8月10日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
8月10日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

8月10日は何の日?

8月10日は、8月の10番目の日です。

年始の1月1日(元日)から数えて222日目にあたります。
閏年(うるうどし)のときは、223日目です。
また、12月31日(大晦日)までは143日あります。

8月10日の代表的な記念日・行事は、以下のとおり。

なお、日本記念日協会 公式サイトによれば、8月10日には全部で31の記念日があります。
これは、2020年(令和2年)現在、1年のうちで10月1日とならんで4位の多さです。

たくさんある8月10日の記念日の中で、気になるものをピックアップして紹介しますね。

山の日

飯野山(讃岐富士):丸亀城から

山の日」は、国民の祝日。
2016年(平成28年)に施行された、新しい祝日です。

制定の目的は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」というもの。

日本の国土には山が多く、昔の日本人にとって山は神様が降りてくる神聖な場所でもありました。
ですから、山の日は日本人らしい祝日といえるでしょう。

また日本の生活は、さまざまなところで木が役立っていますよね。

日本の文化にぴったりな山の日ですが、実は8月10日になったのには深い意味はありません。

ただ単に、盆休暇と連続して休むために8月10日になりました。
国民の祝日のわりには、意外な理由ではないでしょうか?

かっぱえびせんの日

8月10日は「かっぱえびせんの日」です。

かっぱえびせんといえば、菓子メーカーのカルビーが製造販売しているロングセラー商品としておなじみ。

香ばしさやサクッとした食感、そして塩味とエビの風味がやみつきになりますよね。

発売は、なんと1964年(昭和39年)!

かっぱえびせんの日は、かっぱえびせんをさらに多くの人に知ってもらうためにカルビーが制定したものです。

8月10日になった理由は、かっぱえびせんの有名なキャッチフレーズ「やめられない、止まらない」の「」と「」を「8(や)・10(と)」にあてたため。

スヌーピーの日

8月10日は「スヌーピーの日」でもあります。

スヌーピーといえば、アメリカの漫画『ピーナッツ』に登場するイヌのキャラクター。
日本でもおなじみで、世界中で人気がありますよね。

実は、8月10日はスヌーピーの誕生日!

世界的に愛されているスヌーピーの誕生日ということで、映画配給会社の20世紀フォックス映画社が制定しました。

制定の目的は、2015年(平成27年)12月4日に公開された3D映画『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』のPRのためです。

ハーゲンダッツの日

8月10日は「ハーゲンダッツの日」です。

ハーゲンダッツといえば、高級アイスクリームとして人気ですよね。
私も好きです。

ハーゲンダッツの日は、ハーゲンダッツブランドを展開するハーゲンダッツジャパン株式会社が制定しました。

8月10日は、ハーゲンダッツジャパンが創業した日が1984年(昭和59年)であることが理由です。

ハーゲンダッツのアイスクリームをいっそう多くの人に味わってもらうことを目的としています。

ハートの日

8月10日は「ハートの日」です。

幸せな働き方と職場のコミュニケーション支援する事業を展開するキャリアデザイン・インターナショナル株式会社が制定しました。

家庭や職場でお互い感謝の気持ち=ハートを伝えという趣旨です。

8月10日になったのは、「ハート」と「()・10()」との語呂合わせ。
わかりやすいですよね。

鳩の日

8月10日は、ハートの日であると同時に「鳩(ハト)の日」でもあります。

名前が似ていますが、意味や目的はまったく別です。

平和の象徴・鳩について知ること、鳩を愛する人が、より鳩を愛するようになってもらうことが目的です。

制定したのは、神奈川県鎌倉市の菓子会社・豊島屋(としまや)。
鳩の形をしたサブレ「鳩サブレー」が有名ですね。

動物愛護団体のような組織が制定したのかと思いきや、これは意外でした。

鳩の日が8月10日なのは、「ハト」と「()・10()」との語呂合わせです。
想像どおりの理由ですね!

