サワーの日とは? 日にちや特徴について
毎月30日は、「サワーの日」です。
これは、宝酒造株式会社が定めた記念日ですよ。
宝酒造は、日本酒や焼酎、梅酒、洋酒などの酒類はもちろん、みりんなどの調味料も製造・販売している会社です。
サワーの日は、そんな宝酒造が甲類焼酎を炭酸で割って飲む「サワー」をPRするために定められました。
サワーの日が毎月30日である理由
そもそも、なぜサワーの日が毎月30日になるのか、理由が気になるところですよね。
これは、サワーの「サを3、ワ(輪)を0」と読む語呂合わせが由来なのだそう。
記念日の日付の決め方はいろいろありますが、「わ」を輪っかに見立てて「0」としたのは、理由を聞くと納得できますね。
ちなみに、毎月の記念日としているのは、「年間を通してサワーを楽しんでもらいたい」という思いがこめられているのだとか。
毎月の記念日だと、販売促進などのイベントも実施しやすく、よりサワーのPRに繋がりそうですね。
サワーはどんなお酒?
サワーは、焼酎やウォッカなどのスピリッツをベースにしたものに、柑橘類などの酸味のある果汁、砂糖など甘みのある成分を加えてつくったカクテルを、炭酸水で割ってつくられた飲み物です。
居酒屋では炭酸水で割ったお酒を「サワー」や「チューハイ」と呼ぶこともありますが、2つに大きな違いはなく、同じ意味でつかわれていますよ。
確かに、「レモンサワー」と「レモンチューハイ」を比べたときに、味に大きな違いは感じられません。
お店によってメニュー名が違うとは思っていましたが、「サワー」と「チューハイ」は同じものという認識でいいのかも知れませんね。
サワーにまつわるそのほかの記念日
今回は「サワーの日」を紹介しましたが、サワーにまつわる記念日は、ほかにもありますよ。
3月8日はレモンサワーの日
3月8日は、レモンサワーの日です。
これは、サントリースピリッツ株式会社が定めた記念日ですよ。
サントリースピリッツは「こだわり酒場のレモンサワー」を販売している会社で、「サワー市場を活性化させたい」という思いがこめられて定められました。
8月3日はハイサワーの日
8月3日は、ハイサワーの日です。
これは、株式会社博水社が定めた記念日で、同社が販売している炭酸水に果汁が入った割り用飲料である「ハイサワー」をPRするために制定されました。