6月16日は何の日?
6月16日は、6月がはじまって16日目。
年始から167日目(うるう年では168日目)にあたり、年末までは198日あります。
そんな6月16日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 家族送金の国際デー
- アフリカの子どもの日
- ブルームズ・デー
- 和菓子の日
- ケーブルテレビの日
- 手羽トロの日
- スペースインベーダーの日
- 麦とろの日
- バイクエクササイズの日
- 「堂島ロール」の日
- 無重力の日
- 十六茶の日
- トロの日
- 青年の日(南アフリカ共和国)
6月16日は和菓子の日です。
和菓子のひとつとして数えられる餅は、なんと日本最古の加工食品だとか。
そんな昔から和菓子が存在していたとはおどろきですね。
和菓子にもいろいろな種類がありますが、私はお団子がすきです!
まるっとした形といい、もっちりした食感といい、すべて好きですね。
中でも、みたらし団子には目がないです。
記念日にちなんで、お気に入りの和菓子を選んでみるのもいいかもしれません。
家族送金の国際デー
6月16日は「家族送金の国際デー」。
国際デーのひとつです。
移住労働者が家族や子どもたちのために貢献していることを認識するための日ですよ。
アフリカの子どもの日
1976年6月16日、南アフリカ共和国・ヨハネスブルグ郊外にあるソウェト地区で黒人学生によるデモ行進が暴動に発展し、ソウェト蜂起が起こりました。
これにちなんで、同日を「アフリカの子どもの日」としています。
教育のために立ち上がった学生たちを忘れないために設けられた日です。
ブルームズ・デー
ジェイムズ・ジョイスの小説『ユリシーズ』では、1904年6月16日の朝8時から翌日午前2時すぎまでの約18時間に18の挿話が展開されます。
主人公の名前であるレオポルド・ブルームにちなんで、この日を「ブルームズ・デー」としていますよ。
記念日には、タブリンを中心に各地でお祝いが行われます。
和菓子の日
848年6月16日は、仁明天皇が16個の菓子や餅を神前に供えて疾病よけと健康招福を祈ったとされる日。
これにちなんで、同日を「和菓子の日」としています。
全国和菓子協会が制定した記念日です。
和菓子とは、日本の伝統的なお菓子のこと。
たとえば、以下のようなものが和菓子に分類されます。
- おはぎ
- 大福
- 団子
- まんじゅう
- 羊羹
- どら焼き
- 練り切り
- もなか
- 落雁
せっかくなので、おいしい和菓子が食べたいものですね。
ケーブルテレビの日
1972年6月16日に有線テレビジョン放送法が成立しました。
これにちなんで、同日を「ケーブルテレビの日」としています。
郵政省やケーブルテレビ事業者などが制定した記念日です。
記念日には、ケーブルテレビの関係者によって講演会などが開かれます。
手羽トロの日
6月16日は「手羽トロの日」。
株式会社マザーフーズが制定した記念日です。
手羽トロは、手羽元の骨をはずした肉の部分。
鶏一匹からわずかな量しかとれない希少部位です。
手羽先よりも脂身が少なく、弾力のある食感が特徴的ですね。
記念日を通じて、手羽トロのおいしさをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
6が手羽先の形に見えること、16でトロと読む語呂合わせが日付の由来になっています。
スペースインベーダーの日
1978年6月16日は、ビデオゲーム「スペースインベーダー」が発売された日。
これにちなんで、同日を「スペースインベーダー」としています。
株式会社 タイトーが制定した記念日です。
スペースインベーダーは、敵のキャラクターの攻撃を避けつつ、撃って倒すシューティングゲーム。
当時は、アーケードゲームとして発売されていました。
今も世界中で愛されているゲームのひとつです。
麦とろの日
6月16日は「麦とろの日」。
株式会社 はくばくが制定した記念日です。
麦とろは、麦ごはんにとろろ汁をかけて食べる料理のこと。
とろろかけごはん、とろろ飯などとも呼ばれますね。
記念日を通じて、麦とろごはんのおいしさをより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
麦とろは、夏バテ解消にもなる食べ物。
そろそろ暑さを感じるようになってくるこの時期に、麦とろごはんを食べて元気に夏を乗り越えたいものですね。
バイクエクササイズの日
6月16日は「バイクエクササイズの日」。
株式会社 FEEL CONNECTIONが制定した記念日です。
記念日を通じて、バイクエクササイズの魅力をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
2012年6月16日にFEELCYCLEの1号店が東京・銀座にオープンしたことにちなんで、同日を記念日にしています。
バイクエクササイズは、有酸素運動と筋トレを同時にこなせるので効率よく脂肪燃焼が行えますよ。
健康や美容のために、挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
「堂島ロール」の日
6月16日は「堂島ロールの日」。
株式会社 モンシェールが制定した記念日です。
堂島ロールは、モンシェールが作っているロールケーキのこと。
渦巻き型ではなく、クリームを食べるひと巻き型をしているのが特徴です。
記念日を通じて、堂島ロールのおいしさをより多くの人に伝えたいという思いが込められていますよ。
6が巻きロールの形、16が堂島ロール・いいロールを意味する語呂合わせが日付の由来になっています。
記念日にちなんで、なんだか無性に堂島ロールが食べたくなってきました…!
