10月22日は何の日?
10月22日は、10月がはじまって22日目。
年始から295日目(うるう年では296日目)にあたり、年末までは70日あります。
そんな10月22日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 国際吃音啓発の日
- キャットリボン(猫のピンクリボン)の日
- アニメの日
- ドリップコーヒーの日
- あんこうの日
- 図鑑の日
- 平安遷都の日・時代祭
- 絹婚記念日
- パラシュートの日
- カニカマの日
- ラブラブサンドの日
- デルちゃん誕生の日
- 禁煙の日
10月22日はドリップコーヒーの日です。
お湯を注いで抽出できるドリップコーヒーを使えば、自宅で本格的なコーヒーが楽しめますよ。
そろそろ涼しさを感じる季節。
家でゆっくりとコーヒータイムを楽しみたいものですね。
国際吃音啓発の日
10月22日は「国際吃音啓発の日」。
国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが制定した記念日です。
吃音とは、話し言葉が滑らかに出ない発話障害のひとつ。
記念日を通じて、吃音や言語障害を持った人に対する理解を深めてほしいという思いが込められていますよ。
緑のリボンが記念日のシンボルマークです。
キャットリボン(猫のピンクリボン)の日
10月22日は「キャットリボン(猫のピンクリボン)の日」。
一般社団法人日本獣医がん臨床研究グループ(JVCOG)が制定した記念日です。
猫の乳がんの早期発見・早期治療を普及させ、乳がんで苦しむ猫をゼロにすることを目的にしています。
アニメの日
1958年10月22日、日本最初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝』が公開されました。
これにちなんで、同日を「アニメの日」としています。
一般社団法人日本動画協会 アニメNEXT100が制定した記念日です。
日本のアニメの魅力を世界に向けて発信することを目的にしていますよ。
記念日にちなんで、好きなアニメをたくさん観る日にしてみるのもいいですね。
ドリップコーヒーの日
10月22日は「ドリップコーヒーの日」。
株式会社 ブルックスが制定した記念日です。
ドリップコーヒーとは、コーヒーにお湯を注ぎ、お湯の重みだけで成分を抜き出す方法で抽出したコーヒーのこと。
上からお湯を注ぐことで、濃厚なコーヒーが味わえます。
記念日を通じて、ドリップバッグコーヒーの魅力をより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
これを機に、自分の口にあったドリップコーヒーを探してみるのもいいかもしれません。
あんこうの日
10月22日は「あんこうの日」。
株式会社 魚の宿まるみつが制定した記念日です。
記念日を通じて、あんこうの食文化を多くの人に伝えたいという思いが込められています。
図鑑の日
1908年10月22日、日本で最初に「図鑑」の書籍名称を用いた『植物図鑑』の初版が発行されました。
これにちなんで、同日を「図鑑の日」としています。
絵本と図鑑の親子ライブラリー(ビブリオキッズ&ビブリオベイビー)が制定した記念日ですよ。
図鑑の魅力を知ってもらい、図鑑に親しむ環境を整えることを目的にしています。
平安遷都の日・時代祭
794年10月22日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移りました。
のちに「平安京」と命名されますよ。
これにちなんで、同日を「平安遷都の日」としています。
また、「時代祭(じだいまつり)」が行われるのもこの日。
時代祭は、平安神宮の例祭です。
葵祭・祇園祭と並んで「京都三大祭り」に数えられています。
絹婚記念日
10月22日は「絹婚記念日」。
日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が制定した記念日です。
絹婚とは、絹婚式(きぬこんしき)のこと。
結婚12周年を記念した結婚記念日で、お祝いのプレゼントとして絹製品を贈るのが一般的ですよ。
ネクタイやスカーフなどの絹製品をPRすることを目的にした日です。
パラシュートの日
1797年10月22日、フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィートの熱気球から飛び降りました。
世界初のパラシュートによる降下となる出来事です。
これにちなんで、同日を「パラシュートの日」としています。
カニカマの日
6月をのぞいて、毎月22日は「カニカマの日」です。
石川県七尾市の株式会社スギヨが制定した記念日ですよ。
かに風味かまぼこのカニカマをたくさんの人に知ってもらい、おいしさを味わってほしいという思いが込められた日です。
かにのハサミの形状が漢字の「ニ」に似ていることから、毎月22日を記念日にしています。
ただし、6月22日は「かにの日」になっているため、本物のかにへ敬意を表し、記念日から除外されていますよ。
ラブラブサンドの日
毎月22日は「ラブラブサンドの日」。
日糧製パン株式会社が制定した記念日です。
ラブラブサンドは、2枚の耳なし食パンでさまざまな具材をサンドした商品のこと。
