3月22日は何の日?
3月22日は、3月がはじまって22日目。
年始から81日目(うるう年では82日目)にあたり、年末までは284日あります。
そんな3月22日の記念日や行事を一覧にしてみました。
3月22日といえば、日本銀行が完成した日ですね。
1896年に建物が完成しました。
日本銀行の建物は、明治時代の近代洋風建築を代表する建築作品のひとつとして重要文化財にも指定されています。
東京・日本橋に立ち寄る際、観光がてら建物を見てみるのもいいかもしれませんね。
一般見学や当日見学も受け付けています。
世界水の日
3月22日は「世界水の日」。
1992年に国連総会で決定された国際デーです。
国際デーには、水の大切さを知ってもらうためのセミナーや展示会などが開かれます。
ちなみに、8月1日は水の日。
そして8月1日を初日とする1週間を水の週間としています。
記念日を通して、水の大切さやありがたみについて考える日にしたいものですね。
放送記念日
1925年3月22日に、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行われました。
これにちなんで、同日を「放送記念日」としています。
1943年にNHKが制定した記念日ですよ。
「アー、アー、アー聞こえますか」というのが、仮放送当日の第一声だったそう。
ラジオの歴史って意外と長いんだなぁ…としみじみ思いますね。
さくらねこの日
3月22日は「さくらねこの日」。
公益財団法人どうぶつ基金が制定した記念日です。
さくらねことは、不妊手術済みの印として耳先を少し切ったさくら耳を持つ猫のこと。
切った耳先の形がさくらの花びらに見えることから、さくら耳とされていますよ。
公益財団法人どうぶつ基金では、犬や猫の殺処分ゼロを目指して、無料不妊手術なども行なっています。
さくら(3)ねこ=にゃんにゃん(22)という語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
感動接客の日
3月22日は「感動接客の日」。
アスカティースリー株式会社が制定した記念日です。
お客さまが感動する接客をすることで、お客さまだけでなくお店で働く人たちも笑顔になってほしいという思いが込められていますよ。
サービス(3)ニコ(2)ニコ(2)の語呂合わせが、日付の由来になっています。
お店の人がニコニコ接客してくれると、なんだか気持ちよく買い物できますよね。逆もまたしかり。
私はいつも買い物をしたあと、レジの店員さんに「ありがとうございます」と伝えるようにしていますよ。
ちょっとした声かけで、お互い気持ちよくなれるのでおすすめです。
カニカマの日
6月をのぞいて、毎月22日は「カニカマの日」です。
石川県七尾市の株式会社スギヨが制定した記念日ですよ。
かに風味かまぼこのカニカマをたくさんの人に知ってもらい、おいしさを味わってほしいという思いが込められた日です。
かにのハサミの形状が漢字の「ニ」に似ていることから、毎月22日を記念日にしています。
ただし、6月22日は「かにの日」になっているため、本物のかにへ敬意を表し、6月は除外されていますよ。
カニカマは、お弁当に入れると彩りにもなるので重宝する存在です!
ラブラブサンドの日
毎月22日は「ラブラブサンドの日」。
日糧製パン株式会社が制定した記念日です。
ラブラブサンドは、2枚の耳なし食パンでさまざまな具材をサンドした商品のこと。
そんなラブラブサンドをより多くの人に知ってもらい、おいしさを味わってほしいという思いが込められた日です。
「夫(2)婦(2)」と読む語呂合わせから、毎月22日を記念日にしていますよ。
カップルにはラブラブサンドを仲良くシェアしてもらい、将来夫婦になってほしいという願いも込められています。
デルちゃん誕生の日
毎月22日は「デルちゃん誕生の日」。
パチンコ・パチスロ店チェーンのジャンジャングループが制定した記念日です。
デルちゃんとは、ジャンジャングループのマスコットキャラクターのこと。
そんなデルちゃんの誕生日である4月22日にちなんで、毎月22日を記念日としています。
記念日を通して、パチンコ・パチスロの楽しさを知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
禁煙の日
毎月22日は「禁煙の日」。
禁煙推進学術ネットワークが制定した記念日です。
禁煙を促し、受動喫煙の防止や社会的な禁煙の推進を図ろうという思いが込められた日ですよ。
数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を記念日としています。
2と2でスワンスワン、つまり「吸わん吸わん」とかけているわけですね。
ちなみに、禁煙推進学術ネットワークには、禁煙を推進する19の学会が参加しています。
3月22日の誕生花
ユキヤナギ
花言葉:殊勝・愛らしさ・賢明・静かな思い・愛嬌
