6月27日は何の日?
6月27日は、6月の27番目の日です。
年始の1月1日(元旦)から数えて178日目にあたますよ。
閏年(うるうどし)のときは、179日目です。
また、12月31日(大晦日)までは187日あります。
6月27日の代表的な記念日・行事は、以下のようなものがありますよ。
- 演説の日
- ちらし寿司の日
- 日照権の日
- メディア・リテラシーの日
- 零細・中小企業デー
- 仏壇の日
- ジブチ共和国の独立記念日
6月27日は、記念日・行事などが少なめですね。
また、6月27日は1994年(平成6年)に「松本サリン事件」が発生した日です。
のちにおこる「地下鉄サリン事件」をふくめ、とても衝撃的な出来事で、よく覚えています。
地下鉄サリン事件発生後、無関係の人を犯人のように報道したマスコミの姿勢も問題になりました。
では、ひとつずつ記念日を見ていきましょう。
演説の日
1874年(明治7年)6月27日、慶應義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われました。
これを記念して制定された日です。
ちらし寿司の日
岡山県の郷土料理である「ばら寿司」は、江戸時代の岡山藩主・池田 光政が出した「一汁一菜」の倹約令に対し、庶民が工夫して豪華な寿司をつくったことで生まれたといわれています。
それにちなんで、池田 光政の命日をちらし寿司の日としました。
制定したのは、広島県の商品メーカーである株式会社あじかん。
岡山県出身の私としては、岡山のばら寿司とちらし寿司は別の料理なので、岡山のばら寿司のエピソードを理由にちらし寿司の日を制定するのは、違和感があります。
日照権の日
1972年(昭和47年)6月27日、隣の家が違法建築をしたことによって日照を奪われたことを争う裁判で、最高裁判所が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をしました。
この判決がきっかけで、日本に日照権・通風権という権利が生まれたのです。
そのため、判決の出た6月27日が日照権の日として制定されました。
メディア・リテラシーの日
1994年(平成6年)5月10日、長野県松本市でのちに「松本サリン事件」と呼ばれる事件が発生。
数ヶ月後に当時のオウム真理教がおこした「地下鉄サリン事件」の布石となった事件で、世間を震撼させました。
事件後、事件発生現場の近くに住む、被害者のひとりだった女性の夫である男性が薬品関係の仕事にたずさわったことがあるなどの理由で、注目されます。
マスコミは、その男性がまるで犯人であるかのように報道。
しかし、あとで男性は無実で、犯行は当時のオウム真理教であることが発覚しました。
長野県にあるテレビ局のテレビ信州は、松本サリン事件での男性に対する報道姿勢を反省し、各種報道機関のコンプライアンスを向上させるため、5月10日をメディア・リテラシーの日として制定しました。
零細・中小企業デー
零細・中小企業デーは、2017年(平成29年)の国際連合の総会で制定された、国際的な記念日です。
零細企業や中小企業の重要性を認識し、支援するための意識と行動を高める日とされています。
なお、零細企業や中小企業の定義は国によってさまざまですが、どの国でも国家の経済を支える重要な存在です。
中小企業庁の2016年(平成28年)の調べでは、日本国内の全企業の約97%が零細・中小企業となっています。
仏壇の日
毎月27日は「仏壇の日」。
全日本宗教用具協同組合が制定した記念日です。
仏壇(ぶつだん)とは、仏教において仏を祀る壇のこと。
寺院の仏堂において仏像を安置する壇も含まれます。
ちなみに、3月27日も仏壇の日。
毎年3月27日には、大須観音で仏壇供養祭が行われます。
6月27日の誕生花
トケイソウ
花言葉:「聖なる愛」「信仰」「宗教的熱情」
サンダーソニア
花言葉:「愛嬌」「祈り」
6月27日の誕生石
マルチカラー・トルマリン
石言葉:「多彩な魅力」
6月27日生まれの有名人やアニメキャラ
6月27日生まれの有名人
| 生年(西暦) | 名前 | 職業 | 補足 |
|---|---|---|---|