そんなラブラブサンドをより多くの人に知ってもらい、おいしさを味わってほしいという思いが込められた日です。
「夫(2)婦(2)」と読む語呂合わせから、毎月22日を記念日にしていますよ。
カップルにはラブラブサンドを仲良くシェアしてもらい、将来夫婦になってほしいという願いも込められています。
デルちゃん誕生の日
毎月22日は「デルちゃん誕生の日」。
パチンコ・パチスロ店チェーンのジャンジャングループが制定した記念日です。
デルちゃんとは、ジャンジャングループのマスコットキャラクターのこと。
そんなデルちゃんの誕生日である4月22日にちなんで、毎月22日を記念日としています。
記念日を通して、パチンコ・パチスロの楽しさを知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
禁煙の日
毎月22日は「禁煙の日」。
禁煙推進学術ネットワークが制定した記念日です。
禁煙を促し、受動喫煙の防止や社会的な禁煙の推進を図ろうという思いが込められた日ですよ。
数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を記念日としています。
2と2でスワンスワン、つまり「吸わん吸わん」とかけているわけですね。
禁煙推進学術ネットワークには、禁煙を推進する19の学会が参加しています。
10月22日の誕生花
ジニア・リネアリス
花言葉:友情・不在の友を思う・注意を怠るな・高貴な心
ススキ
花言葉:心が通じる・活力・勢力
10月22日の誕生石
トルマリン
石言葉:新しい一歩・発展・真のパートナー・希望・無邪気
カイヤナイト
石言葉:清浄・安らかな時間・適応・穏やかな愛
10月22日生まれの有名人やアニメキャラ
10月22日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1844年 | サラ・ベルナール | 女優 |
1887年 | 長谷川かな女 | 俳人 |
1933年 | 草笛光子 | 女優 |
1939年 | 黒部進 | 俳優 |
1950年 | 山木康世 | ミュージシャン(ふきのとう) |
1952年 | タケカワユキヒデ | 音楽家(ゴダイゴ) |
1953年 | 三田村邦彦 | 俳優 |
1961年 | 石橋貴明 | タレント(とんねるず) |
1973年 | イチロー | 元プロ野球選手 |
1985年 | 高木万平 | 俳優 |
1985年 | 高木心平 | 俳優 |
1985年 | Nakajin | ミュージシャン(SEKAI NO OWARI) |
1990年 | 池田光咲 | ファッションモデル・女優 |
1990年 | 笹山純平 | 俳優 |
1990年 | 笹山哲平 | 俳優 |
1990年 | 斎藤千晃 | 女優 |
1992年 | 石山蓮華 | タレント・女優 |
1996年 | 小林廉 | 俳優 |
1998年 | 下村実生 | アイドル(Fairies) |
2001年 | チョ・ユリ | アイドル(IZ*ONE) |
2003年 | 笠原桃奈 | アイドル(アンジュルム) |
10月22日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1968年 | 大原 丈(イエローライオン) | 特撮テレビドラマ『超獣戦隊ライブマン』 |
– | 愛野 美奈子 | 漫画・アニメ『美少女戦士セーラームーン』 |
– | 百瀬 柚 | 漫画『東京★イノセント』 |
– | アウグストゥス・キーラ・クローバー | 漫画・アニメ『ブラッククローバー』 |
– | シュガー | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | やったっち | アニメ『たまごっち!』 |
– | りんごっち | アニメ『たまごっち!』 |
– | ティアナ・ファーロス | ゲーム『ジルオール』 |
10月22日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1797年 | 世界初のパラシュート降下をパリでアンドレ=ジャック・ガルヌランが行う |
1895年 | モンパルナス駅で列車脱線事故が発生 |
1897年 | 海軍軍医学校が開校する |
1926年 | 明治神宮外苑が完成 |
1938年 | チェスター・F・カールソンがコピー機などの原理であるゼログラフィ(電子複写方式)を発明 |
1957年 | 郵政省がテレビ放送局43局に予備免許を交付 |
1958年 | 日本初の長編カラーアニメーション映画『白蛇伝』が公開 |
1973年 | 読売ジャイアンツがセントラル・リーグ9連覇を達成 |
1983年 | 北海道の国鉄白糠線が廃止となる |
1987年 | 広島東洋カープの衣笠祥雄がシーズン最終戦をもって引退 |
1998年 | 国鉄清算事業団が解散する |
2009年 | マイクロソフトのパソコン向けOS「Windows 7(個人向け)」が日本で発売開始 |
2017年 | 第48回衆議院議員総選挙投開票が行われる |
2019年 | 天皇徳仁の即位の礼(即位礼正殿の儀)が行われる |
10月22日の星座
てんびん座
常にまわりに人がいて、男女問わず友人が多いタイプの星座。喜怒哀楽が激しい一面も。守護星は金星です。