11月10日は何の日?
11月10日は、11月がはじまって10日目。
年始から314日目(うるう年では315日目)にあたり、年末までは51日あります。
そんな11月10日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 平和と開発のための世界科学デー
- トイレの日
- 和紅茶の日
- 下半身痩せの日
- 希少糖の日
- ヒーターの日
- ホワイト企業普及の日
- かりんとうの日
- 無電柱化の日
- 人と犬・愛犬笑顔の日
- ポスティングの日
- いい頭皮の日
- いい友の日
- いい音・オルゴールの日
- 断酒宣言の日
- ハンドクリームの日
- 技能の日
- 川口の日
- 島唄の日
- 井戸の日
- エレベーターの日
- 肢体不自由児愛護の日
- 糸脱毛の日
- 秋季全国火災予防運動
- キャッシュレスの日
- スカイプロポーズの日
- Windows 10の日
- 糖化の日
- パンケーキの日
- アメリカンフライドポテトの日
- バイナリーオプションの日
- コッペパンの日
11月10日は和紅茶の日ですね。
和紅茶は、日本産の茶葉を使って作られた紅茶のこと。
渋みが少なく、甘みがあるのが特徴ですよ。
私も和紅茶が好きで、よく飲んでいます。
冷え込むことが多くなってくるこの時期は、和紅茶を飲んでほっこりしたいものですね。
平和と開発のための世界科学デー
11月10日は「平和と開発のための世界科学デー」。
国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)によって制定された国際デーのひとつです。
科学と社会をより密接に結びつけ、科学の発展について情報を提供することを目的にした日ですよ。
毎年テーマが掲げられ、国際デーを中心にイベントが実施されます。
トイレの日
11月10日は「トイレの日」。
一般社団法人・日本トイレ協会が制定した記念日です。
浄化槽設備の普及拡大や、公衆トイレの環境整備を目的に定められた日ですよ。
「いい(11)ト(10)イレ」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
和紅茶の日
11月10日は「和紅茶の日」。
kigg(キッグ)が制定した記念日です。
和紅茶とは、主に日本茶として栽培されている品種を使った紅茶の茶葉のこと。
日本生まれの紅茶です。
記念日を通じて、和紅茶をより多くの人に味わってもらいたいという思いが込められていますよ。
この時期は紅茶がおいしく感じられる季節。
記念日にちなんで、和紅茶を飲んでみるのもいいですね。
下半身痩せの日
11月10日は「下半身痩せの日」。
下半身痩せ専門のパーソナルジム「Style A 芝公園」が制定した記念日です。
トレーニングをして健康的に下半身を痩せさせ、多くの人に笑顔になってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
お尻・腰回り・脚などは、どうしても脂肪がつきやすい部分。
トレーニングやエクササイズをして、すっきりとした下半身を目指したいものです。
希少糖の日
11月10日は「希少糖の日」。
一般社団法人希少糖普及協会が制定した記念日です。
希少糖とは、自然界での存在量が少ない単糖や糖アルコールのこと。
記念日を通じて希少糖を普及させ、希少糖関連技術の進歩・健康と社会の発展につなげたいという思いが込められていますよ。
「いい(11)糖(10)の日」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
ヒーターの日
11月10日は「ヒーターの日」。
デロンギ・ジャパン株式会社が制定した記念日です。
そろそろ寒さが本格的になってくる時期。
記念日を通じて、ヒーターを準備して寒い冬を暖かく過ごしてもらいたいという思いが込められていますよ。
「ヒー(11)ト(10)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
ホワイト企業普及の日
11月10日は「ホワイト企業普及の日」。
一般財団法人日本次世代企業普及機構が制定した記念日です。
ホワイト企業とは、従業員への待遇や福利厚生が充実していて、働きやすい企業のこと。
そんなホワイト企業を普及させる目的で定められた日ですよ。
「いい(11)人の輪(10)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
かりんとうの日
11月10日は「かりんとうの日」。
全国油菓工業協同組合が制定した記念日です。
かりんとうは、和菓子の一種。
棒状に成形した生地を油で揚げ、蜜をからめて乾燥させたお菓子です。
黒糖・ピーナッツ・ごま・ざらめなど、いろいろな種類のかりんとうがあります。
そんなかりんとうをより多くの人に知ってもらい、食べてもらいたいという思いが込められた日ですよ。
記念日にちなんで、かりんとうを食べてみるのもいいですね。
無電柱化の日
11月10日は「無電柱化の日」。
無電柱化民間プロジェクトが制定した記念日です。
無電柱化とは、電柱を無くすこと。
電柱を無くすことで景観がよくなり、観光の振興に役立ちます。
また、巨大地震などに対する防災機能も高まりますよ。
1を電柱に見立て、それが0(ゼロ)になるようにという語呂合わせが、日付の由来になっています。
人と犬・愛犬笑顔の日
11月10日は「人と犬・愛犬笑顔の日」。
Studio hito to inuを主宰する小野真希氏が制定した記念日です。
記念日を通じて愛犬家が人と犬とのつながりや絆を確認し、愛犬と過ごしてともに笑う日にしてほしいという思いが込められています。
ポスティングの日
11月10日は「ポスティングの日」。
首都圏ポスティング協同組合が制定した記念日です。
ポスティングとは、広告・宣伝を目的にビラやチラシを各住戸の郵便受けへ直接投入すること。
マーケティング手法のひとつですよ。
「いい(11)とどけ(10)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
いい頭皮の日
11月10日は「いい頭皮の日」。
パナソニック株式会社が制定した記念日です。
頭皮ケアの重要性を考え、アピールすることを目的にした日ですよ。
「いい(11)頭(10)皮」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
記念日にちなんで、頭皮ケアをしてみるのもいいですね。
いい友の日
11月10日は「いい友の日」。
株式会社シティーウェーブが制定した記念日です。
記念日を通じて、大切な友だちとの絆を見つめ直す日にしてほしいという思いが込められていますよ。
「いい(11)友(10)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
これを機に、友人関係を見直してみるのもよさそうです。
いい音・オルゴールの日
11月10日は「いい音・オルゴールの日」。
日本電産サンキョー株式会社と日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねが制定した記念日です。
オルゴールの文化・歴史を伝えることを目的にした日ですよ。
「いい(11)音(10)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
断酒宣言の日
11月10日は「断酒宣言の日」。
公益社団法人全日本断酒連盟が制定した記念日です。
断酒(だんしゅ)とは、自らの意思でお酒を断つこと。
禁酒とも呼ばれますね。
「もう、飲ベンバー(ノヴェンバー=11月)、酒、止まる(10日)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
ハンドクリームの日
11月10日は「ハンドクリームの日」。
ユースキン製薬株式会社が制定した記念日です。
「いい(11)手(10)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
そろそろ肌が乾燥して、手荒れが増える時期。
ハンドクリームをうまく使って、少しでも手荒れを減らしたいものです。
技能の日
1970年11月10日、日本でアジア初の技能五輪国際大会が開催されました。
これにちなんで、同日を「技能の日」としています。
技能五輪国際大会とは、国際技能競技大会のこと。
職業訓練の振興と青年技能者の国際交流や親善を図ることを目的にした大会です。
川口の日
11月10日は「川口の日」。
川口市が制定した記念日です。
川口という数字が「1110」に見えることが、日付の由来になっています。
島唄の日
11月10日は「島唄の日」。
コミュニティFM局・あまみエフエムが制定した記念日です。
島唄は、島のうたのこと。
奄美民謡のことを指すことが多いです。
井戸の日
11月10日は「井戸の日」。
全国さく井協会が制定した記念日です。
井戸とは、地面を深く掘り、または管を地中に打ち込んで地下水を汲み上げるようにしたもの。
水のとどまるところ「井処」というのが語源になっていますよ。
「いー(1)井(1)戸(10)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
エレベーターの日
1890年11月10日、東京・浅草の凌雲閣に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開されました。
これにちなんで、同日を「エレベーターの日」としています。
一般社団法人・日本エレベーター協会が制定した記念日です。
記念日を中心として、昇降機の安全・安心な利用のためのキャンペーンが実施されます。
肢体不自由児愛護の日
11月10日は「肢体不自由児愛護の日」。
日本肢体不自由児協会の主唱で実施されている日です。
肢体が不自由な子どもの幸せを図る目的で定められた日ですよ。
糸脱毛の日
11月10日は「糸脱毛の日」。
日本糸脱毛協会が制定した記念日です。
糸脱毛とは、糸を使って産毛を取る美容法のこと。
そんな糸脱毛の普及・促進を目的にした日ですよ。
「いい(11)いと(10)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
