12月9日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
12月9日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

12月9日は何の日?

12月9日は、12月がはじまって9日目。
年始から343日目(うるう年では344日目)にあたり、年末までは22日あります。

そんな12月9日の記念日や行事を一覧にしてみました。

12月9日はマウスの誕生日ですね。

マウスといえば、コンピュータの入力装置のこと。
カーソル移動やメニュー選択などに使われます。

姿がネズミに似ていることから、マウスと呼ばれていますよ。

記念日にちなんで、パソコンの周辺機器をメンテナンスしてみるのもいいかもしれません。

スポンサーリンク

国際腐敗防止デー

2003年12月9日、メキシコのメリダ会議で国連腐敗防止条約が調印されました。

これにちなんで、同日を「国際腐敗防止デー」としています。
国連総会で制定された国際デーのひとつです。

汚職・腐敗行為の撲滅を呼びかける日ですよ。

皇后誕生日

1963年12月9日は、皇后雅子さまの誕生日。

これにちなんで、同日を「皇后誕生日」としています。
皇后の誕生日を祝う日です。

障害者の日

1975年12月9日、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択されました。

これにちなんで、同日を「障害者の日」としています。
現在は、12月3日から12月9日までが「障害者週間」担っていますよ。

記念日には、障害者団体でシンポジウムなどが行われます。

マウスの誕生日

1968年12月9日、ITの父であるダグラス・エンゲルバート氏によってマウス・ウインドウ・ハイパーテキストなど、パーソナルコンピュータやインターネットの歴史の出発点ともなるデモンストレーション「The Demo」が行われました。

これにちなんで、同日を「マウスの誕生日」としています。
「IT25・50」シンポジウム実行委員会が制定した記念日です。

ITの過去・現在・未来について考えることを目的にしています。

しそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」の日

1992年12月9日に「鍛高譚(たんたかたん)」が発売されました。

これにちなんで、同日を「しそ焼酎 鍛高譚(たんたかたん)の日」としています。
オエノンホールディングス株式会社が制定した記念日です。

鍛高譚は、しそ焼酎の一種。
北海道白糠町産の赤シソと、旭川の清冽な水を使用したさわやかな風味が魅力的です。

障害者週間

12月3日~9日までは「障害者週間」。
障害者の福祉について関心と理解を深めることを目的にしていますよ。

また、障害者が社会・経済・文化などあらゆる分野の活動に対して、積極的に参加する意欲を高めるという意図も込められています。

えのすいクラゲの日

毎月9日は「えのすいクラゲの日」。
神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館が制定した記念日です。

クラゲの頭文字が数字の9であることが、日付の由来になっています。

新江ノ島水族館では、2011年1月から毎月9日に一般参加型のプログラムが開催されています。
クラゲを採集して、観察することができますよ。

ちなみに、水族館ではクラゲファンタジーホールで14種類のクラゲが展示されています。

クレープの日

毎月9日・19日・29日と、9のつく日は「クレープの日」。
株式会社 モンテールが制定した記念日です。

数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから、毎月9のつく日を記念日にしていますよ。

記念日にちなんで、おいしいクレープが食べたくなりますね。

パソコン検定の日

毎月9日は、「パソコン検定の日」。
検定試験を行う、財団法人全日本情報学習振興協会が制定した記念日です。

すべての検定試験は実力にふさわしい級(9)を判断するという意味から、9日を記念日にしています。

独立記念日(タンザニア)

1961年12月9日、現在のタンザニアの一部であるタンガニーカがイギリスから独立しました。

これにちなんで、同日を「独立記念日」としています。
タンザニア連合共和国の祝日のひとつです。

スポンサーリンク

12月9日の誕生花

ポインセチア

花言葉:祝福・清純・幸運を祈る・私の心は燃えている

カンガルーポー

花言葉:不思議・可能性・陽気・好意

12月9日の誕生石

タンザナイト

石言葉:神秘・冷静・高貴・誇り高き人

スモーキー・クォーツ

石言葉:責任感・不屈の精神

クリソプレーズ

石言葉:変わらぬ愛・安息・豊かな実り・奇跡

スポンサーリンク

12月9日生まれの有名人やアニメキャラ

12月9日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1860年嘉納治五郎講道館柔道創始者
1893年内藤千代子小説家
1894年浜田庄司陶芸家
1905年ダルトン・トランボ脚本家・映画監督
1933年ペギー葉山歌手
1947年安彦良和漫画家・キャラクターデザイナー
1950年綾小路きみまろ漫談家
1958年たがみよしひさ漫画家(代表作『軽井沢シンドローム』)
1963年皇后雅子皇族
1967年小林勝ミュージシャン(SADS・ザ・クロマニヨンズ)
1971年佐野瑞樹アナウンサー
1975年田渕ひさ子ミュージシャン(toddle・LAMA・bloodthirsty butchers)
1978年ISSA歌手(DA PUMP)
1979年OLIVIA歌手
1980年高橋一生俳優
1984年小出祐介ミュージシャン(Base Ball Bear)
1985年内海崇お笑い芸人(ミルクボーイ)
1991年猪狩ともかアイドル(仮面女子)
1991年ミンホミュージシャン(SHINee)
1994年松田芙由香女優
1996年片山友希女優

12月9日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
アレルヤ・ハプティズムアニメ『機動戦士ガンダム00』
稲葉 郷子漫画・アニメ『地獄先生ぬ~べ~』
ケロロ軍曹漫画・アニメ『ケロロ軍曹』
ウワバミ漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』
絵馬 ユズル漫画・アニメ『ワールドトリガー』
谷口 聖吾漫画・アニメ『ホイッスル!』
柳沢 慎也漫画・アニメ『テニスの王子様』
鷲尾 一茶漫画・アニメ『テニスの王子様』

12月9日にあった過去の出来事

西暦出来事
887年藤原基経が初の人臣関白に就く
1872年1872年12月31日の翌日から太陰太陽暦を廃止して太陽暦を採用することを決定
1911年浪花節の桃中軒雲右衛門が日本初のレコードの吹き込みを行う
1920年大杉栄らが日本社会主義同盟を結成する
1945年GHQによる宣伝番組「眞相はかうだ」が放送開始
1968年世界で初めてハイパーテキスト・マウスなどを実用化したコンピュータシステムNLSが公開
1974年田中金脈問題で田中角榮内閣が総辞職し、三木武夫内閣が発足
1986年ビートたけしとたけし軍団によるフライデー襲撃事件が起こる
1989年全国労働組合連絡協議会(全労協)が結成される
1992年ダイアナ妃とチャールズ王子の離婚が発表される
1993年将棋の公式戦史上初めて女流棋士(中井広恵)が男性棋士(池田修一)から白星を挙げる
1995年白川郷・五箇山の合掌造り集落が世界遺産に登録される
2005年日本政府が自衛隊イラク派遣の1年間延長を決定する
2005年日本の小惑星探査機「はやぶさ」との通信が途絶える
2015年靖国神社トイレ爆破事件の被疑者が逮捕される
2019年ニュージーランドのホワイト島で火山が噴火

12月9日の星座

いて座

情熱的で自由奔放なタイプが多い星座。楽しいことや面白いことが大好きで、ユーモアセンスがあります。守護星は木星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました