3月9日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
3月9日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

3月9日は何の日?

3月9日は、3月がはじまって9日目。
年始から68日目(うるう年では69日目)にあたり、年末までは297日あります。

そんな3月9日の記念日や行事を一覧にしてみました。

  • ざっくぅの日
  • 松本山賊焼の日
  • 西京漬の日
  • サンクスサポーターズデー
  • さくさくぱんだの日
  • ミックスジュースの日
  • ザグザグの日
  • 試薬の日
  • 脈の日
  • ネットワークの日
  • 子宮体がんの日
  • 3.9デイ(ありがとうを届ける日)
  • 感謝の日
  • 佐久の日・ケーキ記念日
  • 記念切手記念日
  • 雑穀の日
  • 酢酸の日
  • バービーの誕生日
  • えのすいクラゲの日
  • クレープの日
  • パソコン検定の日
  • 教師の日(レバノン)
  • ブリス男爵記念日(ベリーズ)

3月9日というと、レミオロメンの「3月9日」という曲を思い出しますね。
リリースされたのは2004年のことです。

卒業式でも歌ったので、この曲を聴くとなんだかセンチメンタルな気持ちになります。

ざっくぅの日

3月9日は「ざっくぅの日」。
株式会社ジュピターテレコムが制定した記念日です。

ざっくぅは、ケーブルインターネットサービス「ZAQ(ザック)」のキャラクター。

そんなざっくぅをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日です。

ざ(3)っくぅ(9)という語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

松本山賊焼の日

3月9日は「松本山賊焼の日」。
松本山賊焼応援団が制定した記念日です。

松本山賊焼は、鶏肉をにんにくなどが入ったタレに漬け込み片栗粉をつけて揚げたもの。
地元グルメとして、松本でも愛されている名物です。

そんな松本山賊焼を通して、松本市の魅力を知ってほしいという思いが込められた日ですよ。

さん(3)ぞく(9)という語呂合わせが、日付の由来になっています。

西京漬の日

3月9日は「西京漬の日」。
株式会社 京都一の傳が制定した記念日です。

西京漬は、西京味噌で漬けられた魚や肉などのこと。

京都一の傳では、魚を二昼夜以上漬け込む「本漬け」と呼ばれる昔ながらの製法でつくり、素材の旨味を引き出しています。

これにちなんで、3月7日の二昼夜後の3月9日を記念日にしていますよ。

西京漬はご飯のお供にもぴったり!
私も大好きでよく食べています。

サンクスサポーターズデー

3月9日は「サンクスサポーターズデー」。
日本生命保険相互会社が制定した記念日です。

日頃、支えてくれている人に感謝の気持ちを伝える日にしてほしいという思いが込められていますよ。

サン(3)キュー(9)という語呂合わせが、日付の由来になっています。

照れくさくて普段はなかなか言えない、そんな感謝の気持ちを伝える日にしたいものですね。

さくさくぱんだの日

3月9日は「さくさくぱんだの日」。
カバヤ食品株式会社が制定した記念日です。

さくさくぱんだは、パンダの顔の形をしたチョコビスケットのお菓子。

そんなさくさくぱんだのおいしさや、かわいらしさをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。

さ(3)く(9)さ(3)く(9)ぱんだの語呂合わせが、日付の由来になっています。

かわいくておいしいさくさくぱんだは、子どもから大人まで楽しめるお菓子。
牛乳をお供にすると、相性バツグンです!