秋季全国火災予防運動
11月9日~15日は「秋季全国火災予防運動」。
財団法人・大日本消防協会の主催で行われた防火運動がはじまりとされていますよ。
期間中は、火災予防を推進するためのイベントが実施されます。
秋は、火災が発生しやすい時期。
火の取り扱いには注意したいものですね。
キャッシュレスの日
毎月0のつく日は「キャッシュレスの日」。
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定した記念日です。
スマホ決済やクレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進するのが目的とされていますよ。
キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないという意味から、毎月0のつく日を記念日にしています。
以下のように、キャッシュレスの日は年間35日もありますよ。
- 1月10日
- 1月20日
- 1月30日
- 2月10日
- 2月20日
- 3月10日
- 3月20日
- 3月30日
- 4月10日
- 4月20日
- 4月30日
- 5月10日
- 5月20日
- 5月30日
- 6月10日
- 6月20日
- 6月30日
- 7月10日
- 7月20日
- 7月30日
- 8月10日
- 8月20日
- 8月30日
- 9月10日
- 9月20日
- 9月30日
- 10月10日
- 10月20日
- 10月30日
- 11月10日
- 11月20日
- 11月30日
- 12月10日
- 12月20日
- 12月30日
スカイプロポーズの日
毎月10日は「スカイプロポーズの日」。
JPD京都ヘリポートを運営する、株式会社 ジェー・ピー・ディー清水が制定した記念日です。
天空の頭文字、てん=10になることから、毎月10日を記念日にしています。
空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことにちなんだ記念日ですよ。
Windows 10の日
毎月10日は「Windows 10の日」です。
記念日として、日本マイクロソフト株式会社が制定しました。
Windows 10は、Microsoftの最新オペレーティングシステムのこと。
進化した機能を持つWindows 10について、たくさんの人に知ってもらうことを目的にした日です。
Windows 10にちなんで、毎月10日を記念日としていますよ。
糖化の日
毎月10日は「糖化の日」。
AGE測定推進協会が制定した記念日です。
終末糖化産物(AGE)は、老化の原因物質とされるもののひとつ。
皮膚の老化や認知症、血管障害などもAGEが原因になっているのではないかと考えられています。
そんなAGEの数値を知ることで、病気の予防に役立ててほしいという思いが込められていますよ。
糖化(とうか)の語呂合わせから、毎月10日を記念日にしています。
パンケーキの日
毎月10日は「パンケーキの日」です。
日本ハム株式会社が記念日として制定しました。
パンケーキをより日常的に楽しんでほしいという思いが込められた日ですよ。
日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1、丸いパンケーキを0に見立てて、毎月10日になっています。
いろいろなトッピングをしたパンケーキを食べ比べてみるのもおもしろそうですね。
アメリカンフライドポテトの日
毎月10日は「アメリカンフライドポテトの日」。
米国ポテト協会が制定した記念日です。
アメリカンフライドポテトをより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
日付は、アメリカンフライドポテトが1のように細長い形をしていることや、原料のラセットポテトが楕円形で0に見えることから毎月10日にしています。
また、ポテト(10)の語呂合わせも由来のひとつですよ。
記念日にちなんで、いろいろな種類のポテトを用意してポテトパーティーしてみるのもいいですね。
バイナリーオプションの日
毎月10日は「バイナリーオプションの日」。
株式会社FXトレード・フィナンシャルが制定した記念日です。
バイナリーオプションとは、為替取引の投資方法の一つ。
為替レートなどが設定基準をクリアするかしないかを予想する、二者択一方式の投資商品ですよ。
記念日を通じて、投資への興味・関心を持ってもらうことを目的としています。
コッペパンの日
毎月10日は「コッペパンの日」です。
記念日として、全日本丸十パン商工業協同組合が制定しました。
日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した、田辺玄平翁の創業記念にちなんだ日ですよ。
丸十は、2013年で創業100周年を迎えました。
そんな丸十のコッペパンをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日です。
日付は、丸十の10にちなんで毎月10日が記念日になっています。
11月10日の誕生花
コダチベゴニア
