2月9日は何の日?
2月9日は、2月がはじまって9日目。
年始から40日目にあたり、年末までは325日あります。(うるう年では326日)
そんな2月9日の記念日や行事を一覧にしてみました。
2と9の語呂合わせから、ふぐにちなんだ記念日も多いですね。
小さい頃、家族で海に釣りへ行ったとき、ふぐでよく遊んでいたことを思い出しました。
バケツの中でほっぺたをぷくーっと膨らませている様子がおもしろくて、飽きずにずっと観察していましたね。
おいしい食材というよりは小さな友だちの印象が強くて、いい大人になった今でもふぐは食べられないままです…。
木曽路「ふぐの日」
ふぐの語呂合わせから、2月9日は「木曽路 ふぐの日」とされています。
全国で飲食料理店を展開する、株式会社 木曽路が制定した記念日です。
しゃぶしゃぶ・日本料理の木曽路で、ふぐ料理を堪能してほしいという思いが込められた記念日ですよ。
木曽路では、ほかにも以下のような記念日を登録しています。
- 2月9日:木曽路「肉の日」
- 4月2日:木曽路「しゃぶしゃぶの日」
- 4月8日:木曽路「すきやきの日」
- 9月1日:しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路の日
木曽路「肉の日」
にくの語呂合わせから、2月9日は「木曽路 肉の日」とされています。
全国で飲食料理店を展開する、株式会社 木曽路が制定した記念日です。
厳選された肉料理を提供し、そのおいしさをたくさんの人に知ってほしいという思いが込められた記念日ですよ。
副業(複業)の日
2月9日は、「副業(複業)の日」とされています。
プロ人材の副業紹介サービス「プロの副業」などを展開する、株式会社ホールハートが制定した記念日です。
副業・複業の頭文字であるふ(2)く(9)の語呂合わせから、2月9日を記念日としていますよ。
副業を通してスキルを磨いた個人が複業を実現させ、個人が社会で幸福に働くことができる文化を生み出すという目的が記念日に含まれています。
大福の日
2月9日は、「大福の日」とされています。
総合食品商社の株式会社 日本アクセスが制定した記念日です。
だいふ(2)く(9)の語呂合わせから、2月9日が記念日になっていますよ。
大福の日にちなんで、和菓子屋さんでおいしい大福を買いたいものですね。
とらふぐ亭の日
2月9日は「とらふぐ亭の日」とされていますよ。
泳ぎとらふぐ料理専門店「とらふぐ亭」を運営する、株式会社 東京一番フーズが制定した記念日です。
ふ(2)ぐ(9)という語呂合わせから、2月9日を記念日にしています。
もっと多くの人にふぐ食文化を広く伝えていきたい、という思いが込められた日ですよ。
毎年、ふぐ食文化を伝えるフォーラムなどが開催されています。
福寿の日
2月9日と10日は、「福寿の日」とされています。
ふ(2)く(9)じゅ(10)で「福寿」と読むことから、2日間を記念日にしていますよ。
株式会社 琉球福寿が制定した記念日です。
健康長寿を意味する福寿人生のよさを広めていきたいという思いが込められています。
ただ長生きするだけでなく、健康でいることが何よりの幸福だなとしみじみ実感する日になりそうですね。
服の日
ふ(2)く(9)の語呂合わせから、2月9日を「服の日」としています。
1988年に全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会等が制定した記念日です。
漫画の日
2月9日は「漫画の日」です。
漫画本専門古書店のまんだらけが記念日として制定しました。
ちなみに、2月9日は漫画家・手塚治虫の命日。
偉大なる手塚治虫先生にちなんで、この日を記念日にしています。
えのすいクラゲの日
クラゲの頭文字が9であることから、毎月9日を「えのすいクラゲの日」としています。
神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館が制定した記念日です。
新江ノ島水族館では、2011年1月から毎月9日に一般参加型のプログラムが開催されています。
クラゲを採集して、観察することができますよ。
ちなみに、水族館ではクラゲファンタジーホールで14種類のクラゲが展示されています。
白馬そばの日
2月の8日・9日、10日の3日間は「白馬そばの日」とされています。
長野県白馬村の白馬商工会が制定した記念日です。
白馬のは(8)く(9)ば(8)という語呂合わせ、ご当地食「白馬ガレット」のト(10)が日付の由来になっていますよ。
記念日の頃は、秋に収穫された新そばが厳冬期に熟成され、香りと甘みのバランスがとれたおいしい寒そばになる季節です。
白馬の地で、あったかい蕎麦をすすりたいものですね…!
クレープの日
毎月9日・19日・29日と、9のつく日は「クレープの日」です。
株式会社 モンテールが制定しました。
数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから、毎月9のつく日を記念日にしていますよ。
9のつく日がくるたびに、記念日を理由にしてクレープを買ってしまいそうです…!