無重力の日
6月16日は「無重力の日」。
北海道上砂川町が制定した記念日です。
上砂川町には、かつて三井砂川炭鉱跡を利用した地下無重力実験センターがありました。
む(6)じゅう(10)りょく(6)という語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
十六茶の日
毎月16日は「十六茶の日」。
十六茶を手がけるアサヒ飲料株式会社が制定した記念日です。
日頃から十六茶を飲んで、自分や大切な人の身体を思いやってほしいという願いが込められた日ですよ。
そんな十六茶には以下の健康16素材が入っています。
- たんぽぽの根
- エゴマの葉
- 発芽大麦
- ナツメ
- 玄米
- 大麦
- 昆布
- ハブ茶
- 桑の葉
- びわの葉
- きび
- カワラケツメイ
- ハトムギ
- とうもろこし
- 黒豆(大豆)
- あわ
ノンカフェインなので、大人だけでなく子どもも飲みやすいですよ。
十六茶という名前にちなんで、毎月16日を記念日にしています。
トロの日
毎月16日は「トロの記念日」。
かっぱ寿司で有名なカッパ・クリエイト株式会社が制定した記念日です。
トロは、かっぱ寿司でも大人気のネタ。
そんなトロのお寿司を食べて、たくさんの人に喜んでもらいたいという思いが込められています。
トロ(16)という語呂合わせから、毎月16日を記念日にしていますよ。
記念日にちなんで、トロのお寿司が食べたくなりますね!
青年の日(南アフリカ共和国)
6月16日は南アフリカ共和国にとって「青年の日」。
1976年のソウェト蜂起にちなんだ記念日です。
南アフリカ共和国の祝日になっていますよ。
6月16日の誕生花
カンパニュラ
花言葉:望み・感謝・節操・誠実・思いを告げる
チューベローズ
花言葉:危険な快楽・冒険・危険な戯れ・危険な関係
ベロニカ
花言葉:忠実・名誉・明るい家庭・忠誠心
ナツツバキ
花言葉:愛らしさ・儚い美しさ・哀愁
6月16日の誕生石
ムーンストーン
石言葉:純粋な愛・健康・長寿・富貴
ブルー・オパール
石言葉:爽やかな愛情表現
ラピスラズリ
石言葉:成功・夢を掴む・深い愛情
6月16日生まれの有名人やアニメキャラ
6月16日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1139年 | 近衛天皇 | 第76代天皇 |
1858年 | グスタフ5世 | スウェーデン国王 |
1888年 | アレクサンドル・フリードマン | 宇宙物理学者 |
1963年 | ほんこん | お笑いタレント |
1968年 | もこな | 漫画家(CLAMP) |
1971年 | manzo(萬Z(量産型)) | 作詞家・作曲家・歌手 |
1978年 | 益子卓郎 | お笑いタレント(U字工事) |
1981年 | 和賀勇介 | お笑いタレント(トップリード) |
1985年 | の子 | パンクバンド(神聖かまってちゃん) |
1988年 | 大嶺祐太 | プロ野球選手 |
1990年 | 三谷怜央 | 俳優 |
1992年 | 福敬登 | プロ野球選手 |
1992年 | 玉井大翔 | プロ野球選手 |
1993年 | 前田希美 | タレント・ファッションモデル |
1993年 | 仮谷せいら | シンガーソングライター |
1995年 | 鈴木翔太 | プロ野球選手 |
1995年 | 赤尾ひかる | 声優 |
1996年 | 小島あやめ | ダンサー・タレント |
1996年 | 佐藤寛太 | 俳優(劇団EXILE) |
1996年 | 田中皓子 | アイドル(STU48) |
2001年 | 森永新菜 | アイドル(アップアップガールズ(2)) |
2004年 | 田口翔大 | 子役 |
6月16日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1968年 | 上杉 達也 | 漫画・アニメ『タッチ』 |
1968年 | 上杉 和也 | 漫画・アニメ『タッチ』 |
1983年 | 内田 一宏 | アニメ『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』 |
– | 葉隠 透 | 漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』 |
– | 杵崎 ほまれ | アニメ『ハイスクール・フリート』 |
– | 杵崎 あかね | アニメ『ハイスクール・フリート』 |
– | 中澤 藤一郎 | 漫画・アニメ『ナナマル サンバツ』 |
– | 西沢 一樹 | 漫画『ハヤテのごとく!』 |
– | ウタカタ | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | 古里 炎真 | 漫画・アニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』 |
– | 斉木 空助 | 漫画・アニメ『斉木楠雄のΨ難』 |
– | 那須 玲 | 漫画・アニメ『ワールドトリガー』 |
– | マルコ・ボット | 漫画・アニメ『進撃の巨人』 |
– | クルス | 漫画『EREMENTAR GERAD』 |
– | 久川 凪 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
– | 久川 颯 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
– | 遠坂 時臣 | 小説『Fate/Zero』 |
6月16日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1662年 | 寛文近江・若狭地震が発生 |
1889年 | 官設鉄道・大船-横須賀が開業する |
1897年 | アメリカ・ハワイ併合条約調印 |
1953年 | 東ベルリン暴動が起こる |
1964年 | 新潟地震が発生 |
1972年 | 国連人間環境会議の最終日に人間環境宣言を採択 |
1974年 | 毎日新聞朝刊で東海林さだおの4コマ漫画『アサッテ君』が連載開始 |
1977年 | ラリー・エリソンらがSoftware Development Laboratoriesを設立(現在のオラクルコーポレーション) |
1992年 | 世界初の超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 |
2005年 | 介護保険法改正法案が可決 |
2011年 | 皆既月食が観察される |
2011年 | 中日ドラゴンズ投手の岩瀬仁紀が日本プロ野球新記録となる通算287セーブを達成 |
2016年 | 中国で初のディズニーパークとなる上海ディズニーランドがオープン |
2019年 | トヨタがル・マン24時間レースで優勝する |
6月16日の星座
ふたご座
陽気なタイプが多い星座。おもしろいことが大好きなムードメーカー。好奇心旺盛な一方で、繊細な一面も。守護星は水星。