レンギョウ
花言葉:希望・期待・集中力
レンゲソウ
花言葉:心が和らぐ・私の幸福・感化・私の苦しみを和らげる
ムクゲ
花言葉:新しい美・信念・恋のとりこ
3月22日の誕生石
アクアマリン
石言葉:聡明・勇敢・信頼・世界を知る
ソグディアナイト
石言葉:蘇り・生命の再生・潜在意識
カイヤナイト
石言葉:清浄・安らかな時間・適応・穏やかな愛
3月22日生まれの有名人やアニメキャラ
3月22日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1212年 | 後堀河天皇 | 第86代天皇 |
1599年 | アンソニー・ヴァン・ダイク | 画家 |
1785年 | アダム・セジウィック | 地質学者 |
1811年 | 佐久間象山 | 兵学者子 |
1880年 | 小磯國昭 | 第41代内閣総理大臣 |
1883年 | 大錦大五郎 | 大相撲第28代横綱 |
1887年 | 中山晋平 | 作曲家 |
1899年 | エリアナ・パヴロワ | バレリーナ(日本バレエの母) |
1923年 | マルセル・マルソー | パントマイマー(パントマイムの神様) |
1929年 | 草間彌生 | 彫刻家・画家・小説家 |
1934年 | 大橋巨泉 | 放送作家・タレント・政治家 |
1952年 | 市橋保彦 | 日野自動車会長 |
1953年 | 松井道夫 | 松井証券社長 |
1954年 | 真島茂樹 | 振付師・俳優・歌手 |
1964年 | 金子隆博 | サクソフォーン奏者(米米CLUB) |
1975年 | 中村豪 | お笑いタレント(やるせなす) |
1979年 | 馬場裕之 | お笑いタレント(ロバート) |
1984年 | 八十島弘行 | お笑いタレント(2700) |
1989年 | 中村恭平 | プロ野球選手 |
1994年 | 白又敦 | 俳優 |
1994年 | エドウィン・ディアス | メジャーリーガー |
3月22日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1971年 | 葉鳥新義 | 漫画・アニメ『DEATH NOTE』 |
– | アニ・レオンハート | 漫画・アニメ『進撃の巨人』 |
– | 石田宗弦 | 漫画・アニメ『BLEACH』 |
– | 別所千源 | 漫画・アニメ『ハイキュー!!』 |
– | セメントス(石山堅) | 漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』 |
– | 黄ツチ | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | 新田瞬 | 漫画・アニメ『キャプテン翼』 |
– | 間桐雁夜 | 小説『Fate/Zero』 |
– | 佐竹美奈子 | ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』 |
– | 渡辺みのり | ゲーム『アイドルマスター SideM』 |
3月22日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
650年 | 日本の元号が大化から「白雉」に改元 |
1185年 | 治承・寿永の乱で屋島の戦いが行われ源氏方が勝利 |
1804年 | 日本の元号が享和から「文化」に改元 |
1896年 | 日本銀行本店が出来上がる |
1897年 | 初の日本人の経営・編集による日刊英字新聞『ジャパンタイムス』が創刊 |
1925年 | 社団法人東京放送局(現在のNHK放送センター)がラジオ試験放送を開始 |
1963年 | ビートルズ初のアルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』発売 |
1964年 | 大阪環状線で環状運転が開始される |
1970年 | 第1回全日本女子プロボウリング選手権が開催 |
1978年 | 電電公社が光ファイバーによる海底ケーブル通信の実験に成功 |
1985年 | 第1回エイズ調査検討委員会が日本初のエイズ患者を認定 |
1987年 | 北海道の国鉄士幌線が廃止される |
1997年 | JR東日本の秋田新幹線盛岡駅-秋田駅間が開業 |
1997年 | 北越急行ほくほく線犀潟駅-六日町駅間が開業 |
1997年 | 新幹線500系電車が運行開始 |
1997年 | ヘール・ボップ彗星が地球に最接近 |
2006年 | 日野自動車が小型バスの新型日野・ポンチョの製造を開始 |
2016年 | 2016年ブリュッセル爆発が発生 |
2017年 | 2017年ロンドンテロ事件が発生 |
3月22日の星座
おひつじ座
好奇心旺盛なタイプが多い星座。行動力がある反面、熱しやすく冷めやすいところも。守護星は火星。