パソコン検定の日
毎月9日は、「パソコン検定の日」です。
検定試験を行う、財団法人全日本情報学習振興協会が制定した記念日ですよ。
すべての検定試験は、実力にふさわしい級(9)を判断するという意味から、9日を記念日にしています。
2月9日の誕生花
キンセンカ
花言葉:寂しさ・別れの悲しみ・悲嘆
スイセン
花言葉:神秘・自己愛
ストック
花言葉:豊かな愛・愛の絆・平和・思いやり・永遠の美しさ
ギンバイカ
花言葉:愛のささやき・愛
ゼンマイ
花言葉:夢・秘めたる若さ
クリスマスローズ
花言葉:大切な人・慰め・私の不安を和らげて
2月9日の誕生石
アメジスト
石言葉:誠実・真実の愛・高貴・心の平和
レッドジャスパー
石言葉:自己制御・情熱・永遠の夢
2月9日生まれの有名人やアニメキャラ
2月9日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1543年 | 顕如 | 本願寺第11世門主 |
1773年 | ウィリアム・ヘンリー・ハリソン | 第9代アメリカ合衆国大統領 |
1830年 | アブデュルアズィズ | オスマン帝国第32代皇帝 |
1867年 | 夏目漱石 | 小説家 |
1912年 | 双葉山定次 | 大相撲第35代横綱・第3代日本相撲協会理事長 |
1940年 | ジョン・クッツェー | 2003年ノーベル文学賞受賞者 |
1951年 | あだち充 | 漫画家 |
1957年 | ラモス瑠偉 | プロサッカー選手・サッカー指導者 |
1970年 | 増田英彦 | 漫才師(ますだおかだ) |
1973年 | 新海誠 | 映画監督 |
1979年 | 安西ひろこ | タレント |
1979年 | 降谷建志 | 歌手(Dragon Ash) |
1979年 | 春日俊彰 | お笑い芸人(オードリー) |
1988年 | 鏡桜南二 | 大相撲力士 |
1989年 | ジェイク・スモリンスキー | メジャーリーガー |
1989年 | 水谷望愛 | ファッションモデル・タレント |
1990年 | アントニー | お笑い芸人(マテンロウ) |
1992年 | 北園涼 | 俳優 |
1994年 | 大山桃子 | ファッションモデル |
1994年 | 宮坂亜里沙 | ファッションモデル |
1995年 | 守山玲愛 | 女優 |
1998年 | 井上ほの花 | 声優 |
2月9日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
– | ゲンボウ | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | バーソロミュー・くま | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | ワダツミ | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | 肉倉 精児 | 漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』 |
– | 月詠 | 漫画『銀魂』 |
– | Dr.シャマル | 漫画・アニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』 |
– | 清鏡 | 漫画・アニメ『シャーマンキング』 |
– | ゼブラ | 漫画・アニメ『トリコ』 |
– | 碓氷 ピリカ | 漫画・アニメ『シャーマンキング』 |
– | 宇佐 浩史 | 漫画・アニメ『ReLIFE』 |
– | くるりんちゃん | アニメ『とっとこハム太郎』 |
2月9日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1588年 | 室町幕府最後の将軍足利義昭が官職を辞して准三宮の待遇を受ける |
1621年 | グレゴリウス15世がローマ教皇に即位 |
1801年 | 伊能忠敬が日本初の実測地図、蝦夷南東海岸と奥州街道の略地図を江戸幕府に上呈 |
1860年 | 日米修好通商条約批准書交換のため、新見正興を正使とする遣米使節団が浦賀を出港 |
1870年 | アメリカ国立気象局が創設される |
1893年 | ジュゼッペ・ヴェルディの歌劇『ファルスタッフ』がミラノで初演 |
1936年 | 日本初のプロ野球試合が名古屋・鳴海球場開催(巨人対金鯱) |
1951年 | 日本青年会議所設立 |
1964年 | ビートルズが『エド・サリヴァン・ショー』に初出演する |
1971年 | アポロ14号が地球に帰還 |
1975年 | ソユーズ17号が地球に帰還。宇宙滞在時間の最長記録を29日間に更新する |
1982年 | 日本航空350便墜落事故が発生 |
1987年 | 1985年に民営化したNTT株が株式公開 |
1991年 | 福井県の関西電力美浜原子力発電所で原子炉が自動停止する事故が起こる |
1994年 | 高橋久子・元労働省婦人少年局長が史上初の女性最高裁判事に就任 |
2009年 | 中央電視台電視文化センター火災が発生 |
2014年 | 2014年東京都知事選挙の投開票が行われて舛添要一が当選する |
2018年 | 平昌オリンピックが開幕(2月25日まで) |
2月9日の星座
みずがめ座
冷静で視野が広いタイプが多い星座。目立つことを好まない一面も。交友関係も広く、特に横のつながりを大切にする傾向にあります。守護星は天王星。