3月18日は何の日?
3月18日は、3月がはじまって18日目。
年始から77日目(うるう年では78日目)にあたり、年末までは288日あります。
そんな3月18日の記念日や行事を一覧にしてみました。
3月18日といえば、PASMOの運用がはじまった日ですね。
2007年からPASMOが使えるようになりました。
私も東京に住んでいた頃は、PASMOやSuicaをフル活用していたので懐かしいです!
ピンク色の文字がかわいくて、PASMOは持っているだけでもテンションが上がりますね。
ロゴには「PASMOピンク」という特色が使われているそうです。
点字ブロックの日
3月18日は「点字ブロックの日」。
社会福祉法人・岡山県視覚障害者協会が制定した記念日です。
点字ブロックは、視覚障害者の安全な歩行を助けるため道に敷設されているもの。
そんな点字ブロックが世界で初めて敷設されたのは、岡山市の岡山県立岡山盲学校に近い交差点でした。
敷設されたのは1967年3月18日のこと。
これにちなんで、同日を記念日にしています。
精霊の日
3月18日は「精霊の日」。
歌人である柿本人麻呂・和泉式部・小野小町が亡くなったのが3月18日であると伝えられていることにちなんで、同日を記念日にしています。
精霊は「しょうりょう」と読み、死者の霊魂を意味しますよ。
かつての歌人を偲びながら、万葉集に目を通してみるのもいいかもしれませんね。
防犯の日
毎月18日は「防犯の日」。
日本初の警備保障会社でもある、セコム株式会社が制定した記念日です。
防犯対策を見直して、安全・安心に暮らしてもらいたいという思いが込められた日ですよ。
18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせから、毎月18日を記念日にしています。
記念日にちなんで、防犯グッズなどを見直すのもいいですね。
米食の日
毎月18日は「米食の日」。
三重県が制定した記念日です。
この日は、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大したいという思いが込められています。
記念日の日付は、米の字を分解すると十と八になることに由来して制定されました。
お米は、日本の食卓に欠かせない穀類です。
年代問わず上手に取り入れていけるといいですね。
3月18日の誕生花
ジンチョウゲ(沈丁花)
花言葉:不老長寿・栄光・不滅・永遠
ハナミズキ
花言葉:私の思いを受けてください・永続性・返礼・逆境にも耐える愛
トサミズキ
花言葉:優雅・清楚・伝言・愛
アネモネ
花言葉:儚い恋・あなたを愛します
3月18日の誕生石
アクアマリン
石言葉:聡明・勇敢・信頼・世界を知る
クリソプレーズ
石言葉:希望・勇気・精神の安定・才能開花
3月18日生まれの有名人やアニメキャラ
3月18日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1578年 | アダム・エルスハイマー | 画家 |
1586年 | 浅野長晟 | 初代広島藩主 |
1842年 | ステファヌ・マラルメ | 詩人 |
1858年 | ルドルフ・ディーゼル | ディーゼルエンジン発明 |
1913年 | 石田波郷 | 俳人 |
1931年 | 小池朝雄 | 俳優・声優 |
1937年 | ワダ・エミ | 衣装デザイナー |
1963年 | 菅野よう子 | 作曲家 |
1967年 | 楠大典 | 声優 |
1967年 | 石森敏行 | ミュージシャン(エレファントカシマシ) |
1968年 | 三木眞一郎 | 声優 |
1972年 | 黒柳能生 | ミュージシャン・ベーシスト(SOPHIA) |
1977年 | 黒田俊介 | ミュージシャン(コブクロ) |
1977年 | ZUN | ゲームクリエイター(東方Project作者) |
1979年 | アダム・レヴィーン | ボーカリスト(マルーン5) |
1981年 | 鳥居みゆき | お笑いタレント |
1989年 | 西野カナ | 歌手 |
1989年 | 楢崎誠 | ミュージシャン(Official髭男dism) |
1991年 | レウリー・ガルシア | メジャーリーガー |
1992年 | 高立直哉 | 大相撲力士 |
3月18日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1975年 | 五代雄介 | 特撮テレビドラマ『仮面ライダークウガ』 |
– | フグ田 タラオ | 漫画・アニメ『サザエさん』 |
– | ウィンターズ・ソカロ | 漫画『D.Gray-ma』 |
– | 干柿鬼鮫 | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | 南敏也 | 漫画『GetBackers-奪還屋-』 |
– | 亜豆 美雪 | 漫画『バクマン。』 |
– | グロキシニア | 漫画・アニメ『七つの大罪』 |
– | トレーボル | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | ボギーウッズ | 漫画・アニメ『トリコ』 |
– | レイ | 漫画・アニメ『銀魂』 |
– | 近衛 木乃香 | 漫画・アニメ『魔法先生ネギま!』 |
– | 衛藤美紗希 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
– | 七尾百合子 | ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』 |
3月18日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1850年 | アメリカン・エキスプレス社が創立 |
1881年 | 『東洋自由新聞』創刊 |
1926年 | 三・一八事件が発生 |
1929年 | 先代の首相官邸(現在の首相公邸)が竣工 |
1947年 | アジア極東経済委員会設置(現在のアジア太平洋経済社会委員会) |
1953年 | 自由党を離党した鳩山一郎・三木武吉・河野一郎らが分党派自由党を結成 |
1958年 | 文部省が各小中学校に道徳教育の実施要綱を通達 |
1964年 | 早川電機(現在のシャープ)とソニーが商用化された製品としては初の電子式卓上計算機を発表 |
1967年 | 点字ブロックが世界で初めて岡山県岡山市の原尾島交差点に設置 |
1959年 | 『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』創刊 |
1984年 | 江崎グリコ社長が「かい人21面相」に誘拐される。グリコ・森永事件のはじまり |
1988年 | 近鉄21000系電車がデビュー |
1988年 | 日本初のドーム型球場「東京ドーム」のこけら落とし&読売ジャイアンツ・江川卓投手の引退セレモニーが行われる |
1989年 | 伊藤みどりがフィギュアスケート世界選手権で日本人選手として初優勝 |
2000年 | 兵庫県津名郡淡路町と東浦町(現在の淡路市)で淡路花博が開幕 |
2007年 | PASMOが初めて導入される |
2007年 | 仙台空港鉄道の名取駅-仙台空港駅が開業 |
2011年 | 東京スカイツリーの高さが634メートルに到達する |
2018年 | アメリカ・アリゾナ州テンピで史上初の自動運転車による死亡事故が発生 |
3月18日の星座
うお座
博愛主義で協調性のあるタイプが多い星座。感受性が高く、穏やかで親しみやすい性格の持ち主。守護星は海王星。