はとむぎの日

8月10日は鳩の日ですが「はとむぎの日」でもあります。
はとむぎは、とても栄養価の高い穀物で「穀物の王様」と呼ばれるほど。

「はとむぎ茶」が有名ですが、ほかにも健康食品や化粧品の原料にも使われています。

はとむぎを使った食べ物や化粧品できれいになった人を「はとむぎ美人」と呼ぶこともあるそう。

はとむぎの日は、はとむぎをより多くの人に知ってもらうことを目的に、はとむぎ製品を製造する奈良県奈良市の太陽食品株式会社が制定しました。

月10日なのは、はとむぎの「はと」と「()・10()」との語呂合わせです。
鳩の日と同じですね。

道の日

道の日」は、1986年(昭和61年)に当時の建設省が制定した記念日です。

1920年(大正9年)8月10日、日本で最初の道路整備計画が実施されました。
これを記念して制定されたのが道の日です。

また、8月は「道路を守る月間」です。
8月10日は、道路を守る月間の期間内であることも理由でした。

焼き鳥の日

8月10日は「焼き鳥の日」にもなっています。
制定したのは、東京都にある食品加工会社の株式会社 鮒忠(ふなちゅう)。

鮒忠は創業した根本 忠雄(ねもと ただお)は、「焼き鳥の父」と呼ばれる人物です。

いまや焼き鳥は、子供から大人まで、さらに海外でも広く親しまれています。
まさに日本代表する食文化のひとつ。

「焼き鳥」をさらに広めるために制定されました。

8月10日になったのは、焼き鳥(やきとり)の「」「」と「()・10()」の語呂合わせ。

また、焼き鳥と相性のいいビールがおいしい時期であることも、8月10日になった理由です。

8月10日の誕生花

ハイビスカス

花言葉:「繊細な美」「新しい恋」

ルコウソウ

花言葉:「繊細な愛」「おせっかい」「でしゃばり」

8月10日の誕生石

アイオライト

石言葉:「アイデンティティー」

8月10日生まれの有名人やキャラクター

8月10日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業補足
1926年ヨハン・フォン・ルクセンブルク国王ボヘミア国王、ルクセンブルク伯
1397年アルブレヒト2世皇帝神聖ローマ帝国皇帝
1810年カミッロ・ベンソ・ディ・カヴール政治家イタリア王国初代首相
1814年アンリ・ネスレ実業家ネスレ創業者
1874年ハーバート・フーヴァー政治家31代アメリカ合衆国大統領
1874年アンターナス・スメトナ政治家初代リトアニア大統領
1902年ウィルヘルム・ティセリウス化学者電気泳動研究
1909年ムハンマド5世政治家モロッコ国王
1948年角野 卓造俳優代表作『渡る世間は鬼ばかり』など
1955年 三波 豊和俳優代表作『お〜い!はに丸』など
1957年神足 裕司コラムニスト
1960年杏子シンガー・ソングライターロックバンド「バービー・ボーイズ」メンバー
1961年梨本 謙次郎俳優代表作『土曜ワイド劇場 新・女弁護士 朝吹里矢子シリーズ 』など
1962年筧 利夫俳優代表作『踊る大捜査線』など
1968年北澤 豪サッカー選手、サッカー指導者、サッカー解説者「東京ヴェルディ』などに所属
1971年ケビン・ランデルマン総合格闘家、プロレスラー「プライド」「UFC」などに参戦
1976年遊井 亮子女優代表作『『白線流し』など
1979年升 秀夫ミュージシャン(ドラマー)ロックバンド「バンプ・オブ・チキン」メンバー
1981年安倍 なつみタレント、歌手、アイドル「モーニング娘。」メンバー
1984年速水 もこみち俳優代表作『ごくせん』『ラフ』など
1985年鶴竜 力三郎大相撲力士71代横綱
1986年白石 茉莉奈女優
1988年HARUNAミュージシャン(ボーカリスト)ロックバンド「スキャンダル」メンバー
1992年門脇 麦女優代表作『まれ』、CM『チョコラBB Feチャージ』など
1993年中島 裕翔タレント、歌手、アイドル「Hey! Say! JUMP」メンバー

8月10日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
1952年チン・シンザンゲーム『餓狼伝説』
2001年大徳 淳和ゲーム『ROBOTICS;NOTES』
五十嵐 響子ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』
ヴァルナシンガ=フアジャール13世漫画『EREMENTAR GERAD -蒼空の戦旗-』
金田 勝漫画・アニメ『地獄先生ぬ〜べ〜』
グレイアーツ漫画『EREMENTAR GERAD』
高坂 海美ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』
渋谷 凛ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』
スヌーピー漫画『ピーナッツ』
デューター・ミューラー漫画・アニメ『キャプテン翼』

8月10日にあった過去の出来事

西暦 出来事
610年 ムハンマドの前に大天使ジブリールが現れ、最初の神からの啓示を与える
843年 ヴェルダン条約が締結され、フランク王国が東フランク王国・西フランク王国・中部フランク王国に分かれる
955年 レヒフェルトの戦いが勃発
1270年 イクノ・アムラクがザグウェ朝を滅ぼし、エチオピア帝国の初代皇帝に即位
1788年 モーツァルトの交響曲第41番が完成
1792年 フランス革命で8月10日事件が勃発
1793年 ルーブル美術館が開館
1809年 キト(現 エクアドル首都)がスペインからの独立を宣言
1861年 南北戦争で、ウィルソンズ・クリークの戦いが勃発
1868年 堺県が設置される
1902年 鳥島の火山が噴火し、島民125人全員が死亡
1904年 日露戦争で、黄海海戦が勃発
1913年 ブカレスト条約が締結され、第二次バルカン戦争が終結
1920年 第一次世界大戦で、オスマン帝国のスルタンメフメト6世がセーヴル条約に調印
1941年 諏訪市(長野県)が市制施行
1942年 西日本新聞が発刊される
1944年 第二次世界大戦でマリアナ・パラオ諸島の戦いが勃発、日本軍守備隊が玉砕しグアムの戦いが終結
1945年 御前会議で日本がポツダム宣言の受諾を決定
1947年 伊東市(静岡県)が市制施行
1950年 日本政府がポツダム政令警察予備隊令を公布
1960年 森永製菓が日本初の国産インスタントコーヒーを発売
1989年 海部俊樹が76代内閣総理大臣に就任(初の昭和生まれの首相)
2003年 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)が開業(沖縄県で第二次大戦後初の鉄道)
2010年 浜田幸一が背任容疑で千葉県警に逮捕される
2018年 女優の菅井きんが死去

8月10日の星座

獅子座

8月10日生まれは、獅子座(ししざ)です。

獅子座はコミュニケーション力に長け、人の心を掴むのが上手です。
そのため、仕事でもプライベートでも幅広い人脈に恵まれています。

いっぽう、外見に意識が向きすぎ、内面を磨くのを忘れる傾向です。
また、物事を雑におこなう面もあるので注意しましょう。

守護星は太陽です。

スポンサーリンク
アサノ

この記事を書いた人

アサノ

タイトルとURLをコピーしました