ミックスジュースの日

3月9日は「ミックスジュースの日」。
おおきにコーヒー株式会社が制定した記念日です。

実は、ミックスジュースは大阪が発祥の地。

そんな大阪のエナジードリンク「ミックスジュース」をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。

ミッ(3)ク(9)スの語呂合わせが、日付の由来になっています。

記念日にちなんで、ミックスジュースが飲みたくなりますね。

ザグザグの日

3月9日は「ザクザクの日」。

中国・四国地方で数多くのドラッグストアや調剤薬局を展開する、株式会社ザグザグが制定した記念日です。

店舗名でもある、ザグザグをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。

3と9でザグザグと読む語呂合わせが、日付の由来になっています。

試薬の日

3月9日は「試薬の日」。
一般社団法人日本試薬協会が制定した記念日です。

試薬は、試験研究用として化学・生物・材料・臨床検査・環境分析など、広い分野において用いられています。

日本で初めて「試薬」という言葉を使ったのは、津山藩医で幕末の蘭学者・宇田川榕菴。
日付は、1798年3月9日が宇田川榕菴の誕生日であることにちなんでいます。

脈の日

3月9日は「脈の日」。
公益社団法人日本脳卒中協会が制定した記念日です。

記念日を通して、脳卒中に関する正しい知識を得て予防をしてほしいという思いが込められていますよ。

適切な管理をすることで脳梗塞の6割は予防できるとされています。

予防法のひとつとして、脈のチェックも効果的。

記念日にちなんで、改めて自分の脈をチェックしてみるのもいいですね。

ネットワークの日

3月9日は「ネットワークの日」。
アライドテレシス株式会社が制定した記念日です。

日付は、1987年3月9日がアライドテレシス株式会社の創立記念日であることにちなんでいますよ。

情報ネットワークが社会インフラになっていますが、自分にとって必要な情報を読み取る力も同時につけていきたいものですね。

子宮体がんの日

3月9日は「子宮体がんの日」。
子宮体がんの会 ももとうふが制定した記念日です。

子宮体がんは、子宮の内側の粘膜にできる悪性腫瘍のこと。
シンボルはピーチリボンです。

記念日を通して、早期の発見につながる検診や予防を意識してほしいという思いが込められていますよ。

ちなみに、4月9日は子宮頸がんを予防する日です。

3.9デイ(ありがとうを届ける日)

3月9日は「3.9デイ(ありがとうを届ける日)」。
NPO法人のHAPPY&THANKSが制定した記念日です。

「ありがとう」という言葉に託して、感謝を伝えあう日にしてほしいという思いが込められていますよ。

サン(3)キュー(9)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。

感謝の日

3月9日は「感謝の日」。
今までの人生でめぐりあったものに思いを寄せる日にしてほしいと、愛媛県の横山重子氏が制定した記念日です。

日付は、3と9でサンキューと読む語呂合わせからきていますよ。

父の日や母の日など、感謝を伝える日がたくさんあってなんだか心がほっこりしますね。

佐久の日・ケーキ記念日

3月9日は「佐久の日・ケーキ記念日」。
信州佐久ケーキ職人の会が制定した記念日です。

長野県佐久市は、日本三大ケーキのまちのひとつ。
記念日を通して、佐久のおいしいケーキを知ってほしいという思いが込められています。

さ(3)く(9)の語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

記念切手記念日

1894年3月9日に、日本初の記念切手が発行されました。
これにちなんで、同日を「記念切手記念日」としています。

日本で初めて発行された切手は、明治天皇成婚25周年記念のものでした。

雑穀の日

3月9日は「雑穀の日」。
日本雑穀協会が制定した記念日です。

ざっ(3)こく(9)の語呂合わせが、日付の由来になっています。

酢酸の日

3月9日は「酢酸の日」。
ミツカングループ本社が制定した記念日です。

さ(3)く(9)さんの語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

お酢は健康にもいいので、積極的にとりたいものですね。

バービーの誕生日

1959年3月9日に、ニューヨークで開催された国際おもちゃフェアでおもちゃメーカーのマテル社がバービー人形を発表しました。

このことから、3月9日は「バービーの誕生日」です。

現在、バービー人形は150以上の国や地域で販売されています。

えのすいクラゲの日

毎月9日は「えのすいクラゲの日」。
神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館が制定した記念日です。

クラゲの頭文字が数字の9であることが、日付の由来になっています。

新江ノ島水族館では、2011年1月から毎月9日に一般参加型のプログラムが開催されています。
クラゲを採集して、観察することができますよ。

ちなみに、水族館ではクラゲファンタジーホールで14種類のクラゲが展示されています。

クレープの日

毎月9日・19日・29日と、9のつく日は「クレープの日」です。
株式会社 モンテールが制定しました。

数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから、毎月9のつく日を記念日にしていますよ。

9のつく日がくるたびに、クレープが食べたくなってしまいそうです…!

