3月7日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
3月7日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

3月7日は何の日?

3月7日は、3月がはじまって7日目。
年始から66日目(うるう年では67日目)にあたり、年末までは299日あります。

そんな3月7日の記念日や行事を一覧にしてみました。

  • 消防記念日
  • サウナの日
  • 家計の見直しの日
  • さかなの日
  • すたみな太郎の日
  • 十歳の祝いの日
  • メンチカツの日
  • 生パスタの日
  • 教師の日(アルバニア)

3月7日はサウナの日です。

サウナで汗をかいたあと、水風呂に入ったり、シャワーでからだを冷やしたりすると気持ちいいですよね!

温冷交代浴することは、美容や健康にもいいとされていますよ。

血行促進の効果もあるので、肩こりや冷え解消にもつながりそうですね。

消防記念日

1948年3月7日に消防組織法が施行されました。
これにちなんで、3月7日を「消防記念日」にしています。

消防組織法が施行されたことで、消防が警察から消防庁の所管になりました。

消防記念日には、消防のPR活動などの行事が行われます。

サウナの日

3月7日は「サウナの日」。
公益社団法人日本サウナ・スパ協会が制定した記念日です。

サウナを通して、疲れたからだを癒してもらい、健康な生活を送ってほしいという思いが込められた日ですよ。

3と7でサウナと読む語呂合わせから、3月7日を記念日にしています。

サウナで発汗すると、交感神経や副交感神経などに作用して精神の安定に効果があるとされていますね。

健康になるために、サウナを習慣化してみるのもいいかもしれません。

家計の見直しの日

3月7日は「家計の見直しの日」。
株式会社みらいコンシェルジュが制定した記念日です。

住宅を購入する機会に、家計の見直しを行ってほしいという思いが込められていますよ。

み(3)な(7)おしの語呂合わせから、3月7日を記念日にしています。

記念日にちなんで、家計を見直してみるのもいいですね。

さかなの日

3月7日は「さかなの日」。
さかなジャパンプロジェクト推進協議会が制定した記念日です。

魚介類をもっと身近に感じ、たくさん食べてほしいという思いが込められた日ですよ。

記念日にちなんで、意識して魚を食べてみたいですね。

すたみな太郎の日

3月7日は「すたみな太郎の日」。
株式会社 江戸一が制定した記念日です。

すたみな太郎は、豊富なメニューを食べ放題で楽しめるお店。

「すたみ(3)な(7)太郎は、老若男女みん(3)な(7)で楽しめるお店」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

記念日にちなんで、すたみな太郎に行きたくなりますね。

十歳の祝いの日

3月7日は「十歳の祝いの日」。
ととせのいわいのひ、と読みます。

十歳の祝い普及促進協議会が制定した記念日です。

20歳の半分、10歳はひとつの節目。
二分の一成人式や立志式などの行事もありますよね。

そんな10歳の節目に子どもたちの成長を願い、未来図を描いてほしいという思いが込められた日です。

3と7を足すと10になることから、3月7日を記念日にしています。

メンチカツの日

3月7日は「メンチカツの日」。
株式会社 味のちぬやが制定した記念日です。

受験シーズンにメンチカツを食べて、受験に勝ってほしいという思いが込められた日ですよ。

関西では、メンチカツのことをミンチカツと呼ぶところもあります。
3と7でミンチと読む語呂合わせから、3月7日を記念日にしていますよ。

夕飯のおかずに悩んだら、メンチカツに決まりですね!

生パスタの日

毎月7日と8日は「生パスタの日」。
な(7)まパ(8)スタという語呂合わせが由来になっていますよ。

全国製麺協同組合連合会が制定した記念日です。
生パスタの魅力をもっと多くの人に知ってもらおうという思いが込められています。

教師の日(アルバニア)

アルバニアでは、3月7日を「教師の日」としています。

1887年3月7日に、初のアルバニア語による教育を行う学校がコルチャに開校したことを記念していますよ。

教師に感謝しようという思いが込められた日です。

3月7日の誕生花

アスター

花言葉:甘い夢・追憶・信じる恋・変化

カンパニュラ

花言葉:誠実な愛・感謝・思いを告げる・共感

オキナグサ

花言葉:清純な心・華麗・告げられない恋

ニリンソウ

花言葉:協力・友情・ずっと離れない

3月7日の誕生石

アクアマリン

石言葉:聡明・勇敢・信頼・世界を知る

ラピスラズリ

石言葉:成功・夢を掴む・深い愛情

3月7日生まれの有名人やアニメキャラ

3月7日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1602年狩野探幽狩野派絵師ロ
1760年松浦静山第9代平戸藩主
1875年モーリス・ラヴェル作曲家
1904年ラインハルト・ハイドリヒナチス・ドイツ国家保安本部長官
1940年ルディ・ドゥチュケドイツ学生運動の指導者
1957年オール阪神漫才師(オール阪神・巨人)
1967年矢沢あい漫画家
1972年チャン・ドンゴン俳優
1973年川越達也料理人
1977年長谷川博己俳優
1983年古舘春一漫画家
1984年石崎ひゅーいシンガーソングライター
1989年永山絢斗俳優
1994年月野もあアイドル(仮面女子)
1995年菊池風磨アイドル(Sexy Zone)
1997年矢作穂香女優・ファッションモデル
1997年矢作穂香女優・ファッションモデル
1997年藤井サチファッションモデル・タレント
1997年田野優花アイドル(元AKB48)
2002年羽賀朱音アイドル(モーニング娘。)

3月7日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
小野田坂道漫画・アニメ『弱虫ペダル』
バックドラフト漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』
君島 育斗漫画・アニメ『テニスの王子様』
金角漫画・アニメ『NARUTO』
ミノゼブラ漫画・アニメ『ONE PIECE』
横田 邪我漫画・アニメ『斉木楠雄のΨ難』
握野英雄ゲーム『アイドルマスター SideM』
片桐早苗ゲーム・アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』

3月7日にあった過去の出来事

西暦出来事
1866年薩摩藩と長州藩との間で薩長同盟が成立
1873年神武天皇即位日を「紀元節」と称する
1876年アレクサンダー・グラハム・ベルが電話機の特許権をとる
1900年未成年者喫煙禁止法公布
1918年松下幸之助が松下電気器具製作所を創業(現在のパナソニック)
1948年警察法・消防組織法施行
1968年石川テレビ放送設立
1970年湘南モノレールが開業
1971年国鉄が山手線の読み方を「やまのてせん」に統一する
1980年山口百恵が三浦友和と婚約し、芸能界引退を発表
1983年新潟テレビ21設立
2013年沖縄県石垣市に新石垣空港が開港
2014年日本一の高層ビル「あるあべのハルカス」開業

3月7日の星座

うお座

博愛主義で協調性のあるタイプが多い星座。感受性が高く、穏やかで親しみやすい性格の持ち主。守護星は海王星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました