリパラ』
ユフィ・キサラギゲーム『ファイナルファンタジーVII』

11月20日にあった過去の出来事

西暦出来事
1805年ベートーヴェン唯一のオペラ『フィデリオ』が初演
1917年ウクライナ人民共和国が独立を宣言する
1927年御岳登山鉄道が設立
1938年岩波書店が『岩波新書』の刊行を開始する
1947年イギリスのエリザベス王女とエディンバラ公フィリップが結婚
1947年任天堂が設立する
1948年日本初の競輪が小倉競輪場で開始する
1971年中華航空825便爆破事件が発生
1979年アル=ハラム・モスク占拠事件が起きる
1980年川治プリンスホテル火災が発生
1985年マイクロソフトが「Microsoft Windows 1.0」を発売
1992年1992年ウィンザー城火災が発生
2001年シアトル・マリナーズのイチローがメジャーリーグベースボールで日本人初のMVPを獲得
2007年改正出入国管理及び難民認定法が施行される
2013年小笠原諸島の無人島、西之島近海で噴火が発生

11月20日の星座

さそり座

慎重な面と好奇心にあふれる行動的な面、両方を持っているタイプ。興味のあることには積極的に行動する一面も。守護星は冥王星です。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました