12月20日は何の日?
12月20日は、12月がはじまって20日目。
年始から354日目(うるう年では355日目)にあたり、年末までは 11日あります。
そんな12月20日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 人間の連帯国際デー
- ブリの日
- 道路交通法施行記念日
- 霧笛記念日
- デパート開業の日
- シーラカンスの日
- 果ての二十日
- 信州ワインブレッドの日
- シチューライスの日
- キャッシュレスの日
- 発芽野菜の日
- 澳門特別行政区成立紀念日(マカオ)
12月20日はブリの日です。
ブリといえば、年取り魚・出世魚としても有名!
記念日にちなんで、ブリ料理に挑戦してみるのもいいですね。
ちなみに、私はブリ大根が好きです。
人間の連帯国際デー
12月20日は「人間の連帯国際デー」。
国連総会で制定された国際デーのひとつです。
多様性の中での人類の連帯を祝い、連帯の重要性を思い起こす日ですよ。
国連は、連帯の文化の促進と分かち合いの精神が貧困と戦うために重要であるとしています。
ブリの日
12月20日は「ブリの日」。
ブリは、北西太平洋に生息する回遊性の大型肉食魚。
西日本では、年取りの魚として馴染み深いですね。
たとえば、以下の料理として食べられることが多いですよ。
- 刺身
- 寿司
- たたき
- ブリしゃぶ
- ぶり大根
ブリは魚へんに師と書くことから「師走(12月)」、そして「ブ(2)リ(0)」という語呂合わせが日付の由来になっています。
記念日にちなんで、おいしいブリを食べたいところですね。
道路交通法施行記念日
1960年12月20日に「道路交通法」が施行されました。
これにちなんで、同日を「道路交通法施行記念日」としています。
道路における危険を防止し、交通の安全と円滑を図ることを目的とした日ですよ。
道路での事故やトラブルを起こさないためにどうすればいいのか、改めて考える日にしたいところです。
霧笛記念日
1879年12月20日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置されました。
これにちなんで、同日を「霧笛記念日」としています。
霧笛(むてき)とは、霧が深いとき、航海の安全のために船や灯台が鳴らして注意を促す汽笛のこと。
現在、尻屋崎灯台は文化資産として重要な建造物になっています。
デパート開業の日
1904年12月20日、東京・日本橋の「三井呉服店」が「三越呉服店」と改称し、日本初となるデパート形式での営業を開始しました。
これにちなんで、同日を「デパート開業の日」としています。
デパートとは、大型小売店のこと。
百貨店とも呼ばれます。
シーラカンスの日
1952年12月20日にアフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われました。
これにちなんで、同日を「シーラカンスの日」としています。
シーラカンスとは、海底150~700メートルに住む深海魚。
「生きた化石」とも呼ばれます。
果ての二十日
12月20日は「果ての二十日」。
身を慎み、災いを避ける忌み日です。
1年の終わりの月である12月を「果ての月」ということから、果ての二十日」は12月20日を意味しています。
何かと忙しい時期ではありますが、この日ばかりは外出を避け、静かに過ごしてみるのもいいかもしれません。
信州ワインブレッドの日
毎月20日は「信州ワインブレッドの日」。
記念日として、信州ワインブレッド研究会が制定しました。
信州ワインブレッドとは、長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと長野県産小麦を100%使用して作られたパンのこと。
ワインの風味がほのかに漂うパンになっています。
記念日を通して、信州ワインブレッドの魅力をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
シチューライスの日
毎月20日は「シチューライスの日」。
ハウス食品株式会社が制定した記念日です。
シチューライスとは、シチューをごはんにかける食べ方のこと。
そんなシチューライスをたくさんの人に味わってほしいという思いが込められた日です。
ごはん(5) × かけるシ(4)チュー=20と読む語呂合わせから、毎月20日を記念日にしていますよ。
シチューといえばパンを思い浮かべますが、ごはんと一緒に食べてみるのもおいしそうですね!
キャッシュレスの日
毎月0のつく日は「キャッシュレスの日」。
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。
スマホ決済やクレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進するのが目的とされていますよ。
キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないという意味から、毎月0のつく日を記念日にしています。
以下のように、キャッシュレスの日は年間35日もありますよ。
- 1月10日
- 1月20日
- 1月30日
- 2月10日
- 2月20日
- 3月10日
- 3月20日
- 3月30日
- 4月10日
- 4月20日
- 4月30日
- 5月10日
- 5月20日
- 5月30日
- 6月10日
- 6月20日
- 6月30日
- 7月10日
- 7月20日
- 7月30日
- 8月10日
- 8月20日
- 8月30日
- 9月10日
- 9月20日
- 9月30日
- 10月10日
- 10月20日
- 10月30日
- 11月10日
- 11月20日
- 11月30日
- 12月10日
- 12月20日
- 12月30日
発芽野菜の日
毎月20日は「発芽野菜の日」。
発芽野菜を手がける、株式会社 村上農園が制定した記念日です。
栄養価が高く、生活習慣病の予防にもなる発芽野菜をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
20で発芽と読む語呂合わせから、毎月20日を記念日にしています。
澳門特別行政区成立紀念日(マカオ)
1999年12月20日、ポルトガルから中華人民共和国にマカオが返還され、澳門特別行政区が発足しました。
これにちなんで、同日を「澳門特別行政区成立紀念日」としています。
12月20日の誕生花
ツルウメモドキ
花言葉:開運・大器晩成・強運・真実
パイナップル
花言葉:あなたは完全です・完全無欠・満足・大切な気持ち
12月20日の誕生石
タンザナイト
石言葉:神秘・冷静・高貴・誇り高き人
アイオライト
石言葉:挑戦・自由・真実の愛
12月20日生まれの有名人やアニメキャラ
12月20日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1868年 | ハーベイ・ファイアストーン | 実業家・ファイアストン社創業者 |
1890年 | 柴田徳次郎 | 教育者 |
1921年 | 五味康祐 | 作家 |
1945年 | 黒澤久雄 | タレント・俳優・歌手・実業家 |
1958年 | 桂米團治(五代目) | 落語家 |
1969年 | 池森秀一 | ミュージシャン(DEEN) |
1969年 | 横山智佐 | 声優 |
1972年 | 虚淵玄 | シナリオライター |
1974年 | Die | ギタリスト(Dir en grey) |
1978年 | 村田一誠 | 騎手 |
1979年 | 増川弘明 | ミュージシャン(BUMP OF CHICKEN) |
1983年 | 吉田隼人 | 騎手 |
1983年 | 寺島拓篤 | 声優 |
1987年 | コージ | お笑いタレント(ブリリアン) |
1987年 | 平沼ファナ | ファッションモデル |
1990年 | 橘杏里 | タレント |
1990年 | 高橋未奈美 | 声優 |
1991年 | 平井克典 | プロ野球選手 |
1992年 | 外崎修汰 | プロ野球選手 |
1993年 | 木下ミシェル | モデル(元SKE48) |
1993年 | 西村優奈 | 女優 |
1994年 | 村崎真彩 | 女優 |
2002年 | 杉山優奈 | 女優 |
2004年 | 杉本瑛 | タレント |
12月20日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1979年 | 黒桐 幹也 | 小説・アニメ『空の境界』 |
– | 朧 | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | 日番谷 冬獅郎 | 漫画・アニメ『BLEACH』 |
– | 葵 剣太郎 | 漫画・アニメ『テニスの王子様』 |
– | 赤司 征十郎 | 漫画・アニメ『黒子のバスケ』 |
– | 加布羅 | 漫画『双星の陰陽師』 |
– | サムエル | 漫画・アニメ『進撃の巨人』 |
– | 有馬 貴将 | 漫画・アニメ『東京喰種トーキョーグール』 |
– | 金木 研 | 漫画・アニメ『東京喰種トーキョーグール』 |
– | 枝葉 懍 | 漫画・アニメ・ゲーム『君のいる町』 |
– | 一条 楽 | 漫画・アニメ『ニセコイ』 |
– | 井沢 守 | 漫画・アニメ『キャプテン翼』 |
– | 小早川 ゆたか | 漫画・アニメ・ゲーム『らき☆すた』 |
– | 月山 シノブ | アニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』 |
– | しずえ | 漫画・ゲーム『どうぶつの森』 |
– | ヴィスカ | ゲーム『キングスレイド』 |
12月20日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1857年 | 吉田松陰が松下村塾を開講 |
1899年 | 東京郵便電信局で初めて年賀郵便特別扱いを開始する |
1904年 | 三越呉服店が創立。三井との連名で「デパートメントストア」宣言を行う |
1914年 | 東京駅が開業 |
1946年 | 首相官邸デモ事件が発生 |
1950年 | 岡山県立聾学校寄宿舎火災が発生 |
1951年 | アメリカ・アイダホ州の高速増殖炉EBR-Iで世界初の原子力発電に成功 |
1952年 | 日本初の民間ボウリング場として東京・青山に東京ボウリングセンターが開場 |
1969年 | 営団地下鉄千代田線が開業 |
1988年 | 国連総会で麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国際連合条約(麻薬新条約)が採択 |
1991年 | トイザらスの日本第1号店が茨城県稲敷郡阿見町に開店 |
1994年 | 日本テレビ郵便爆弾事件が発生 |
1995年 | アメリカン航空965便墜落事故が発生 |
1996年 | アップルがNeXTを買収することで合意し、スティーブ・ジョブズがアップルに復帰 |
1999年 | ポルトガルから中華人民共和国へマカオが返還される |
2013年 | バニラ・エアが就航する |
2016年 | ジオスペース探査衛星「あらせ」がイプシロンロケット2号機により打ち上げ |
2018年 | 韓国海軍レーダー照射問題が起こる |
12月20日の星座
いて座
情熱的で自由奔放なタイプが多い星座。楽しいことや面白いことが大好きで、ユーモアセンスがあります。守護星は木星。