パソコン検定の日

毎月9日は、「パソコン検定の日」。
検定試験を行う、財団法人全日本情報学習振興協会が制定した記念日ですよ。

すべての検定試験は、実力にふさわしい級(9)を判断するという意味から、9日を記念日にしています。

教師の日(レバノン)

3月9日は、レバノンで「教師の日」。
教師に感謝しようという思いが込められた日ですよ。

ちなみに、世界教師の日は10月5日です。

3月9日の誕生花

アルメリア

花言葉:共感・思いやり・同情

アセビ

花言葉:献身・あなたと二人で旅をしましょう・犠牲

カラマツ

花言葉:勇敢・大胆・豪胆・傍若無人

ストリベリーキャンドル

花言葉:私を思い出して・きらめく恋・人知れぬ恋・素朴な可愛らしさ

3月9日の誕生石

アクアマリン

石言葉:聡明・勇敢・信頼・世界を知る

真珠

石言葉:純潔・健康・長寿

キャッツアイ

石言葉:静かに見守る・判断力・信頼・創造性

3月9日生まれの有名人やアニメキャラ

3月9日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1285年後二条天皇第94代天皇
1454年アメリゴ・ヴェスプッチ探検家
1749年オノーレ・ミラボーフランス革命指導者
1758年フランツ・ヨーゼフ・ガル解剖学者(骨相学の創設者)
1873年ハワード・カーター考古学者(ツタンカーメン王の墓を発見した人物)
1881年田中芳雄日本の応用化学者
1911年ジョン・ラウンズベリーアニメーター(ナイン・オールドメン)
1914年望月達夫登山家(日本山岳会名誉会員)
1954年カルロス・ゴーン実業家
1958年未唯mie歌手(ピンク・レディー)
1962年木梨憲武タレント(とんねるず)
1974年杉山紀彰声優
1980年河野真也お笑い芸人(オクラホマ)
1980年加藤アカツキイラストレーター
1984年來河侑希俳優
1987年ダニエル・ハドソンプロ野球選手
1989年ディアン・トスカーノプロ野球選手
1989年千葉雄大俳優・ファッションモデル
1989年カミロ・バルガスプロサッカー選手
1989年テヨン歌手
1990年ニコラス・ヘフラープロサッカー選手
1990年大戸裕矢ラグビー選手
1993年SUGA歌手(BTS)
1994年ジョルダン・アマヴィプロサッカー選手
1994年星乃勇太俳優
1995年加藤るみアイドル(元SKE48)
1995年吉岡雅和プロサッカー選手
1998年小澤怜史プロ野球選手
1998年與那原大剛プロ野球選手
1998年ケイリン・ホイットニー陸上競技選手
1999年増山香補柔道選手
1999年長野風花女子サッカー選手
2000年日下部美愛ファッションモデル・タレント・アイドル
2001年チョン・ソミアイドル

3月9日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
シャンクス漫画・アニメ『ONE PIECE』
ジュラキュール・ミホーク漫画・アニメ『ONE PIECE』
フランキー漫画・アニメ『ONE PIECE』
テンテン漫画・アニメ『NARUTO』
ミッドナイト(香山睡)漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』
目良善見漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』
永倉 二郎漫画『PとJK』
バート・ハイムアニメ『機動戦士ガンダムSEED』
工藤忍ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』
佐久間咲也ゲーム・アニメ『A3!』

3月9日にあった過去の出来事

西暦出来事
712年古事記が完成して元明天皇に献上される
1776年アダム・スミスが『国富論』の初版を刊行
1796年ナポレオン・ボナパルトがジョゼフィーヌ・ド・ボアルネと結婚
1866年寺田屋事件が起こる
1872年壬申戸籍が完成
1894年日本初の記念切手として「明治天皇銀婚記念切手」が発行
1899年日本で商法公布
1933年ニューディール政策の基本15法が成立
1936年日本で廣田弘毅が第32代内閣総理大臣に就任。廣田内閣が発足
1951年三原山が噴火する
1958年関門トンネルが開通
1959年アメリカでバービー人形が発売される
1974年志村けんがザ・ドリフターズの正式メンバーになる
1991年新東京都庁舎の落成式が行われる
1995年日米韓3国が朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)設立協定に調印
2006年戦後初の国産戦闘機であるF-1が全機退役
2011年三陸沖地震が発生(M7.3・震度5弱)

3月9日の星座

うお座

博愛主義で協調性のあるタイプが多い星座。感受性が高く、穏やかで親しみやすい性格の持ち主。守護星は海王星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました