3月20日は何の日?
3月20日は、3月がはじまって20日目。
年始から79日目(うるう年では80日目)にあたり、年末までは286日あります。
そんな3月20日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 春分
- 春分の日
- 上野動物園開園記念日
- 電卓の日
- LPレコードの日
- 国際フランコフォニーの日
- 未病の日
- 昔 ピュアな乙女達の同窓会の日
- 日やけ止めの日
- アクションスポーツの日
- サブレの日
- 酒風呂の日
- シチューライスの日
- キャッシュレスの日
- 発芽野菜の日
- ノウルーズ(イラン)
- 独立記念日(チュニジア)
3月20日といえば、春分になる年が多いですね。
そろそろ本格的に春を感じはじめる頃。
お花見やピクニックなど、行楽しやすいシーズンの到来です!
花粉症の私は花粉のピークもあいまって、色んな意味で涙が出そうになります。
春分
3月20日は「春分(しゅんぶん)」です。
春分は二十四節気のひとつ。
太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日とされています。
昼の時間が長くなり、夜の時間が短くなるのもちょうどこの頃ですね。
春分の日
3月20日は「春分の日」。
国民の祝日として、カレンダーでも赤い日になっていますね。
自然をたたえ、生物を慈しむ日にしてほしいという思いが込められていますよ。
また、春分の日の前後3日間は「春の彼岸」です。
これを機に、お墓参りしてみるのもいいですね。
上野動物園開園記念日
1882年3月20日に、東京の上野に上野動物園が開園しました。
これにちなんで、同日を「上野動物園開園記念日」としていますよ。
上野動物園は、日本で初めてできた動物園です。
今でも土日や連休は行列ができるほど、人気の場所ですよ。
電卓の日
1974年3月20日に、電卓の生産量が年間1,000万台を突破しました。
これにちなんで、同日を「電卓の日」としています。
ちなみに、初めて電卓が発売されたのは1964年3月18日のことです。
今でこそスマートフォンのアプリとしても楽しめる電卓ですが、その歴史が長いことに驚かされますね。
LPレコードの日
1951年3月20日に、日本で初めてLPレコードが発売されました。
これにちなんで、同日を「LPレコードの日」としています。
長時間の再生ができるため、LP盤と呼ばれていますよ。
呼び名は、Long Playの頭文字からきています。
ちなみに、11月3日は「レコードの日」です。
未病の日
3月20日は「未病の日」。
株式会社 ブルックスホールディングスが制定した記念日です。
未病とは、医学において「明確な病気ではないが体調がすぐれない状態」を表す言葉。
季節の変わり目は、ちょうど体調を崩しやすい時期。
記念日を通して、日頃の生活習慣に目を向けてもらいたいという思いが込められています。
未(3)病(20)と読む語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
昔 ピュアな乙女達の同窓会の日
3月20日は「昔 ピュアな乙女達の同窓会の日」。
大阪府羽曳野市で中学時代を過ごした幼なじみの佳代子・あっちゃん・チャーミ・マミの4人組が制定した記念日です。
記念日を通して、青春の日々が蘇るような感動的な日にしてほしいという思いが込められていますよ。
昔を懐かしみつつ、同級生と集まってみるのもいいですね。
日やけ止めの日
3月20日は「日やけ止めの日」。
株式会社 資生堂が制定した記念日です。
ちょうど時期的にも日照時間が長くなり、日やけする機会が増えてくる頃。
記念日を通して、日やけ防止の意識を持ってもらいたいという思いが込められていますよ。
3と20でサニー・ゼロという語呂合わせが、日付の由来になっています。
これを機に、紫外線対策を見直してみるのもいいかもしれませんね。
アクションスポーツの日
3月20日は「アクションスポーツの日」。
一般社団法人JASA(日本アクションスポーツ連盟)が制定した記念日です。
記念日を通して、サーフィン・スケートボーディング・スノーボーディングのアクションスポーツを楽しんでもらいたいという思いが込められていますよ。
スポーツの秋ならぬ、スポーツの春を満喫してみるのも楽しそうです!
サブレの日
3月20日は「サブレの日」。
日清シスコ株式会社が制定した記念日です。
サブレは、バター風味とサクッとした食感が特徴的なクッキーの一種。
軽い食感で食べ進められるので、ついつい食べ過ぎてしまいますね…!
記念日にちなんで、いろいろな種類のサブレを食べ比べてみるのもおもしろそうです。
酒風呂の日
四季の節目である春分は「酒風呂の日」。
株式会社 高橋助作酒造店の高橋邦芳氏が制定した記念日です。
春分・夏至・秋分・冬至に酒風呂へ入って、健康になってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
お酒は保湿性も高いとされています。
健康だけでなく、美容にもよさそうですね!
シチューライスの日
毎月20日は「シチューライスの日」。
ハウス食品株式会社が制定した記念日です。
シチューライスとは、シチューをごはんにかける食べ方のこと。
そんなシチューライスをたくさんの人に味わってほしいという思いが込められた日です。
ごはん(5) × かけるシ(4)チュー=20と読む語呂合わせから、毎月20日を記念日にしていますよ。
シチューといえばパンを思い浮かべますが、ごはんと一緒に食べてみるのもおもしろそうですね!
キャッシュレスの日
毎月0のつく日は「キャッシュレスの日」。
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。
スマホ決済やクレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進するのが目的とされていますよ。
キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないという意味から、毎月0のつく日を記念日にしています。
以下のように、キャッシュレスの日は年間35日もありますよ。
- 1月10日
- 1月20日
- 1月30日
- 2月10日
- 2月20日
- 3月10日
- 3月20日
- 3月30日
- 4月10日
- 4月20日
- 4月30日
- 5月10日
- 5月20日
- 5月30日
- 6月10日
- 6月20日
- 6月30日
- 7月10日
- 7月20日
- 7月30日
- 8月10日
- 8月20日
- 8月30日
- 9月10日
- 9月20日
- 9月30日
- 10月10日
- 10月20日
- 10月30日
- 11月10日
- 11月20日
- 11月30日
- 12月10日
- 12月20日
- 12月30日
発芽野菜の日
毎月20日は「発芽野菜の日」。
発芽野菜を手がける、株式会社 村上農園が制定した記念日です。
栄養価が高く、生活習慣病の予防にもなる発芽野菜をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
20で発芽と読む語呂合わせから、毎月20日を記念日にしています。
ノウルーズ(イラン)
イランでは、春分の日を「ノウルーズ」としています。
イラン暦の元日のことですよ。
新年のはじまりを意味する日です。
また、地域によっては以下のような呼び方をします。
- ナウルーズ
- ナイルーズ
- ネヴルーズ
独立記念日(チュニジア)
1956年3月20日に、チュニジアがフランスから独立しました。
これにちなんで、チュニジアでは同日を「独立記念日」にしています。
祝祭日にもなっていますよ。
3月20日の誕生花
アカシア
花言葉:秘めた愛・友情・優雅
スイートピー
花言葉:優しい思い出・ほのかな喜び・別離・門出
ミツマタ
花言葉:肉親の絆・強靭・壮健・豊かな力・心の美
3月20日の誕生石
アクアマリン
石言葉:聡明・勇敢・信頼・世界を知る
アイオライト
石言葉:挑戦・自由・真実の愛
3月20日生まれの有名人やアニメキャラ
3月20日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
紀元前43年 | オウィディウス | 詩人(著『変身物語』) |
1811年 | ナポレオン2世 | フランス皇帝 |
1891年 | エドマンド・グールディング | 映画監督 |
1904年 | バラス・スキナー | 心理学者 |
1937年 | 雪村いづみ | 歌手 |
1955年 | 竹内まりや | シンガーソングライター |
1956年 | 竹中直人 | 俳優・映画監督 |
1959年 | 大原まり子 | SF作家 |
1966年 | 神山健治 | アニメ監督・演出家 |
1973年 | 大石恵 | タレント |
1975年 | 浅川悠 | 声優 |
1976年 | チェスター・ベニントン | ミュージシャン(LINKIN PARK) |
1978年 | 引地洋輔 | 歌手(RAG FAIR) |
1978年 | 奥華子 | シンガーソングライター |
1984年 | 後藤淳平 | お笑いタレント(ジャルジャル) |
1985年 | 山口智史 | ミュージシャン(RADWIMPS) |
1987年 | 遠藤雄弥 | 俳優(D-BOYS) |
1989年 | 井上正大 | 俳優 |
1990年 | 今井仁美 | タレント(f-windy) |
1990年 | 鎧坂哲哉 | 陸上競技選手 |
1991年 | 吉川智恵 | ファッションモデル |
1999年 | 清水綾乃 | 女優(元AKB48) |
3月20日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1986年 | 玉井ユキ | 特撮『仮面ライダーカブト』 |
– | ヤムチャ | 漫画・アニメ『ドラゴンボール』 |
– | サボ | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | シキ | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | 森乃イビキ | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | 蝋花 | 漫画『D.Gray-man』 |
– | 虎杖 悠仁 | 漫画『呪術廻戦』 |
– | 田中 光照 | 漫画『おおきく振りかぶって』 |
– | 向井 太陽 | 漫画『ダイヤのA』 |
– | トム | 漫画・アニメ『進撃の巨人』 |
– | 二藤 宏嵩 | 漫画・アニメ『ヲタクに恋は難しい』 |
– | 柊ただお | 漫画『らき☆すた』 |
– | 大西由里子 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
3月20日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1184年 | 一ノ谷の戦い(源義経らが平氏に圧勝) |
1815年 | ナポレオンによる百日天下がはじまる |
1882年 | 上野動物園が開園 |
1906年 | 上野公園内に帝国図書館の新館庁舎が竣工・移転(現在の国際子ども図書館) |
1951年 | 日本生活協同組合連合会が設立 |
1956年 | チュニジアがフランスから独立 |
1964年 | 欧州宇宙機関(ESA)の前身となる欧州宇宙研究機構が発足 |
1969年 | ジョン・レノンとオノ・ヨーコが結婚 |
1981年 | 神戸市でポートピア’81が開幕 |
1985年 | 広島自動車道が全線開通 |
1995年 | 地下鉄サリン事件が発生 |
1996年 | 大阪近郊の民鉄・地下鉄5社局でスルッとKANSAIの使用開始 |
2005年 | 福岡県西方沖地震が発生 |
2006年 | 第1回ワールド・ベースボール・クラシック決勝で日本代表チームが初代王者になる |
2006年 | 新ICパスポートが導入される(パスポートへの旧姓併記の基準が緩和) |
2009年 | 阪神電気鉄道阪神なんば線 西九条駅-大阪難波駅間が開業 |
2010年 | 第二京阪道路が全線開通 |
3月20日の星座
うお座
博愛主義で協調性のあるタイプが多い星座。感受性が高く、穏やかで親しみやすい性格の持ち主。守護星は海王星。