熟カレーの日の由来や意味とは?毎月19日が記念日の理由を紹介

スポンサーリンク
熟カレーの日の由来や意味とは?毎月19日が記念日の理由を紹介
スポンサーリンク

熟カレーの日とは?

毎月19日は、江崎グリコ株式会社が制定した「熟カレーの日」です。

熟カレーは、江崎グリコ株式会社のカレールウで、商品の特徴はこちら。

熟成スパイス、熟成ブイヨン、熟成仕上げの「3つの熟成」で、”ひと晩寝かせた”あのおいしさを、作ってすぐに味わえる

引用元:江崎グリコ

熟カレーは、”ひと晩寝かせたあのおいしさ”が味わえるカレールウなんですね。

カレーは一晩置くと、なぜか前日より味がランクアップすることがあります。

実は、カレーはひと晩寝かせると、具材からでるうまみエキスなどがカレーソースに移行してコクが増すそうです。

参考:江崎グリコ「プレミアム熟カレー」

毎月19日が記念日になった理由

熟カレーの日の日付は、なぜ19日になったのでしょうか。

19日になった理由は、2つあります。

  • 熟(じゅく)=19と読む語呂合わせ
  • カレールウが毎月20日前後によく売れる

カレーは、調理手間がなく材料費が安いことから、毎月20日前後の給料日前によく食べられているそうです。

毎月19日はカレーで決まり?!

熟カレーの日は、「毎月19日に熟カレーをたべて欲しい」という思いが込められています。

毎月19日には、普段のカレーをひと工夫して食卓に出すのはいいかもしれません。

江崎グリコの公式サイトでは、熟カレーを使ったコクらくレシピが紹介されていて参考になります。

こちらはレシピを参考に作ってみた、私オリジナルの「カレー風味のポテトサラダ」です。

カレーのアレンジレシピ

電子レンジを使って調理するので、とても簡単でした。

記念日をテーマにしたレシピは、毎日の食卓に変化をプラスしてくれそうです。

おまけ:ポッキ&プリッツの日も制定

熟カレーの日を制定した江崎グリコは、ポッキー&プリッツの日も制定しています。

ポッキー&プリッツの日は、11月11日です。

ポッキーとプリッツは、江崎グリコを代表するスティック状のお菓子。形が数字の1に似ていることから、1が並ぶ11月11日が記念日に制定されました。

毎年11月11日には、記念日にちなんでキャンペーンが実施されています。

11月11日は2番目に記念日が多い日

11月11日は数字の並びがいいこともあり、記念日がとても多いです。

日本記念日協会の公式サイトによれば、11月11日は46の記念日が制定されています。(2020年現在)

ちなみに、日本記念日協会に認定登録されている記念日が多い日ベスト5はこちら。(2018年11月11日現在)

  • 1位:10月10日・・・50件
  • 2位:11月11日・・・46件
  • 3位:8月8日・・・44件 
  • 4位:8月10日・・・31件
  • 4位:10月1日・・・31件

11月11日は、一年366日の中で2番目に記念日が多い日なんですね。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

脇田知子

タイトルとURLをコピーしました