花言葉:無邪気・親切・丁寧・片思い・愛の告白
フヨウ
花言葉:繊細な美・しとやかな恋人・熱い思い・心変わり
11月10日の誕生石
トパーズ
石言葉:卓越した力・成功・希望・誠実・友情
サンストーン
石言葉:幸福な日々・愛の祝福・正しい行い
11月10日生まれの有名人やアニメキャラ
11月10日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1433年 | シャルル突進公 | ブルゴーニュ公 |
1483年 | マルティン・ルター | 宗教改革指導者 |
1882年 | 村上武次郎 | 冶金学者 |
1895年 | ジャック・ノースロップ | ノースロップ創業者 |
1910年 | 藤沢武夫 | 本田技研工業創業者 |
1930年 | 三橋美智也 | 歌手 |
1933年 | ロナルド・エヴァンス | 宇宙飛行士 |
1938年 | 山城新伍 | 俳優 |
1948年 | 糸井重里 | コピーライター |
1959年 | 原日出子 | 女優 |
1960年 | 川島なお美 | 女優 |
1967年 | 伊藤一朗 | ミュージシャン |
1978年 | 神田朱未 | 声優 |
1978年 | ゴー☆ジャス | お笑いタレント |
1982年 | かずや | タレント(ザ・たっち) |
1982年 | たくや | タレント(ザ・たっち) |
1984年 | 小林直己(NAOKI) | パフォーマー(EXILE・三代目J Soul Brothers) |
1990年 | 西勇輝 | プロ野球選手 |
1993年 | 田所あずさ | 声優 |
1993年 | 大栄翔勇人 | 大相撲力士 |
1993年 | 坂本誠志郎 | プロ野球選手 |
1995年 | 熊谷敬宥 | プロ野球選手 |
1995年 | 井口眞緒 | アイドル(日向坂46) |
1997年 | 佐々木李子 | 女優・声優・歌手 |
1999年 | キーナン・シプカ | 女優 |
2000年 | マッケンジー・フォイ | 女優・モデル |
2001年 | 阪口珠美 | アイドル(乃木坂46) |
11月10日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
– | 二口 堅治 | 漫画・アニメ『ハイキュー!!』 |
– | 山口 忠 | 漫画・アニメ『ハイキュー!!』 |
– | ブラドキング | 漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』 |
– | グリアモール | 漫画・アニメ『七つの大罪』 |
– | 古寺 章平 | 漫画・アニメ『ワールドトリガー』 |
– | 蓼丸 織 | 漫画・アニメ『怪物事変』 |
– | 土井 龍之介 | 漫画・アニメ『青の祓魔師』 |
– | 布袋 友孝 | 漫画・アニメ『斉木楠雄のΨ難』 |
– | 山辺 たまき | 漫画・アニメ『らき☆すた』 |
– | 桂 雪路 | 漫画・アニメ『ハヤテのごとく!』 |
– | 黒埼 ちとせ | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
11月10日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1862年 | サンクトペテルブルクでジュゼッペ・ヴェルディの歌劇『運命の力』が初演 |
1915年 | 大正天皇の即位礼を京都御所の紫宸殿で挙行 |
1928年 | 昭和天皇の即位礼を京都御所の紫宸殿で挙行 |
1940年 | 皇居外苑で紀元二千六百年式典が行われる |
1951年 | 日本教職員組合が第1回全国教育研究大会を開催する |
1952年 | 継宮明仁親王の立太子の礼が皇居・表北ノ間で挙行 |
1963年 | 鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権第1回日本グランプリ開催 |
1965年 | 日本初の商業用原子力発電所・東海発電所で営業用の発電開始 |
1969年 | アメリカのNational Educational Televisionで『セサミストリート』が放送開始 |
1970年 | 日本テレビの送信所が麹町の本社鉄塔から東京タワーに移転する |
1981年 | 日比谷国際ビル(日比谷シティ)が開館 |
1982年 | 中央自動車道が全線開通する |
1986年 | 天皇陛下御在位六十年記念硬貨が発行される |
1989年 | ベルリンの壁が破壊されはじめる |
1999年 | 国会で初めてクエスチョンタイムが行われる |
2005年 | 東京ドームで日本プロ野球初の国際公式戦となる第1回アジアシリーズが開幕 |
2009年 | Go言語がGoogleによって発表される |
2018年 | 鹿島アントラーズがAFCチャンピオンズリーグ2018を初めて優勝し、同チームの主要タイトル獲得数を20冠とする |
11月10日の星座
さそり座
慎重な面と好奇心にあふれる行動的な面、両方を持っているタイプ。興味のあることには積極的に行動する一面も。守護星は冥王星です。