| 1462年 | ルイ12世 | フランス国王 | |
| 1550年 | シャルル9世 | フランス国王 | |
| 1806年 | オーガスタス・ド・モルガン | 数学者 | ド・モルガンの法則を発見 |
| 1850年 | 小泉 八雲 (パトリック・ラフカディオ・ハーン) | 記者、作家、民俗学者 | |
| 1880年 | ヘレン・ケラー | 教育者、福祉事業家 | |
| 1919年 | 陳 建民 | 中華料理人 | 陳 建一の父。四川料理の普及に尽力 |
| 1935年 | レオナルド 熊 | 俳優、コメディアン | |
| 1956年 | 西本 聖 | 野球選手、野球コーチ、野球解説者 | 読売巨人軍などに所属 |
| 1959年 | ツートン 青木 | ものまねタレント、歌手 | |
| 1966年 | 立川 談春 | 落語家 | 立川一門 |
| 1967年 | 渡辺 真理 | アナウンサー、タレント | 元TBS |
| 1973年 | 吉田 敬 | 漫才師、タレント | ブラックマヨネーズのメンバー |
| 1980年 | 優香 | タレント、女優 | |
| 1985年 | 小阪 有花 (小阪 由佳) | タレント、アイドル、実業家 | |
| 1992年 | 本田 翼 | 女優、モデル | |
| 2003年 | 張本 智和 | 卓球選手 |
6月27日生まれのキャラクター
| 生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
|---|---|---|
| – | 榎本 夏樹 | アニメ・漫画・小説『告白実行委員会〜恋愛シリーズ〜』 |
| – | 白瀬 咲耶 | ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』 |
| – | 仙崎 恵磨 | ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』 |
| – | 白馬 芽生 | 漫画・アニメ『ハイキュー!!』 |
| – | ルビシア・クロナ・D・ケールシウス | 漫画『カオス・ウィザードと悪魔のしもべ |
| – | 若宮 イヴ | 漫画『BanG Dream!』 |
6月27日にあった過去の出来事
| 西暦 | 出来事 |
|---|---|
| 678年 | 聖アガトがローマ教皇に即位 |
| 1333年 | 分倍河原(ぶばいがわら)の戦いが勃発(元弘の乱) |
| 1636年 | 仙台藩主・伊達 政宗が死去 |
| 1682年 | 岡山藩主・池田 光政が死去 |
| 1743年 | デッティンゲンの戦いが勃発(オーストリア継承戦争) |
| 1787年 | 天明の大飢饉で、天明の打ちこわしが発生 |
| 1869年 | 箱館戦争(戊辰戦争の一部)が終結 |
| 1871年 | 新貨条例が公布される |
| 1882年 | 日本銀行条例が公布される |
| 1894年 | ジャン・カジミール=ペリエがフランス大統領に就任 |
| 1898年 | ジョシュア・スローカムが世界初の単独世界一周を達成 |
| 1927年 | 東方会議が開催される(7月7日まで) |
| 1931年 | 中村大尉事件が発生 |
| 1950年 | 朝鮮戦争が勃発 |
| 1967年 | ロンドンのバークレー銀行に世界初のATMが設置される |
| 1977年 | ジブチがフランスから独立し、ハッサン・グレド・アプティドンが大統領に就任 |
| 1991年 | ユーゴスラビア紛争が勃発 |
| 1992年 | 朝日新聞夕刊の4コマ漫画『ペエスケ』が作者の園山 俊二の病気療養により休載(のち打ち切り) |
| 1994年 | 松本サリン事件が発生 |
| 2018年 | 小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウ上空に到着 |
6月27日の星座
蟹座
6月27日生まれは、蟹(かに)座です。
とても明るく陽気な性格ですが、涙もろいところもあり、喜怒哀楽が激しい傾向があります。
また、経験や能力を活かせるタイプで、現実的な思考です。
守護星は月です。
